-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
-----------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
おはようございます、エンリケです。
先日連載終了した、樋口敬祐さんの『情報戦を生き抜くため
のインテリジェンス』。連載を元にした新刊本『インテリジ
ェンスの教科書(1)』の刊行が決定しました。
『インテリジェンスの教科書(1)近現代日本の情報戦史』
著:樋口敬祐(元情報本部主任分析官)
発行:並木書房
発売日:2025/6/5
版型・ページ数:四六判296ページ
価格:2420円(税込)
https://amzn.to/3YQRMyA
そんな樋口さんの、最新の機密漏洩事件を交えた刺激的な
短期連載の3回目。今回が最終回です。
エンリケ
◆著者の最新刊
『インテリジェンスの教科書(1)近現代日本の情報戦史』
https://amzn.to/3YQRMyA
───────────────────────
短期連載
チャットアプリ・シグナルによる米国軍事情報漏洩
事件(3)
(シグナルゲート)
樋口敬祐(元情報本部主任分析官)
───────────────────────
□はじめに
本メルマガ連載「情報戦を生き抜く」をもとにまと
めた『インテリジェンスの教科書(1)近現代日本
の情報戦史』が6月5日に発売されます。
SNSの発達により個人が情報を発信できるニュー
メディアが台頭する一方で、マスメディアなどのオ
ールドメディアの信頼性が揺らぐ時代、多くの人は
膨大な情報の中で何を信じれば良いのか迷っていま
す。または、どちらかを一方的に信じるか、どれも
信用できないとして情報をシャットダウンするとい
う方法をとる人もいます。
それは、日本人の情報リテラシーが低いことの証左
でもあります。しかし、そのことは、今に始まった
わけではなく、日本では長年”インテリジェンス
(情報)”が弱点とされてきました。
本書では、主として明治期以降の情報制度や情報戦
争の歴史を通じてその弱点の原因を探りました。
明治期の日本は、迫りくる外国の脅威に備えるため、
情報部を備えた近代的な軍を急速に整備し、日清・
日露戦争では、インテリジェンスが勝利を支え、英
国との連携や海底ケーブル整備も日露戦争勝利に貢
献しました。
しかし、実はうまくいったとされていた明治期に遠
因があり、受け入れた当時の欧州型兵制の盲目的な
導入や日清・日露戦争の成功体験が問題を見えづら
くしたことが明らかになりました。
その後の太平洋戦争では、総力戦に対応した情報体
制の整備が遅れたことが、敗戦の一因となりました。
戦後は、GHQの指導により情報機関が解体され、
その後の再建も省庁間の対立によって難航しました。
約160年前から続くインテリジェンスの課題を解決し、
国際秩序が揺らぐ現代に対応するには、日本独自の
情報体制を見直す必要があり、まずは情報機関に根
づく官僚主義と秘密主義の改革が重要であるという
のが本書の結論です。
本書の構成は以下の通りです。
序章は、インテリジェンス前史
第1章は、日本陸軍のインテリジェンス機関
第2章は、明治陸軍のインテリジェンスはどこが
優れていたか
第3章は、陸軍に遅れた海軍インテリジェンス機
関
第4章は、陸海軍の秘密情報活動と防諜
第5章は、インテリジェンスの成功と失敗
第6章は、戦後日本のインテリジェンス機関の再
建
第7章は、日本のインテリジェンスの課題と対策
本書がわが国の情報リテラシーを高める一助になれ
ば幸いです。
『近現代日本の情報戦史─インテリジェンスの教科書(1)』
著:樋口敬祐(元情報本部主任分析官)
発行:並木書房
発売日:2025/6/5
版型・ページ数:四六判296ページ
価格:2420円(税込)
https://amzn.to/3YQRMyA
また、7月に「出版記念イベント」を開催する予定
です。詳細が決まりましたら、あらためてご案内し
たいと思います。
▼ウォルツ氏大統領補佐官解任
トランプ大統領は5月1日、ウォルツ大統領補佐官
を解任し、国連大使に指名しました。当面の間、ル
ビオ国務長官が大統領補佐官(安全保障担当)を兼
務することになりました。国務長官が国家安全保障
担当の大統領補佐官を兼任するのは、1970年代
のヘンリー・キッシンジャー氏以来です。
今回のシグナルによる一連の事件を鎮静化させるた
めには、ウォルツ氏を解任させるしかなかったので
しょうが、併せてその他の批判も一気に噴き出しま
した。たとえば戦争に慎重姿勢を示すトランプ大統
領にとって、ウオルツ氏は「強硬派すぎる」という
見方や、外交政策をめぐり省庁間の調整を効果的に
行なっていないというものです。
外交筋によると、欧州やアジアの米国のパートナー
国は、ウォルツ氏はNATOなどとの米国の伝統的
な同盟関係を支持し、トランプ政権高官の一部が示
している同盟国に対する敵対的な見解をやわらげる
役割を果たしていたと見なしていることもあり、同
氏の解任は新たな懸念材料になる可能性も指摘され
ています。
もっとも、トランプ大統領は自身のソーシャルメデ
ィアへの投稿で、ウォルツ氏を国連大使に起用する
意向を明らかにしたうえで「米国の利益を第一に考
えて努力してきた」と称賛しています。
また、第1次トランプ政権時代に国務省で北朝鮮問
題を担当したアレックス・ウォン副補佐官も離任し
