-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
加藤さんが翻訳した最新刊が出ます。
『宇宙ビジネス入門―投資家が教える宇宙経済』
チャド アンダーソン (著) , 加藤 喬 (翻訳)
出版社:並木書房
発売日:2025/7/18
判型・ページ数:四六判324ページ
本体価格(税込):¥1980
http://okigunnji.com/url/219/
こんばんは!エンリケです。
宇宙を夢見た少年が、
いま「宇宙経済」の翻訳者となって帰ってきました。
今週の冒頭で加藤さんは、自身が訳した
新刊『投資家が教える宇宙経済』の魅力を語りつつ、
その「訳者あとがき」の要約を通じて、
冷戦時代の宇宙競争から民間主導の宇宙市場まで、
壮大なスケールで時代の変遷を描いてくれます。
本編は「爆弾の豆知識(5)」。
今回は「空から落ちて終わり」ではない、
爆弾の進化系「遅延爆弾」のリアルに迫ります。
「地中貫通爆弾」もそのひとつです。
あの「真夜中の鉄槌」作戦の裏に潜む“爆弾の政治
力学”も読みどころ。読むと兵器と政治外交の関係
が、少し違って見えてくるかもしれません。
どちらも“地に足のつかない話”ですが、読めば
視野はグンと広がります!
今週も読みごたえ、ありますよ!
さっそくどうぞ
エンリケ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編
Takashi Kato
爆弾の豆知識(5)
加藤喬(元米陸軍大尉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□新刊『投資家が教える宇宙経済』のお知らせ
私は宇宙元年の生まれ。人類初の人工衛星スプート
ニクが打ち上げられた年です。米ソ宇宙開発競争華
やかなりし頃に幼・少年期を過ごした者が、いつも
宇宙(そら)を見上げる「宇宙少年」になりアスト
ロノートを夢見たのはいとも自然な成り行きでした。
以来半世紀以上が経ちました。宇宙を職場にする
夢こそ叶いませんでしたが、いまも宇宙を見上げる
習慣に変わりはありません。幸運なことに、今回、
『投資家が教える宇宙経済(原題:スペース・エコ
ノミー)』を翻訳する機会を得ました。
本書は、宇宙関連企業への投資に特化したスペー
ス・キャピタル社を起ち上げ、この十数年間スペー
ス・エコノミー振興に努めてきた宇宙経済エキスパ
ート、チャド・アンダーソン氏の宇宙ビジネス入門
書です。「誰もが宇宙で勝負できる時代が迫ってい
る」と氏は力説します。
そこで今回は巻頭言の場を借りて、読者諸氏に、
近く刊行される『投資家が教える宇宙経済』を紹介
させていただくことにしました。以下、同書の「訳
者あとがき」の要約です。
スプートニク1号は旧ソ連が1957年に打ち上げ
た世界初の人工衛星。米ソ宇宙競争幕開けを告げる
号砲でした。この年に生まれた私の少年時代は、そ
れ以降ずっとスペースレースと重なることとなりま
した。
ソ連に出し抜かれたアメリカは4か月後、エクス
プローラー1号の軌道投入に成功。新たに米航空宇
宙局(NASA)を起ち上げ、技術大国のメンツに
かけて有人宇宙飛行でソ連に一矢を報いる算段でし
た。ところが1961年、ボストーク1号に乗った
ユーリイ・ガガーリンが人類初の地球周回飛行を達
成。「地球は青かった」の名文句を残したのです。
ガガーリンが地球を一周してから23日後、アメリ
カはアラン・シェパードによる有人弾道飛行を敢行
しています。しかし「上がって降りてきただけ」と
揶揄された15分間の宇宙飛行では、スプートニク・
ショック冷めやらぬ米市民の自信回復には至りま
せんでした。勢いに乗るソ連はその後も追い打ちを
かけ、1963年「私はカモメ」のコールサインで
知られるワレンチナ・テレシコワが世界初の女性宇
宙飛行士になっています。宇宙開発の黎明期はソ連
がアメリカを圧倒していたのです。
しかし、アメリカも負けていません。ジョン・F・
ケネディ大統領の月演説が転機となりました。
「我々は月に行くことを選択する。簡単だからでは
なく、困難だからこそ挑戦するのだ」。宇宙を新た
なフロンティアになぞらえ、開拓者精神に訴えた若
き大統領の言葉はアメリカ人の心を掴みました。ケ
ネディが示した夢とゴールに共感した米社会は一致
団結。その後7年間、アメリカはマーキュリー、ジ
ェミニ両有人宇宙飛行計画で体験を積み、着々と月
への道筋を整えました。そして1969年7月20
日、アポロ11号のニール・アームストロング、バ
ズ・オルドリン両飛行士が見事月着陸を達成。宇宙
競争はアメリカの逆転勝利に終わったのです。
そんな世相に首まで浸かっていた私は文字通りの
「宇宙少年」。あらゆる興味と関心はスペースとロ
ケットに注がれ、「宇宙に自分の仕事がある」と信
じて疑いませんでした。しかしその後の半世紀、
「誰もが宇宙に行ける世の中」はついに実現しませ
んでした。なぜか?
