〇〇〇〇さん、こんばんは♪
東大脳コーチングで
ラクラク子育てママに
夢を叶えてきらめくママに
ママであることが
キャリアになる日本を目指す!
プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。
私の住んでいる逗子は、
梅雨入りしたそうです。
〇〇〇〇さんがお住まいの地域は
いかがでしょうか?
ワタクシ、今月の頭から体調を崩し、
数日寝込んでおりました。
その間にまた自分をじっくり見つめ、
とても大切なことに気づきました。
自分にとって何が一番大切で、
心の底が求めているものは何だったのか・・・
それがわかった今、
また新たな行動を起こします。
(正確にはすでに起こしました。笑)
さて、それはさておき、
前回も号外でお伝えした来週16日の
お助けレンジャーフォーセミナー、
「ADHDとの向き合い方」のご案内、
お読みいただけたでしょうか?
お申込みくださった方からは、
具体的なご質問もいただき、
先生方にお伝えしています。
それについてもお答えいただくつもりです。
それで、先日、
小児科の榎並先生から、
当日の資料が送られてきまして、
私はその最初の2ページを見て、
鳥肌が立ってしまいました。
そこにはこう書かれていました。
1ページ目。
「自分のお子さんのこと、
よーーーく知っていますか?」
2ページ目。
「そうなんです。
こどもは
“親とは○の○○○を持った、
○○の存在”なんです。
こどものこと、・・・・・・・・・
それが、当たり前なんです。」
すでにわかっているつもりで、
いつもお伝えしているつもりでした。
でもなぜか、
それが小児科のお医者様の口から
発せられたとき、
(正確には文字です。)
鳥肌が立ったんです。
そしてそのあとの言葉や
ADHDについての説明にも
自然と引き込まれていきました。
私たち人間は、
定規で測って線引きできるような、
はっきりした存在ではありません。
みんな曖昧であり、
みんな奥深い。
みんなにいろいろなグラデーションが
かかっています。
ADHDという言葉の定義も
それを人に当てはめて
はっきりと区別するにはとても難しく、
だからお医者様の領域でしか、
それができないようになっている。
そしてその言葉に当てはめることで
得られるメリットもあれば、
失うチャンスもある。
最近ホメオパシーを学び始めましたが、
その中でもいつも
先生が言われているのは、
「その人をどこまでも尊敬すること」
の大切さです。
それは大人でも子どもでも、
健康な人でも病気の人でも、
場合によっては犯罪者でも同じ。
私たち人間は、
ここに生きているだけで、
どこまでも尊く、
尊重されるべき存在。
そういうつもりで
いつも人と関われているだろうか?
と改めて自分を反省するのです。
今回のセミナーの内容も、
今わが子に直接それが
関係ないとしても、
「ADHDに対する向き合い方」
というより、
「人に対する向き合い方」
として、
誰しもが心得ておきたい
マインドであり知識である、
ということ。
ママたちの力になりたい、
子どもたちの力になりたい、
そう思って仕事をしている
私のような立場の人間はもちろんのこと、
この先生方のお話は
社会を構成する一因として、
どんな人にも聞いておいていただきたい
お話だと確信しています。
前回のセミナーも、
その場でお話を聴いているだけで、
魂のレベルが上がる感じのする、
とても不思議なエネルギーが
感じられる時間でした。
ぜひ16日のセミナーに
ご参加いただきたいと思います。
「ADHDとの向き合い方」
【日時】 6月16日(金)
10:00〜12:00
【会場】東京健康クリニック
日比谷線「広尾」駅
1番出口より徒歩9分
日比谷線/大江戸線
「六本木」駅1b出口より徒歩8分
【会費】 2000円(税込)
当日現金払い
※終了後講師の先生たちとのランチ会を開催します(希望者のみ)
ランチ代別途(1500円程度)
詳細、お申し込みはこちらから。
(ランチ会参加の有無も
備考欄に忘れずにお書きください。)
http://purins-cafe.com/report/seminar-20170616
そして遠方で、
または仕事で参加できないけれど、
内容はぜひ聴きたい!
という方のために、
動画セミナーもご用意する予定です。
お医者様がかかわる話は、
いろいろとコンプライアンスの問題があり、
販売方法については検討中ですが、
まずはご希望の方に、
後日ご案内をお送りさせていただきます。
こちらのメールに返信で、
「動画セミナー希望します。」
とお書きの上、
お名前とメールアドレスを
お知らせください。
それでは、
今夜もステキな夢を♪
プレシャス・マミー
谷 亜由未
(毎朝お届けしているプレシャス・マガジンがご不要な場合は
こちらをクリックして解除してください。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com )