ましたが、ウォン氏については、シグナルゲートに
巻き込まれたほか、極右活動家のローラ・ルーマー
氏による強硬な発言が人事に影響を与えたとの報道
もあります。
ウォルツ補佐官とウォン副補佐官は、同盟国との協
力や世界の主な懸案についての米国の積極的な役割
など、これまでの米国の外交安全保障政策をほぼ踏
襲してきましたが、MAGA勢力を代弁する極右活
動家のローラ・ルーマー氏らは、ウォルツ補佐官や
ウォン副補佐官らについて、トランプ大統領の路線
に忠実でない「ネオコン」だとして、更迭を要求し
てきた経緯があります。さらに、MAGA勢力は、
ウォン副補佐官が中国系で、夫人が中国との事業を
展開し親中派の人脈を築いてきた点も攻撃していま
した。
▼過去の秘密漏洩事例
過去の主要な秘密漏洩の事例などを見ると以下のよ
うなものがあります。
・2013年、陸軍情報分析官のブラッドリー(チェル
シー)・マニング(事件後女性に性転換)は、軍法
会議でウィキリークスに軍事・外交文書のアーカイ
ブを提供した罪で有罪判決を受け、35年の懲役刑を
言い渡された。これは情報漏洩事件としては史上最
長の判決だったが、2017年1月、オバマ大統領はマニ
ングの刑期の大半を減刑、服役期間は7年。
・2013年、司法省はNSAの民間請負業者であるエドワ
ード・スノーデンを、政府の監視とハッキング活動
に関する大量の文書をジャーナリストに漏洩したと
して起訴。その後、ロシアで国籍取得しロシアに居
住、これらの容疑から逃亡中。
・2015年、元CIA長官のデビッド・H・ペトレイアス
は、アフガニスタン戦争で最高司令官を務めていた
時代の機密情報を記したノートを保管、そのノート
の一部は、伝記作家と共有。機密情報を不適切に取
り扱ったという軽罪で検察と司法取引。
・2016年、元海兵隊将軍で統合参謀本部副議長を務
めていたジェームズ・E・カートライトは、情報漏洩
捜査に関連した記者との会話についてFBIに虚偽の証
言をした罪を認めた。オバマ大統領は判決が下され
る前に恩赦を与えた。
・2018年、元空軍の言語学者で契約職員だったリア
リティ・ウィナーは、ロシアによるハッキングに関
する極秘の政府報告書を漏洩した罪で 5年以上の懲
役刑を宣告。模範的な行動をとったとして2021年に
早期釈放された。
・2020年、民間人で元国防総省の対テロ分析官ヘン
リー・カイル・フレーゼは、記者2人とコンサルタ
ント1人に国家安全保障上の機密を漏らした罪で連
邦判事から2年以上の懲役刑を宣告。
・2024年11月、マサチューセッツ州空軍州兵のジャ
ック・テイシェラは、Discordアプリを使ったオンラ
インチャットに極秘文書の写真を投稿したとして懲
役15年の判決。その文書にはウクライナに供与され
る軍事装備の一部とその輸送法に関する詳細が含ま
れていた。
▼まとめ
シグナルによる情報漏洩については、事案が発覚し
た当初の段階からトランプ大統領は「私の理解では
機密情報はなかった」とヘグセス国防長官を含む政
権当局者がシグナルのグループチャットで軍事計画
を議論したことは、軽微な違反にすぎないと主張し
ていました。
また、パム・ボンディ司法長官も、「それは機密情
報ではなく、不注意で公開された繊細な情報だった」
とし、刑事捜査が行なわれる可能性は低いとの見方
を示していました。したがって、現トランプ政権下
では、この問題がこれ以上進展することはないと思
われます。
ただし、今後政権内での民間のアプリなどの使用に
ついては、制限や対策がとられるものと思われます
が、従来の政権のように厳しい管理が行なわれるか
は疑問です。
今回「チャットアプリ・シグナルによる米国軍事情
報漏洩事件」と題して短期連載しましたが、今後と
もインテリジェンスに関して気になることがあれば、
不定期に投稿させていただきますので、今後ともよ
ろしくお願いいたします。
(おわり)
(ひぐち・けいすけ)
◆最新刊
『インテリジェンスの教科書(1)近現代日本の情報戦史』
https://amzn.to/3YQRMyA
樋口さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
https://okigunnji.com/url/7/
【著者紹介】
樋口敬祐(ひぐち・けいすけ)
1956年長崎県生まれ。拓殖大学大学院非常勤講師。
元防衛省情報本部分析部主任分析官。防衛大学校卒
業後、1979年に陸上自衛隊入隊。95年統合幕僚会議
事務局(第2幕僚室)勤務以降、情報関係職に従事。
陸上自衛隊調査学校情報教官、防衛省情報本部分析
部分析官などとして勤務。2011年に再任用となり主
任分析官兼分析教官を務める。その間に拓殖大学博
士前期課程修了。修士(安全保障)。拓殖大学大学
院博士後期課程修了。博士(安全保障)。2020年定
年退官(1等陸佐)。著書に『2020年生き残りの戦
略』(共著・創成社)、『2021年パワーポリティク
スの時代』(共著・創成社)、『インテリジェンス
用語事典』(共著・並木書房)、『ウクライナとロ
シアは情報戦をどう戦ったか』『インテリジェンス
の教科書(1)近現代日本の情報戦史』(並木書房)
▼きょうの記事への、あなたの感想や疑問・質問、
ご意見はここからお知らせください。
⇒
https://okigunnji.com/url/7/
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved