-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
いま、わが国防はどこに向かっているのか? 台湾海
峡での緊張が高まり、私たちが日々享受している平
和が、決して当たり前のものではないと感じる時代。
この危機的状況の中で、わが国の防衛産業と自衛隊
はどのように運用され、どんな現実に直面している
のでしょうか?
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル』は、桜
林美佐さんが紡ぎ上げた、私たちが知っておくべき
「わが防衛の現実」を深く掘り下げる一冊です。
日々の報道やニュースで語られることのない、自衛
隊と防衛産業の裏側が、驚くほどリアルな形で描か
れています。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新書 1059)』
桜林 美佐 (著)
定価:990円
判型:新潮新書
寸法:17.3x10.8x2cm
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発行日:2024/9/19
https://amzn.to/4ecPVJU
おはようございます、エンリケです
現代の安全保障の根幹を揺るがすキーワード「軍産
複合体」。国防安保防衛軍事と経済の交差点に存在
し、国家安全保障を支える一方で、さまざまな議論
を巻き起こしてきたテーマといえましょう。本書は、
その核心に迫り、わが自衛隊・国防・防衛・安保と
防衛産業の実態を明らかにします。
桜林さんが本著で描き出したのは、単なる防衛機器
の製造や取引の背後にある、国防・安保・軍事・防
衛と産業界の複雑な関係、防衛産業が直面している
課題や技術革新、そしてわが国が直面する国際的な
安全保障の現実です。
わが防衛産業が持つ潜在能力と、それを最大限に引
き出すための提言も含まれています。国際競争力を
持つ技術の開発や輸出の現状、政府の防衛予算に対
する政治的な駆け引きといった、複雑な動きも浮き
彫りにされます。
読者は、本書を通じて、単なる「武器ビジネス」と
して捉えられがちな防衛産業が、実際には国家の戦
略的な未来にどのように関与しているのかを理解す
ることができるでしょう。わが国がどのようにして
自らの防衛力を確保し、国際社会での地位を保って
いくのか、そして防衛産業が果たす役割についての
新たな視点を提供します。
自衛隊に関心がある方や、日本の安全保障問題に興
味を持つすべての方にとって必読の一冊です。
桜林美佐さんは、十年以上にわたって自衛隊と防衛
産業を徹底的に取材してこられました。大手メディ
アでは決して報じられない防衛産業の苦悩や、自衛
隊員たちの葛藤を一貫して伝えてこられました。
本著でも鮮明にその実像が浮かび上がります。たと
えば、陸上自衛隊の制服が揃っていないのはなぜな
のか? また、防衛産業を支える技術と企業が直面す
る「足かせ」とは何なのか?本書では、そんな一見
して当たり前に見える問題に鋭く迫ります。
■「死の商人」批判の誤解を解く
わが国では防衛産業に対して「死の商人」といった
誤解に基づく批判が飛び交っています。これにより、
多くの企業が防衛産業から撤退を考えている現実が
あるのです。
しかし、防衛産業は単なる「ビジネス」ではありま
せん。国家の安全を守るための基盤です。本書では、
この誤解を正し、防衛産業が私たちの生活と密接に
関わっていることを丁寧に説明します。
■防衛と技術:わが国の未来を支えるキーファクター
防衛技術の向上は、単に軍事力を強化するだけでな
く、私たちの日常生活にも大きな影響を及ぼします。
本書では、装備の国産化の必要性や、防衛技術が
「技術立国」としてのわが国を支えている点が深く
論じられています。これにより、わが国の技術力が
どのように未来の国防を形作るのか、そしてそれが
私たちの日々の安全にどのように直結しているのか
が、明確に示されています。
■極めて身近な問題としての「防衛」
防衛というと遠い話に感じるかもしれませんが、本
書ではその距離をぐっと縮めてくれます。自衛官の
生活環境、退役装備品の活用、軍需品の調達方法な
ど、一見専門的なテーマも、桜林さんの綿密な取材
と分かりやすい語り口の解説で、かゆいところに手
が届く非常に親しみやすく紹介がなされています。
国防に関する理解を深めるだけでなく、現代のわが
国が抱える社会問題として、私たちが無関心ではい
られない現実を目の当たりにすることができるでし
ょう。
それでは本著の全体像を見ていきましょう