ずっと探しあぐねていた理由を明らかにしてくれ
たのが本書です。一言で言えば、米ソ宇宙競争は冷
戦の裏の顔だったからです。激しく敵対するアメリ
カとソ連は「資本主義と共産主義のどちらがより優
れたシステムであるか」を示すための舞台に宇宙を
選んだのです。その結果、宇宙開発において採算は
度外視され、膨大な資金が注ぎ込まれました。皮肉
にもアメリカの月一番乗りでスペースレースが終わ
ると同時に、NASAの予算は大幅削減の憂き目を
見ました。大国の威信を盾にとった「宇宙でソ連に
勝つため」との理屈が神通力を失ったからです。
宇宙競争が終わってみると、採算性と利潤を無視し
て進められてきたNASAの技術は余りにも高価で
非効率的でした。当然ながら軌道へのアクセスは政
府と一部軍需産業に限られており、利益を求める私
企業が宇宙に見向きもしなかったのも道理。先細り
する政府予算と民間投資の欠如に直面し、米宇宙開
発は衰退すべくして衰退したのです。私が夢見た
「誰もが宇宙に行ける時代」が到来しなかった所以
です。
しかし『投資家が教える宇宙経済』の著者チャド・
アンダーソンは、我々はすでに「宇宙なしでは生き
ていけない時代」にいると主張します。世界中でつ
ながるスマホ、全地球規模の天気予報、カーナビで
も徒歩でも目的地まで誘導してくれるGPS(全地
球測位システム)、効率的な農業、牧畜、海洋牧場
を可能にするモニタリングは、すべて衛星群と呼ば
れる民間サテライト・ネットワークに支えられてい
るからです。言い換えれば、宇宙はすでに中小企業
やスタートアップ会社が利潤を目的に進出する「市
場」になっているということです。
アンダーソンはまた、月と火星で探査機着陸に成功
し宇宙大国を国是とするようになった中国を念頭に
「宇宙の過酷な環境では、人間は助け合わないと生
きていけない」事実にも言及します。これはイーロ
ン・マスクが事あるごとに力説する「人類の多惑星
種族化によって地球文明の存続を図る」ビジョンに
も共通します。月コロニーであろうと火星植民地で
あろうと、人間は「地球人コミュニティ」という新
たなアイデンティティを持たなければならないとい
う提言です。
本書がアメリカで刊行されたのは2023年。それ
からの2年間で、日本でも宇宙スタートアップ企業
が雨後の筍のように現れました。最も注目を集めて
いるのがアイスペース(ispace)社。2度の月着陸
失敗にも怯まず、3度目の正直を目指しています。
なぜ月にこだわるのか? 同社は月の水や鉱物資源
を活用しロケット燃料を現地調達し、月コロニーを
建設する計画なのです。月の重力は地球の6分の1
ですから、採掘した希少資源を地球に輸送したり、
月で製造した燃料を深宇宙探査機に提供したりする
コストが極めて安く済みます。つまり、地球と月を
一つの経済圏に組み込み利潤を上げることができる
と踏んでいるのです。夢見がちなロマンに聞こえま
しょうが、厳密な損得勘定に裏打ちされた企業理念
です。
一方、日本の大手通信会社KDDIはスペースX社
のスターリンク衛星群を活用し、スマホ空白地帯を
カバーするビジネス戦略を展開しています。三井物
産とアメリカの民間宇宙会社アクシオムは、退役が
迫る国際宇宙ステーションの後継プロジェクト受注
を目指し提携を結んでいます。ちなみにアクシオム
社の技術責任者を務めるのは日本宇宙航空研究開発
機構(JAXA)を退官した若田光一宇宙飛行士。
500日を超える宇宙滞在体験を活かし、アルテミ
ス計画で使われる月面用宇宙服の設計に携わってい
います。
また、トヨタもアルテミス計画で使われる月面車の
開発を進めており、若田氏の言葉を借りるなら、
「今後の宇宙開発は民間主導が大切。民間は政府よ
りコストにシビアで、意思決定が早い」ということ
なのでしょう。ビジネスジェット業界で成功を収め
たホンダが小型再利用ロケット市場参入を念頭に技
術開発を続けているのは周知の事実。先日は、実験
機の初打ち上げと着陸に成功しています。このよう
な出来事から、日本の宇宙企業が勢いを得ているの
は明白です。
「誰もが宇宙に行ける時代」いや、「誰もが宇宙で
投資家になれる時代」はもうすぐそこまで来ていま
す。搭乗準備を整えるなら今です。
『宇宙ビジネス入門―投資家が教える宇宙経済』
チャド アンダーソン (著) , 加藤 喬 (翻訳)
出版社:並木書房
発売日:2025/7/18
判型・ページ数:四六判324ページ
本体価格(税込):¥1980
http://okigunnji.com/url/219/
▼爆弾の豆知識(5)
兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。
当初、自由落下するだけだった爆弾は進化を続け、
今日では精密誘導爆弾や地下貫通爆弾などを含むハ
イテク兵器に変容しています。進化する兵器の例に
漏れず、爆弾には知られざる事実が数多く存在しま
す。「爆弾の豆知識」5回目は最近話題の「地中貫
通爆弾」を含む「遅延爆弾」を取り上げます。
