〇〇〇〇さん、おはようございます!
プレシャス・マミーメンターコーチ&クリスタルJOYピストの谷亜由未です。
7日は四日市でトレーナーコース、8日は大阪でトレーナーのなかしまゆきちゃんとのW出版記念講演会、
昨日9日は東京でトレーナーコースでした。
大阪のW出版記念講演会はゆきちゃんの出版をお祝いしてくださるたくさんの方にお越しいただき、とてもあたたかい雰囲気の講演会になりました。
こちら、ゆきちゃんのブログです。
http://ameblo.jp/bochibochicoach/entry-12024351533.html
こんなふうに仲間が出版して一緒に講演できるなんて、本当にうれしいです!!
さて今日は、トレーナーコースで話し合いになった「ほめること」と「認めること」の違いについて書いてみます。
子どもをほめてはいけない、という考え方もあるようです。
ほめられる、というのは他者からの評価であり、それによって本人が左右されることはよくない、という考え方です。
なのでほめるのではなく、その事柄に対しての自分の感情を伝える、と。
つまり「よくできたね。」ではなくて、「(それをみて)ママはうれしいよ。」とIメッセージでママの気持ちを伝える、ということです。
これはコーチングでもお伝えしていることです。
じゃあほめること(評価すること)なしに私たちは暮らせるでしょうか?
人は本来、人との比較や他者からの評価ではなく、自分の中で自分を認めたり、満足感を得られるようになれば、それが最強です。
でも実際には、人とのかかわりの中で私たちは生きているので、人からの評価を全く関係なく自分を認められるようになることって難しいと思うのです。
だから私は普通に心から「すごい!」と思えばそう言うし、「えらいわー。」と思えばそう言うし、
そんな中でIメッセージの伝え方もちゃんとしてあげたらそれでいいのではないかと思うのです。
だって、言っちゃいますから。
「えらいわー。」「すごいわー。」って。
そして言われたらうれしいですから。笑
でですね、認める、というのはほめることとはちょっと違って、
(といっても、認める、の中に、ほめる、があります。)
ありのままを見て止めること、です。
帰ってきた子どもに、
「おかえりー。」
というのは認める行為。
家に帰ったら子どもが先に帰っていた。
「あら、帰ってたのね。」
これも認める。
つまり存在をちゃんと認識してますよ、と伝える行為が認めることです。
そんなことでも、子どもの自己肯定感を高めることができるのです。
だってなかったら・・・さみしいでしょ?
そしてさらに言えば、認める、というのは、できていることに目を向けて伝える行為でもあります。
ときどき「うちの子、ほめられるところなんてないんです。」というママがいらっしゃいます。
私たちがほめる、というのはどういうときにするか、と言えば、自分が期待した状態と同等、もしくはそれ以上にできた時にほめます。
それが期待を下回った時は、期待値と実際の値との差の部分に目が行ってしまい、「足りないじゃない!」という認識になり、ほめることはおろか、認めることすらできなくなってしまいがちです。
そして、期待値というのが人それぞれ違うので、人によって同じ状態を見ても「ほめる人」と「ほめない人」がいるんですよね。
つまり、ほめるという行為は、最初の期待値が基準となっているので、一律ではない、ということですね。
でも、期待値にとどかなかっただけで、ちゃんとできている部分はあります。
そこを見止めて、伝える行為、これも「認める」なのです。
テストの点数が30点でも、「30点だったのね。」「30点取れたんだね。」と伝えたら、それは認めている行為です。
普段当たり前にやっていること、
たとえば毎朝起きること、学校にランドセルを背負っていくこと、お箸でご飯を食べること、トイレに行くこと・・・
そんなことだって「認める」に値するわけで、何もできなかった赤ちゃんの時から比べたら、十分に「ほめられる」ことでもあるのです。
だから、ほめられるところがない、と思うのではなく、まずは認めてあげることから始めてほしいのです。
あれもできない、これもできてない!と足りないところばかりを言われ続けていたら・・・子どもの自己肯定感はどんどん下がります。
それはますますできなくする行為です。
だから、自分の期待値をググッと下げて、0ベースにしてできていることを認める。
そして認めるを繰り返していくと・・・自己肯定感が高まるので、行動も変わり、今度はほめられることが増えていくのです。
私たちは、この世に存在しているだけで奇跡的であり、価値があるのだから。
ではでは〇〇〇〇さん、週末もあふれるJOYを味わい尽くしてお過ごしください。
~~近々のセミナー&講演会情報~~
☆フジテレビPresents 素敵なスマートライフ
渋谷にて5月28日より3つのセミナーをやります!