—--------------------------------------------
-
目 次
第1章 軍産複合体は国防の基礎である 9
ピント外れの議論ばかり/必要な日本版の「軍産複
合体」/石碑に刻まれた「技術報國」という言葉/世
界一を目指してこその国家の技術力/いまだかつてな
い防衛産業への注目/靴下と戦闘機はどちらが大事な
のか/英国の防衛基盤を崩壊させたサッチャー首相/
有事の発生は抑止の失敗である/シーレーンの安全が
確保できなくなると・・・/北東アジアで米軍の抑止
が効かなくなる可能性も/すぐそこにある危機/経済
手段による攻撃/国産化に向かう世界
第2章 装備が可能な限り国産であるべき理由 33
大企業のニッチな一部門/民生品の受注を受けにく
い会社も/義理・人情・浪花節/プライム企業でも相
次ぐ撤退/「国産品よりも性能の良い海外製品を」と
いう意見/「勝てない装備」を作り続けた理由/自衛
隊流の装備管理を外国企業に求められるか/国産の弾
薬は高くない/無理難題にもとことん応じる日本企業
/日本人の身の丈に合う装備/国産の意義は陸自が一
番重い
第3章 防衛産業に適正な利潤を 58
入魂式と進水式/「糸を売って縄を買った」過去/
朝鮮戦争で生まれた需要/二の足を踏んだ企業/利益
を保証するはずだった原価計算方式が企業の足かせ
に/いびつな関係/これまで適正な利益を得られてい
なかった/大事なのは「可動率」
第4章 装備品の調達に競争入札は馴染まない 71
「過大請求事案」がなぜ繰り返されるのか/競争入
札は装備品の調達には馴染まない/現場にも影響して
いる安物買い/みんなで力を合わせていた艦艇建造も
「競争」の対象に/陸上装備でも熾烈な争い
第5章 軍事技術こそ「技術立国」の基礎である 82
技術はすべてデュアルユースが基本/学術会議の起
源/防衛省からの呼びかけに猛反発/不十分だった研
究・開発費/あらゆる技術開発をカバーする「ペンタ
ゴンの頭脳」/「八木アンテナ」の悲劇
第6章 技術は一日にしてならず 91
自衛隊員の「学問の自由」を拒否してきた大学/外
国からの資金援助はOK!/希望が託された次期戦闘機
共同開発GCAP/共同開発した戦闘機を第三国に輸出で
きるか/幻の「心神」/悲願の国産エンジン完成/成功
は長い道のりの末に
第7章 「防衛産業を輸出で振興する」という幻想 109
自衛隊のジャン・バルジャンたち/こんながんじが
らめで技術協力や装移転ができるのか/何のために輸
出するのか/自衛隊も企業も気乗り薄/国家戦略とし
ての装備移転が不在/今さら韓国の飛躍を羨んでも/
紛争が商機になる/自衛隊の体制も否応なく変わるこ
とに
第8章 自衛官に「第二の人生」を保障せよ 127
「マルポウ」の人たち/第二の人生をどうするのか/
「結婚するなら警察や消防の人」/スキルを活かせ
ない再就職/将官がハローワークに/減っていく再就
職先/辞めたくないのに制服を脱ぐ任期制隊員/少子
化を言い訳にしてはならない
第9章 退役した装備品は備蓄に回すべし 143
退役した装備品はどうなるか/海外への流出はなぜ
起きるのか/半導体はどうなっているのか/「防衛備
蓄」を考慮せよ
第10章 陸上自衛隊の制服はなぜいなのか 153
繊維産業の海外移転で製造能力不足に/制服を着る
ことの重み/糸1本も機密扱い:知られざる制服作りの
現場/繊維業界はもともと利幅が薄い。それなのに・・・/
企業が求めるのは「特需」より「予見性」/最後はミ
シンを踏んで出来上がる
第11章 防衛産業の事業継承は、かくも困難 166
なぜ防衛産業の企業統合は進まないのか/衝撃的な
ダイセルの撤退と引継ぎの難しさ/被災しても責任感
で後任企業を探す/ブライムとベンダーの絆/事態を
最小限に抑えたプロの仕事/悲しみを乗り越えて国防
のために/日本一ドラマティックなタクアン
第12章 靴下のことを考えろ! 179
能登半島地震/反自衛隊の風土/自衛隊装備に対す
る批判も/仕様を詳しく書き込めない制度/性能の問
題というより運用の問題もある/靴工場の女性たち/
更新が遅い理由
第13章 空想的防衛論議に終止符を 194
自衛官の生活環境がなかなか改善されない理由/防
衛生産基盤強化法/国有化で防衛技術を守る/サイバ
ー脅威に晒されている関連企業/防衛産業の守秘義務
/川重・潜水艦裏金事件の背景/「官民の癒着」とは
程遠い実態/処罰だけでは根本的解決にならない/特
定秘密と特定防衛秘密
あとがき
—------------------------------------------
いかがでしょうか?