トランプ大統領がイランのウラン濃縮施設3か所を
攻撃した「真夜中の鉄槌」作戦以来、日本のマスコ
ミでもバンカーバスターという言葉が頻繁に使われ
るようになりました。バンカー(bunker)は「掩体
壕」、バスター(buster)は「壊すモノ」ですから
「掩体壕破壊爆弾」になりましょうか。もっとわか
りやすい和訳には「地中貫通爆弾」もあります。
バンカーバスターは遅延信管と非常に硬い弾体が特
徴です。着弾後、地中を貫通してから爆発させるた
めです。類似の爆弾は第2次世界大戦でも投入され
ていますが、精密誘導性能を付加されたのは199
1年、「砂漠の嵐作戦」用に急きょ開発されたGBU-
28が最初です。その後も改良され続けたバンカーバ
スターはGBU-57に進化。「真夜中の鉄槌」作戦で使
用されたのは後者です。
GBU-57の効果をめぐってはトランプ政権側と主流
メディアを含む反トランプ陣営との間で論争が続い
ています。地下80メートルに構築されたイラン核
施設を地中貫通性能70メートル以上とされるGBU-
57で攻撃したわけですから戦果が確定しづらいのは
当然ですが、万全を期して計14発が投下されてい
ることを考えると、同論争には「政治の臭い」がし
ます。
何にせよ、地中貫通爆弾に通常弾頭を使用するの
は「核の敷居」を下げないためです。いったん核が
使われてしまうと、その後、戦争がどこまでエスカ
レートするか予測できないからです。とは言え、防
御側は「高炉スラグ」微粉末を混合した超高性能コ
ンクリートを開発しているとか。この結果、一部に
は「核地中貫通爆弾」を推す声もあります。「核汚
染」と「核の敷居低下」に対する憂慮から開発中止
されているとのことですが、「真夜中の鉄槌」作戦
の戦果をめぐる「政治論争」の結果次第では、再開
されることもあるのではないかと思います。
教材ビデオ:
Why Gravity is No Longer Enough to Drop Bombs
https://x.gd/oOGWI
(本エピソードは14:49から始まります)
基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
delay bomb(ディレイ ボム)遅延爆弾
penetrate(ペニトレイト)貫通する
detonate(デトナイト)爆発する 起爆する
シナリオ(カウンターを14:58に合わせてください)
Delay bombs are typically used against tunnels,
caves and bunkers in order to give the bomb
sufficient time to first penetrate deep inside
before detonating.
(通常、遅延爆弾はトンネルや洞窟、掩蔽豪に対し
て使われる。爆発する前に地中深く貫通する時間を
与えるためである)
(今回のビデオは15:07まで続きます)
英語一言アドバイス:
detonateは「爆発させる」という意味です。この場
合は「意図的に」という意味合いがあります。似た
言葉にexplodeがありますが、こちらは「自然発生的
に」という響きです。
発音サイト:
detonateの発音 detonate pronounce - 検索
https://x.gd/uSvnM
参考サイト:
バンカーバスター爆弾 地中貫通爆弾 - Wikipedia
https://x.gd/2QKV5
(かとう・たかし)
●著者略歴
加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。、
91年湾岸戦争「砂漠の嵐あ」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』、7月刊行予定『宇宙ビジネス入
門ー投資家が教える宇宙経済』(いずれも並木書房)
がある。
追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
⇒
https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/
---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。
軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。
同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。
兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac"
と表現します。
『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。
加藤 喬
----------------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved