-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が出まし
た。
今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。
『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監
修),
加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※武器オンチのあなたやわたしに特におススメ
こんばんは!エンリケです。
冒頭では、NASAの凋落、スペースXの台頭、
火星を目指す男たちについて描かれ、
本編では、核爆発が艦艇に及ぼす衝撃につい
て解説されています。
冒頭を拝読し、未来は明るい、と感じました。
エンリケ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編
Takashi Kato
核爆発から艦艇を守る(1)
加藤喬(元米陸軍大尉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ポストNASA時代の幕開け──民間主導が拓く
宇宙フロンティア
スペース・ローンチ・システム(SLS)、オリオン宇
宙船、月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ、火
星サンプルリターン。いずれも米航空宇宙局(NA
SA)の目玉プロジェクトです。共通点? 同局予
算に大ナタをふるうトランプ政権が中止を示唆して
いることです。
その理由を一言で言えば、計画遅延と予算超過。ア
ルテミス月帰還計画に使われるSLSとオリオンを例に
とります。同超大型ロケットと宇宙船は2022年
に無人月周回飛行に成功したものの、宇宙飛行士の
安全に関わる耐熱タイルの不備が明らかになり、以
来、次回打ち上げめどは立っていません。またSLS自
体は使い捨てロケットで、一基につき40億ドルと
極めて高価です。
これに対し、スペースX社がアルテミス計画を視
野に開発しているスターシップロケットは一回の打
ち上げ費用200万ドル。宇宙から帰ってきた一段
目が発射塔のメカニカルアームで確保される様子を
見れば分かるように、同ロケットは完全再利用型だ
からです。言い換えれば、スターシップが旅客機の
ように燃料補給と保守点検で再び打ち上げられるの
に対し、SLSは一回の飛行で新品ジェット機を捨てて
いるのも同じ。NASAのモットー「失敗という選
択肢はない」という超保守的な設計思想から生まれ
た旧態依然のSLSでは、「織り込み済みのリスクは許
容する」起業家が発案した再利用スターシップに太
刀打ちできないのです。
では、半世紀ぶりでアメリカ人を月に送るアルテ
ミス計画はどうなるのか? 日本人宇宙飛行士も月
に降り立つ予定なのですからなおさら気になります。
NASAに24%の予算削減を突き付ける一方、
トランプ大統領は「火星に星条旗を立てる」と宣言
しています。また、虎視眈々と覇権を伺う中国の
「宇宙野心」を警戒しているのは確実。一見チグハ
グな対応の裏にある狙いは何か?
「月帰還」と「月資源商業開発」そして「火星一番
乗り」を始めとする「目立つ有人宇宙計画」には潤
沢な予算を付けると思います。理由は国家融和。ア
メリカ人はいまも開拓者魂を尊びます。ならば、深
く分断された人心をまとめるには宇宙を舞台にフロ
ンティア精神を鼓舞するのが一番。同胞らの「開拓
者アイデンティティ」を知り抜いたうえでの劇場政
治といっても良い。ビジネス界出身のトランプ氏、
心憎いまでに「見せ場作り」を心得ています。
そこで注目されるのが、火星植民を天命と心得る
マスク氏と、トランプ大統領がNASA長官に指名
し承認が確実視されるジャレッド・アイザックマン
氏の存在です。後者は稀代の起業家であると同時に、
アクロバット飛行をこよなく愛すパイロット、慈善
家、そして民間初の宇宙遊泳を成し遂げた商業宇宙
飛行士の顔も持っています。
特筆すべきは、マスク氏と同じくアイザクマン氏も
高いリスク許容度を持っている点。つまり「計算さ
れた危険は敢えてとる」性格のことです。政治家や
官僚上がりの長官には実行できない「NASAと商業宇
宙企業の棲み分け」を成し遂げる手腕がありそうで
す。
アイザックマン氏は2021年と24年に宇宙飛行
していますが、いずれもスペースX社のクルードラ
ゴン宇宙船を使用。マスク氏が開発・蓄積したテク
ノロジーに絶大な信頼を置いているのは間違いあり
ません。
スペースシップはSLSを上回る性能を目指しており、
したがって、単独でも月に向かうことは可能でしょ
う。また、安価で頻繁な打ち上げがウリですから、
二基一組で月に送れば高価な月軌道ステーションを
ゼロから開発する手間と費用が省けます。仮にSLSと
ゲートウェイが実際にキャンセルされても、スペー
スX社が擁するノウハウでアルテミス計画を続行す
ることはできます。アイザクマン「長官」の決断力
と指導力の見せどころは、思ったより早くやってき
そうです。
アポロ計画以降、NASAが予算超過と計画遅延
の悪循環に陥ったのは、米ソ宇宙競争時代からの
「ロケット製造ビジネス」に固執したからです。し
かし、金に糸目を付けぬ冷戦時代の思考パターンか
らは、ロケットの設計・開発・運用で「経費を下げ
利潤を出す」発想がついに生まれませんでした。費
用を度外視した使い捨てロケットに執着した結果、
経済性を追求した民間ロケット企業の後塵を拝した
のです。
ならばアイサックマン長官の下、NASAはロケッ
ト製造業から潔く身を引くのが筋。そのうえで本来
の使命、すなわち科学ミッションとそのための先端
技術開発、そして宇宙と天文知識の蓄積に活路を見
いだすことです。
「素人が何を」と言うなかれ。アラスカ大時代から
の旧友で、長らくスウェーデン国立宇宙物理研究所
で上級研究員を務める山内正敏博士曰く、
「今後もNASAが主導すべきプロジェクトには小
惑星との衝突を防ぐ技術ミッションがあります。純
科学ミッションとしては、天王星に探査機を送る計
画など。いずれも投資収益が見込めないため、私企
業は手を出したがらない分野です。私は金星の大気
上層部に観測気球を浮かべる『金星ラピュータ』計
画を進めてきたのですが、今回の予算カットで影響
を受けるでしょう。となると、有人ミッションや技
術ミッションとの『相乗り』で活路を見いだすこと
になります」
「NASAと民間宇宙企業の棲み分け」を先取りし
た発言には説得力があります。
▼核爆発から艦艇を守る(1)
兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。
ウクライナ戦争の長期化に伴い、核戦争を懸念する
声が高まっています。にもかかわらず「核兵器が使
用されると具体的にどのような影響が出るのか」を
正面から取り上げるメディアはあまり見かけません
でした。先日、海軍艦艇に対する核爆発の効果を扱
ったビデオを見つけましたので、早速教材に使うこ
とにしました。本ビデオでは主に海軍艦艇に対する
核爆発の影響を取り上げていますが、同様のことは
陸上施設や人員に対しても言えると思います。第1
回は核爆発に伴う「爆風」です。
核爆発が起こると「爆風」「熱線」「放射能汚染」
が発生します。本ビデオによると、核爆発から出る
エネルギーの約50パーセントは爆風として伝播し
ます。
射撃場で隣の射手が大口径ライフルを撃つと顔や腕
などに衝撃を感じますが、これも軽い爆風の一例で
す。もっとも小銃弾の場合、少し離れれば気になら
ない程度になります、
もちろん核爆発の規模は桁違い。艦艇が爆心地付近
にいた場合、露出したレーダーアンテナなどが吹き
飛ばされたり、場合によっては船体に損傷が生じ沈
没の憂き目にあったりすることもあります。
艦艇であろうと建物であろうと装甲車両であろうと、
爆風に対する有効な防御策はありません。運悪く近
隣で核爆発が起これば一巻の終わり、という事です。
教材ビデオ:
(516) The Water Shield for Modern Warships - YouTube
https://x.gd/TZagl
(本エピソードは最初から始まります)
基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
depending on(ディペンディング オン)〜によっ
て
proximity(プラクスィミティ)近いこと
warship(ウォーシップ)軍艦
range(レインジ)及ぶ
eardrum(イアドラム)鼓膜
シナリオ(カウンターを1:35に合わせてくださ
い)
Depending on the proximity of the blast to a w
arship, the effect can range anywhere from dam
aged eardrums and people blown off the deck to
broken radars and equipment and ultimately de
struction and sinking of the ship.
(爆心地から軍艦までの近さによって、その影響は
鼓膜の損傷から、乗組員が甲板から吹き飛ばされる、
レーダー機器などの損傷、そして最終的には沈没に
まで及ぶ)
(今回のビデオは1:59まで続きます)
英語一言アドバイス:
warshipは文字通り「軍艦」です。同様にwarbirdは
「軍用機」を指します。
発音サイト:
warship の発音 How to pronounce warship | HowToPronounce.com
https://x.gd/Vx7Db
参考サイト:核爆発の効果 核爆発の効果 - Wikipedia
https://x.gd/qWyc0
ジェレッド・アイザックマン ジャレッド・アイザックマン - Wikipedia
https://x.gd/X6eYn
(かとう・たかし)
●著者略歴
加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』、近刊『宇宙経済─投資家が教え
るスペース・ビジネス(仮題)』(いずれも並木書
房)がある。
追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
⇒
https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/
---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。
軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。
同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。
兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac"
と表現します。
『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。
加藤 喬
----------------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved