配信日時 2017/05/29 21:00

【号外】ADHDとの向き合い方

〇〇〇〇さん、こんばんは♪


東大脳コーチングで
ラクラク子育てママに
夢を叶えてきらめくママに

ママであることが
キャリアになる日本を目指す!

プレシャス・マミーメンターコーチの
谷亜由未です。

 

運動会シーズンですね。

昨日のFacebookは
お弁当オンパレードでした。


さて、ADHDという言葉はご存知ですか?

もう一般的な言葉なのでしょうか?

私は今の仕事をするまで、
この言葉を知りませんでした。

今、
そんな傾向のあるお子さんが増えてきている、
と言われています。


捉え方やコミュニケーションの仕方を
変えることで、
ママの不安やイライラを
減らすこともできますが、
他に何か解決策はあるのでしょうか?


漢方と小児科とホメオパシーの先生が、
その疑問に答えてくださいます。


6/16のお助けレンジャーフォーの
セミナーにご期待ください。

 
==========

子育て真っ最中のママの
イライラを解決するために結成された
『プレシャスマミー
 お助けレンジャーフォー』

 

今回のテーマは:

「ADHD(注意欠陥・多動性障害)
 とどう向き合うか」

「片付けができない」
 「夜寝ない」
 「朝起きない」
 「支度ができない」
 「忘れ物が多い」
 「少し落ち着きがない」
 「ルールを守れない」

 

もしかしたらADHD? 
と思ったことはありませんか?

中には学校から診察を受けるように言われて、
クリニックに行ったらADHDと言われ、
薬を出されてしまった、
という方もいらっしゃるようです。

 
「発達障害と診断される
 子どもや大人が増えてきている」
とテレビのニュースで観ました。

なかでもADHD(注意欠陥・多動性障害)は
周りに理解されづらく、
集団生活(幼稚園、学校、職場)でも
支障をきたしてしまうことが多く、
社会問題になりつつあるといいます。

大人になれば治るものと思っていたら、
大人の世界でこそ問題となっている
ということを聞きショックを受けました。

 

そこで今回はADHDについて
「プレシャスマミー
 お助けレンジャーフォー」
の先生たちに相談してみました!

どのような障害なのか、
どう対処していったらいいのかを
四人の先生たちに
アドバイスをいただきます。

 

もう一人で悩まないで!!
この機会に、
その悩みをみんなで分かちあい、
ベテランの先生たちのアドバイスを受け、
解決の糸口をみつけましょう!

【日時】 6月16日(金)
10:00〜12:00

【会場】
東京健康クリニック
http://www.tokyokenko.jp/about.html
日比谷線「広尾」駅1番出口より徒歩9分
日比谷線/大江戸線「六本木」駅1b出口より徒歩8分


【会費】 2000円(税込)
※終了後講師の先生たちとの
 ランチ会を開催します(希望者のみ)
 ランチ代別途(1500円程度)

*当日会費を集金させていただきます。
 お釣りのないようご準備ください。

*ランチ会ご希望の方は
 申込時にお知らせください。

【講師】
喜多 敏明(東京健康クリニック顧問)
榎並    彩子(東京健康クリニック 小児科医)
永松    昌泰(ハーネマンアカデミーオブホメオパシー学長)
永松    幸和(ハーネマンアカデミーオブホメオパシー校長)

【司会進行】
 谷 亜由未

【運 営】
 株式会社プレシャス・マミー

 
お申込みはこちらからどうぞ。
http://purins-cafe.com/report/seminar-20170616 
(その他メッセージ欄にランチ会参加の有無をお書きください。)


=============

このお助け隊レンジャーフォーの
セミナーは、毎月行います。

「子どものこんなことにイライラする」

「こんな時にイライラして困っている」

そんなあなたの声に対して
先生方のアドバイスをいただくものです。

些細なことでいいので、
ぜひ教えてくださいね。


ではでは、
今夜も素敵な夢を♪

 

プレシャス・マミー
谷 亜由未

 (朝毎日と夜不定期でお送りする
 このプリン's カフェメルマガが
 ご不要な場合は、
  こちらをクリックして解除してください。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com )