配信日時 2025/06/20 20:00

【加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編】爆弾の豆知識(3)     加藤喬(元米陸軍大尉)


-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------


加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が出まし
た。

今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。

『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監修),
 加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※武器オンチのあなたやわたしに特におススメ


こんばんは!エンリケです。

冒頭文では、一介のパイロットを宇宙産業の扉に
導いた「賞金」。リンドバーグの偉業からispace
の挑戦まで、民間宇宙開発の系譜を辿っています。
わが国の「白兎」も取り上げられています 

本編は進化する爆弾の裏側、風洞実験の舞台裏に
迫ります。

さっそくどうぞ


エンリケ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編   
  Takashi Kato

爆弾の豆知識(3)


加藤喬(元米陸軍大尉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□賞金と挑戦が切り拓いた宇宙ビジネス────リ
ンドバーグから白兎へ

1927年、一介の郵便機パイロットだったチャー
ルズ・リンドバーグは大西洋単独無着陸飛行に成功。
一夜にしてアメリカの国民的英雄になりました。リ
ンドバーグを未曽有の挑戦に駆り立てたのは「オル
ティーグ賞」。ニューヨークからパリまでを無着陸
で飛んだ最初の飛行士に与えられるもので、賞金は
2万5千ドル(現在の40万ドルに相当)でした。

賞を提供したオルティーグはホテル経営で財を成し
た人物で、飛行機旅行の普及を目指していました。
狙いは見事に当たり、リンドバーグの飛行によって
航空産業への投資が激増。同時に、空の旅に対する
大衆の関心を掻き立てたのです。黎明期にあった航
空ビジネスを開花させた出来事だったといえましょ
う。

 類似の試みが「アンサリXプライズ」。初の民間
有人弾道飛行を競うコンテストで、同賞は再利用型
ロケットと低価格宇宙旅行の振興が目的でした。条
件は乗員3名を乗せたロケットで高度100キロ
(宇宙との境とされるカーマンライン)に達し、同
じ機体で2週間以内に再度宇宙に到達するというも
の。2004年、スケールド・コンポジッツ社のス
ペーシシップワンがこれを達成し、賞金1千万ドル
を獲得しています。後年、同社はサー・リチャード
・ブランソンの宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラク
ティックと提携しスペースシップツーを開発。20
24年までに23人の顧客を宇宙に運んでいます。
来年には後継機デルタ・クラスの初飛行が予定され
ています。

ちなみに、アマゾン創設者ジェフ・ベゾス氏のブル
ーオリジン社も再利用型ニュー・シェパード・ロケ
ットで宇宙旅行ビジネスに参入。2015年以降、
64人の顧客を宇宙に打ち上げています。まだ富裕
層目当てのフリンジ(隙間)ビジネスとは言え、後
続のスタートアップ会社は増え続けており、宇宙旅
行業界は勢いを得つつあります。

 月探査と資源開発に向けた民間投資を奨励する目
的で開催されたのが「グーグル・ルナ・Xプライズ」。
34の団体が民間月面無人探査を目指し競い合った
ものの、打ち上げに漕ぎつけたチームはありません
でした。当時はいまだ民間打ち上げ業界が成熟して
いなかったからです。同コンテストは2018年、
賞金2千万ドルを手にする勝者無しで終了していま
す。

参戦したチームの一つがHAKUTO(白兎)。日本の宇
宙ベンチャー企業ispace社(アイスペース)が運営
していました。同社はコンテスト終了後も独自に月
探査計画を続行し、2023年にはHAKUTO-Rを見事
月周回軌道に投入。地球─月間の輸送技術を実証し
ました。しかし、着陸機は燃料切れで月面に墜落し
ミッションは失敗。2年後の本年6月6日、同社は
HAKUTO-Rミッション2で再び軟着陸に挑戦したもの
の、今回はレーダー高度計の不具合で十分な減速が
できず着陸機は消息を絶っています。2度の失敗に
も怯まず、同社は2027年に3度目の正直を目指
します。

 人類は半世紀以上前、有人月探査に成功していま
す。とは言え、月着陸は今日でも極めて難易度の高
い技術。月帰還を目指すアメリカのアルテミス計画
は難航していますし、ソ連時代に20回も月着陸ミ
ッションに成功している宇宙大国ロシアですら、2
023年のルナ25号は失敗に終わっています。こ
の難関に一民間企業が挑戦するとなればなおさらで
す。にもかかわらずispace社が諦めないのはなぜ
か? イーロン・マスク率いるスペースX社のファ
ルコン9型ロケットのおかげで打ち上げコストが激
減し、宇宙が中小企業にも手の届くビジネス分野に
なったからです。実際、2機のHAKUTO-Rを打ち上げ
たのもファルコン9ロケットです。