■読むべき理由:防衛産業とわが国の未来
この本は、単なる防衛産業の現状を伝えるだけでは
ありません。自衛隊の運用、技術、そしてわが国の
未来にまで視野を広げ、わが国がこれから進むべき
道を考えさせる一冊でもあるのです。
桜林さんが一貫して強調しているのは、「防衛産業
の維持・発展こそが国防の基盤」であり、その基盤
が揺らぐことで、わが安全保障そのものが危機に瀕
するということです。
たとえば、わが防衛産業がなぜ国際的な競争にさら
されているのか、また防衛装備品の調達における問
題点や、国際情勢の影響がどのようにわが自衛隊に
波及しているのか。これらの課題が、非常に具体的
な例を交えながら解説されています。
■こんな方におすすめ
・わが国の防衛問題や安全保障に関心がある方
・自衛隊や防衛産業の実態について知りたい方
・最新の技術とその応用に興味がある方
・今後のわが国の国防政策に影響を与える知識を深めたい方
防衛産業は、経済や技術、そして国家の存続にも影
響を与える重要な分野です。本書を読むことで、日
々のニュースでは語られない真実を知り、未来のわ
が国が直面するであろう課題に対する理解が深まる
でしょう。
さらに、これからの防衛政策や技術革新がどのよう
にわが国の安全を守るかを学べる絶好の機会でもあ
ります。
■著者について
桜林美佐(さくらばやし・みさ)
1970(昭和45)年東京都生まれ。防衛問題研究家。
わが国大学芸術学部を卒業後、アナウンサーやディ
レクターとしてテレビ業界で活躍。一貫して自衛隊
関連の取材を続けている。著書に『危機迫るわが国
の防衛産業』『誰も語らなかったニッポンの防衛産
業』など。
自衛隊員や防衛企業のリアルな現場を捉えた確かな
筆致で、多くの読者から高い評価を得ています。
ちなみに、弊メルマガでも毎週月曜日に「美佐日記」
を連載くださっています。
■今すぐお手に取ってください!
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル』は、す
べての国民が読んでおくべき、価値ある一冊です。
この本が描くのは、私たちの安全を守るための現実
そのもの。知らないでは済まされない、そんな切実
な内容がぎっしり詰まっています。
新書という形式ゆえに、売れ行き次第では早々に在
庫切れとなる可能性があります。どうかその前に、
確実に手に入れておいてください。あなたの理解を
深め、今後のわが国を考えるための大切な一歩を、
この本で踏み出してみてください。
本書は単なる防衛政策の分析にとどまらず、読者に
対して、今後の日本の安全保障について考えるきっ
かけを提供します。
国防について真剣に考えたいあなた、または現在の
防衛問題に興味があるあなたにとって、必読の一冊
となることでしょう。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新
書 1059)』
著:桜林 美佐
価格:990円
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発売日:2024年9月19日
ご購入はこちらから:
→
https://amzn.to/4ecPVJU
追伸
第一章を読み、本著全体を流れるなんともいえない
爽やかさ、明るさ、温かさ、太さ、広さ、豊かさの
通奏低音の遠因がわかりました。
通勤電車一往復で読了できるレベルのボリュームな
のに、得られるインテリジェンスはとんでもなくデカい!
この本を読むことで、わが国の防衛問題が、ただの
他人事ではなく、自分自身に直結する問題であるこ
とが実感できます。防衛産業とその背景にある課題
を理解することで、私たちが守るべき未来への意識
が変わるはずです。
どうぞ、未来のわが国の安全のために、今この一冊
をお手に取ってください。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新
書 1059)』
著:桜林 美佐
価格:990円
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発売日:2024年9月19日
ご購入はこちらから:
→
https://amzn.to/4ecPVJU
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved