配信日時 2015/10/03 08:00

嘘と言い訳ばかりする子。どう対応すればいい?後編【プレシャス・マガジン】

〇〇〇〇さん、おはようございます! 
 
***<お知らせ>*** 
 
「プレシャス・マガジン」は、 
10月1日から以下のアドレスから配信させて頂きます。 
magazine@precious-mammy.com 
 
メルマガの感想やコラム担当者へのメッセージも、 
是非こちらまでお送りくださいね! 
 
 
谷先生のコラムは、月に1回のお届けに変更になり・・・ 
もっと谷先生の声が聞きたい!という方は、 
「あゆりんチャンネル☆」(有料)にご登録ください(*^_^*) 
 
↓ご登録はこちらから 
http://bit.ly/1JZOvyC  
 
(「あゆりんチャンネル☆」は現在、Facebookの秘密のグループで運営しています。) 
 
★プレシャス・マミー講座10月開講です!(東京2期、大阪8期、神奈川2期3期) 
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=848#mousikomi  
 
************ 
 
今朝は、浅野みやトレーナーのコラムです。 
 
 
============ 
 
 
おはようございます。 
 
ママを笑顔にする 
プレシャス・マミー認定トレーナーの 
浅野みやです☆ 
 
 
 
今日はさっそく前回の続きから。 
 
 
前回、嘘をついて困るんですという 
お母さんからのご相談について 
 
 
子どもはなぜ嘘をつくのか 
嘘に対する大人との価値観の違い 
についてお伝えしました。 
 
 
まだ読んでいない方は 
こちら↓を読んでみてくださいね。 
 
http://ameblo.jp/premamclub/entry-12075522607.html 
 
 
 
今日はその対応法についてです。 
 
 
 
子どもの嘘には、 
嫌なことから逃げたい 
周りの反応が楽しい 
注目してほしい 
 
 
こんな気持ちが裏にあります。 
 
 
子どもらしい嘘やついついてしまう嘘などは 
この理由が多いと思います。 
 
 
これらの嘘に対しては、 
まず嘘だと分かっても 
子どもの話を受け止めてあげましょう。 
 
 
 
その次に 
「でもそれは違うよね。本当は?」 
と聞いてみたり 
 
「ママは本当のことが知りたいな。」 
と気持ちを伝えてみましょう。 
 
 
嘘をつくことは 
相手に自分のことを気にしてほしい 
子どもからのサインでもあります。 
 
 
もしお子さんがいつもより 
ウソをつくことが多いようなら 
 
「もっと話を聞いて」 
「一緒に遊んで」と伝えているのかも。 
 
 
お子さんと関わる時間が 
もしかしたらいつもより 
少なくなっているかもしれません。 
 
 
5分でも良いので、 
お子さんの目を見て 
話をただ聞いてあげる。 
 
 
一緒に遊ぶ。 
「がんばってるね」と声をかけてみるなど 
もう一度関わり方を 
ふり返ってみてくださいね。 
 
 
 
そして、子どもの嘘には 
時に見過ごせないものもあります。 
 
 
例えば 
友達に叩かれた。 
〇〇ちゃんに大事なものを取られた。 
買わなきゃいけないものがあるから 
お小遣いちょうだい。 
 
 
このような心配になる嘘。 
 
 
お子さんが大きくなるにつれて 
こんなウソをつくことも 
出てくるかもしれません。 
 
 
大きくなってからの嘘には 
実は友達との関係が 
うまくいってなかったり 
 
 
友達との関係で 
悩みを抱えていることが 
多い場合があります。 
 
 
小学校高学年以上の 
思春期のお子さんに見られる嘘は 
このような場合も多いです。 
 
 
嘘をつくことが良くないことは 
分かっている。 
 
 
もしかしたら嘘をつくことで 
自分を守ろうとしているかもしれません。 
 
 
 
「嘘をつくんじゃありません!」と 
厳しく叱ると 
かえって本当の話はできません。 
 
 
子どもは自分を守るために 
さらに嘘をつくことも。 
 
 
子どもの話をじっくり聞き 
「そうなんだね」と受け止めて 
子どもの気持ちに向きあってあげましょう。 
 
 
そして一番大事なことは 
大人の私たちがウソをつかないこと。 
いい加減な対応をしないこと。 
 
 
 
子どもは親の姿を見ています。 
子どもだからわからないだろうとか 
忙しいから適当に答えるなど 
 
 
 
子どもに対するいい加減な対応は 
気を付けていく必要があります。 
 
 
 
嘘をつくことはいけないと教えるだけでなく 
子どもに真摯に向き合い 
子どもだからこそ丁寧に 
関わっていく。 
 
 
 
それが子育てで大切なのだと思います。 
 
 
 
そしてやはり一番のコツは 
普段からたくさんほめること。 
 
 
当たり前なこと、できていることを 
言葉で伝えていくことです。 
 
 
 
「頑張ってるね」 
「話してくれてありがとう」 
「大きくなったね」 
 
 
 
お母さんだからわかる 
お子さんが言われて嬉しい言葉を 
たくさんたくさんかけてあげて下さいね 
 
 
 
・嘘をつく我が子の対応法を知りたい。 
 
・子どもにイライラしてすぐに怒鳴ってしまう。 
この子育てを変えたい。 
 
・発達が気になる子の子育てについて 
詳しく話を聞いてほしい。 
 
 
こんな悩みを感じているママのための 
個別相談をしています。 
 
 
ただいま9月の個別相談を受け付け中です 
 
10名限定。残り7名です! 
 
↓お申し込みはこちら↓ 
http://niko-pika.net/?page_id=3928&joy21004 
 
 
9月30日までです!! 
 
 
 
それでは今日も、 
 
JOYいっぱいの1日を♪♪(*^▽^*) 
 
 
********** 
 
 
特別支援学校での教員の経験と 
子育てコーチの実績を活かして 
 
育てにくい、手がかかる、 
もしかしたら発達障害かも 
 
 
そう感じているお母さんにむけた 
子育てにすぐに役立つPDFテキスト 
無料配信中です! 
 
 
そうだったのね! 
たった3分!10個のチェックポイントで 
わが子の問題行動の解決策がわかる! 
 
チャイルドジニアスカウンセリングブック 
 
 
詳細、お申し込みはこちら↓↓ 
http://niko-pika.net/?page_id=3500&fbjoy2 
 
 
********** 
 
 
笑顔で輝くママを応援する 
私のブログは 
こちら ⇒ にこぴかブログ☆  
 
このコラムのブログはこちら。 
http://ameblo.jp/premamclub/  
 
~~近々のセミナー&講演会情報~~ 
 
【プレシャス・マミーの講座】 
 
■プレシャス・マミー講座 
大阪8~10期生、神奈川1~3期生、東京2期生募集中☆ 
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=848  
 
■メイト講座3期、満席になりました☆ 
大好評のeラーニング、プレシャス・マミーメイト講座 
3期は満席になりました。 
4期は2016年1月開講予定です。 
 
 
【谷亜由未の講座、セミナー】 
 
★プレシャス・マミーミディきらめきコーチング講座 
 
谷亜由未がオール講師の講座 
子離れ時期のママたちが、これからの人生をきらめかせるための講座です。 
第2期の募集を開始しました。 
ご希望の方だけにご案内をお送りします。 
こちらへご登録ください。 
http://bit.ly/1IaDJWA  
 
★個別セッション ビジネス 
    or JOYJOYライフ 
10月2名受付中☆ 
2H 50,000円です。 
(あゆりんチャンネル読者さんは30,000円) 
http://bit.ly/10JRLgz  
 
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
子育てを学ぶ×自分を学ぶ=「∞」 
プレシャス・カレッジ 
http://www.precious-mammy.com  
TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
 
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。 
 
登録解除はこちらからお願いします。(クリックするだけで解除されます。) 
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com