http://www.suteki-smartlife.jp/UserPage/Detail/159
5/28 わが子の天才素材の見つけ方
http://www.suteki-smartlife.jp/UserPage/Detail/164
☆プリン's カフェセミナー
5月12日 シエラ先生の「続・魂輝きセミナー」
~本当の幸せへの道~
http://bit.ly/1HX8BeG
☆Webプリン’sカフェ
河村慎吾さんの「発達障害を持つ子の気持ち」
http://goo.gl/xIoPKN
☆大阪5月8日、名古屋5月22日、東京6月22日
なかしまゆきトレーナーとW出版記念講演会を予定しています!
大阪は5月8日(金)11:00~12:30
http://bit.ly/1DdVPnB 終了しました☆
名古屋は5月22日(金)11:00~12:30
http://bit.ly/1OygTZ5
長野は5月24日(日)10:00~12:00
http://bit.ly/1JZdZf3
東京は6月22日(月)
http://bit.ly/1Ed9qZy
☆プレシャス・マミーコーチ養成講座
大阪第3期6月より開講☆
受講生募集開始しました。
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=853
【個別セッション ビジネス
or JOYJOYライフ】
5月予約3名受付中☆
2H 50,000円です。
(あゆりんチャンネル読者さんは30,000円)
http://bit.ly/10JRLgz
【プレシャス・マミーの講座】
プレシャス・マミー講座
大阪6期生募集中☆
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=848
プレシャス・マミーコーチ養成講座
大阪第3期6月より開講☆
受講生募集開始しました。
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=853
プレシャス・マミー入門セミナー、
大阪、名古屋、岐阜、金沢で開講しています。
http://precious-mammy-project.jp/?page_id=828
★…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…★
谷あゆみの (*^日^*)゛ガハハなミッション
★…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…★
子育て、教育に関して『~しなければならない』と
『ネバナラナイ星人』になってしまっている、
辛い気持ちを抱えているママたちに、
ふっと肩の力を抜いて楽になってもらいたくて
『ママが人生を楽しんでいたら、
子どももシアワセになれるよ』と伝えたくて、
日々、(*^日^*)゛ グワッハッハと笑いながら活動中。
私が本当に目指しているのは、偉大な子育てを一生懸命やった経験が報われて、
子育て経験と学びを伝えることが仕事としてなりたつ日本、
つまりママであることがキャリアになる日本なんです。
★…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…★
谷亜由未の(* ̄m ̄*)ムフフなプロフィール
★…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…♪…*-*-*…★
東大で獣医学を学び、商社に就職した一人息子の母。
猫のプリンちゃん(スコティッシュフォールド)、ルルちゃん(ラグドール)と今のところ東大近くに住んでいる。
現在独身。大きな声では言えませんが・・・
花婿大募集中ーー(^|0|^)ーーーーーーーー!!笑
家事を分担しつつ、一緒に人生を楽しめるパートナーを希望。
大好きな仕事は講演!
夢は武道館で歌つき講演会をすること!!
あこがれの生き方は聖子ちゃん。(松田聖子)
生まれ変わったら絶対に女優か歌手を目指す、と決めている。
7月6日生まれのかに座、
おおらかおおざっぱな反面、結構神経質で完ぺき主義なところもあるA型。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆著書☆
・「12歳までにかけてあげたい 東大脳が育つ魔法の言葉」かんき出版
http://ow.ly/6nBU7
・「中学生のやる気は親しだい!」PHP研究所
http://ow.ly/4VliD
・「東大脳は12歳までに育てる!」かんき出版
http://ow.ly/6nBYZ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「ママであることがキャリアになる日本」を目指す!
株式会社プレシャス・マミー
http://www.precious-mammy.com
TEL 03-4570-3077 /FAX 03-6893-4844
代表取締役 谷 亜由未
ayumi@precious-mammy.com
http://twitter.com/ayumi_tani(ツイッター)
http://www.facebook.com/ayumi.tani0706(Facebook)
☆「空(うえ)をむいてあるこう」PJ
アジアの貧しい国に学校を立てて子どもたちの夢を応援しよう!
→
http://blog.livedoor.jp/gakkotukuro/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*メルマガへのご意見、ご感想はそのまま返信してください。
登録解除はこちらからお願いします。(クリックするだけで解除されます。)
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com