 宇宙へのアクセスが安価で確実、そして安全にな
れば、野心とビジョンを兼ね備えた新世代起業家ら
の出番。言い換えれば、資源開発も視野に入れた月
ミッションへの投資が「儲かるビジネスチャンス」
になりつつあるということです。

ちなみに、ispace社のビジョンは月の水資源を活用
して燃料や建築資材を現地調達。ムーン・コロニー
(月植民地)を築くことです。人類の生活圏を宇宙
へ拡げる壮大なアイデアは机上の空論ではありませ
ん。地球と月を一つの経済システムにすることで利
潤を産み出し、民間投資によって経済を回すことが
できるようになるからです。

 宇宙経済は今まさに開花期を迎えようとしていま
す。2年後、ispace社がHAKUTO-Rミッション3に成
功した暁には、日本人投資家の目も「白兎」(月の
ウサギ)にくぎ付けになりましょう。

▼爆弾の豆知識(3)

兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。

当初、自由落下するだけだった爆弾は進化を続け、
今日では精密誘導爆弾や地下貫通爆弾などを含むハ
イテク兵器に変容しています。進化する兵器の例に
漏れず、爆弾には知られざる事実が数多く存在しま
す。「爆弾の豆知識」3回目は実機による爆弾投下
テストの前に行なわれる「風洞実験」です。

飛行中の機体周辺で、空気は非常に複雑な動きをし
ます。たとえば翼端渦。翼下面のほうが上面より圧
力が高いので、翼端では下から上に流れる空気が渦
を巻く現象です。速度が増すにつれ、このような気
流の力は強くなります。切り離された爆弾がそのま
ま落下せず、乱流の中でふらつき機体に衝突する原
因にもなります。

こういった事故を防ぐため、今日では実機から爆弾
を投下する前に様々なテストが行なわれます。風洞
実験はその一つです。実物大の模型を使うには巨大
な風洞が必要になり実用的でないので、大抵は縮小
モデルでデータ収集を行ないます。たとえば、兵器
倉(ウェッポンベイ)を備えたステルス機からの爆
弾投下シミュレーションを行なう場合、切り離され
た爆弾が兵器倉ドアを通過する際どのように振る舞
うかを、様々な速度で繰り返し確認します。集めら
れたデータを解析し潜在的問題点を洗い出すためで
す。爆弾を押し上げるような力が検出された場合、
それを防ぐ解決策を講じることができます。

とは言え、風洞実験で得られるデータはあくまで縮
尺模型を用いた近似値。実際に爆弾がどのように動
くかは、実機から投下してみるまでわかりません。
その厳然たる事実は今回の「実写事故ビデオ」を見
れば明らかです。

教材ビデオ:
 Why Gravity is No Longer Enough to Drop Bombs
https://x.gd/5GEhv
(本エピソードは2:35から始まります)

基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
wind tunnel(ウィンド タネル)風洞
accounted for(アカウンテッド フォー)考慮される 説明される
behave(ビヘイブ)振る舞う 動く

シナリオ(カウンターを0:57に合わせてくださ
い)

During these wind tunnel tests, everything is 
accounted for including how the munition would
 behave around the weapons bay doors while tra
veling at various speeds. 

(風洞実験を通じ、あらゆる状況が考慮される。こ
れには爆弾などが様々な速度で兵器倉ドアを通過す
る際どのように振る舞うかも含まれる)

(今回のビデオは3:29まで続きます)

英語一言アドバイス:
 accounted forには文脈によって「〜から成る」
「説明する」「消息が分かる」「考慮する」などの
意味があります。本ビデオの場合は「考慮する」か
「説明する」が妥当でしょう。また軍の朝礼の際、
すべての兵の居所が分かっているという意味で「人
員異常なし」と言いますが、英語では all personnel 
accounted forです。

発音サイト: accounted for  の発音 How to pronounce accounted for | HowToPronounce.com
https://x.gd/uDfLm
   
参考サイト: 航空爆弾(日本語版を参照してください) Aerial bomb - Wikipedia
https://x.gd/JVbVr

チャールズ・リンドバーグ チャールズ・リンドバーグ - Wikipedia
https://x.gd/gew5x


(かとう・たかし)


●著者略歴

加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』、近刊『宇宙経済─投資家が教え
るスペース・ビジネス(仮題)』(いずれも並木書
房)がある。


追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X 
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/

---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。

軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。

 同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。

 兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。 
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac" 
と表現します。

 『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。

加藤 喬
----------------------------------------



------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------

-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved