配信日時 2025/05/02 20:00

【加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編】マッハvs.ステルス(4)     加藤喬(元米陸軍大尉)


-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------


加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が出まし
た。

今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。

『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監
修),
 加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※武器オンチのあなたやわたしに特におススメ


こんばんは!エンリケです。
いま米国内で炎上している
“女性だけの宇宙旅行”をめぐるはなしを、
加藤さんが冒頭で興味深く語ります。

本編ではステルスの進化に注目です!

ぜひお楽しみください。


エンリケ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編   
  Takashi Kato

マッハvs.ステルス(4)


加藤喬(元米陸軍大尉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□宇宙飛行士か、宇宙旅行者か?

1961年5月5日、米航空宇宙局(NASA)のアラ
ン・シェパードは初の有人弾道飛行に成功。高度1
87キロに達した後、マーキュリー宇宙船の姿勢を
制御して大気圏に再突入、大西洋に無事着水しまし
た。ソ連のガガーリンに遅れること約1カ月、シェ
パードはこの日、宇宙に達した初めてのアメリカ人
になったのです。
 
 64年後の4月14日、同宇宙飛行士に因み「ニ
ュー・シェパード」と命名されたブルーオリジン社
のロケットは女性クルー6名を乗せ高度105キロ
に到達。宇宙の境目とされるカーマンラインを超え、
11回目の商業弾道飛行を終えました。

 ところがその後、同フライトがネットで大炎上。
調べてみると、どうやらクルーの1人である歌手の
言動が引き金になったようです。どういうことか?

着地後カプセルから出て来た彼女はその場でひざま
ずいて地面にキス。宇宙飛行の感動を表現したので
すが、この振る舞いが「たった11分の宇宙体験で
オーバーな!」との批判を呼び、また、その後のイ
ンタビューで語った「宇宙で神聖なディバインフェ
ミニン(神聖な女性性)のエネルギーを感じた」の
下りがニューエイジ系の宣伝文句のようだと嘲笑さ
れたのです。加えて、「全女性クルー」を目玉にす
るジェフ・ベゾス氏の戦略が裏目に出ました。こと
さら「女性宇宙飛行士」らの偉業を強調したことが
DEI(多様性・公平性・包括性)運動を連想させたか
らです。

読者諸氏もご存じの通り、トランプ大統領は暴走し
たDEI活動家らがアメリカの伝統的家族観や男女の性
別を否定したことを問題視。行政命令で政府内のDE
I活動排除を打ち出しました。これが行き過ぎ、昨今
LGBTQだけでなく、太平洋戦争で戦った先住民将兵や
女性軍人といった少数派まで排除の対象になってい
るきらいがあります。DEI運動に対する「揺れ戻し」
は早晩落ち着くでしょうが、今回の炎上を見ると今
しばらく時がかかりそうです。
 
 ちなみにこの件では4月17日、ショーン・ダフ
ィー運輸長官もXに投稿。「最新の連邦航空局(FA
A)ガイドラインは、商業宇宙飛行士記章の資格を規
定しています。曰く、『乗組員は飛行中に有人宇宙
飛行の安全に寄与する活動を行なわなければならな
い』。今週宇宙に向かったブルーオリジン社のクル
ーは勇敢で魅力的な人たちだが、宇宙飛行士とは認
定されません」と述べています。つまり、クルーが
操縦に一切関わらない全自動ロケットでカーマンラ
インを超えてもアストロノートにはならないという
ことです。

 FAAの任務は航空宇宙業務全般に関する乗員乗客住
人の安全確保ですから一理あります。が、ダフィー
長官の発言をよいことに6名の女性クルーに罵詈雑
言を浴びせこき下ろすネット住民の態度もどうかと
思います。宇宙飛行という高嶺の花に手が届かない
人たちのやっかみにも聞こえます。
 
 ガガーリン、シェパード、テレシコワ、アームス
トロング、そして若田光一といったアストロノート
には尊敬と畏敬の念を感じます。数年間に及ぶ厳し
い訓練を経て宇宙に出る資格を得たエリートだから
です。しかし、誰でも宇宙に行ける日は早晩やって
きましょう。宇宙飛行士が放つオーラが「古き良き
時代へのロマンチックな郷愁」になるのもそう遠い
ことではないかも知れません。

 宇宙飛行士だろうと宇宙旅行者だろうと、軌道か
ら母なる地球を眺めると人生が一変するそうです。
そんな体験を長期目標にすれば、毎日の仕事や食事
と運動、そして心のありようにも意味を与えること
ができそうです。

普通の人々が当たり前に宇宙へ行ける時代、ことに
よると、民族のアイデンティティと誇りを補完する
「地球人意識」を持てるのではないか? そんな淡
い期待を胸に、わたしもそれまで健康維持に努めま
す。

読者諸氏はいかがでしょうか?
 
▼マッハvs.ステルス(4)

兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。

 「マッハvs.ステルス」では、F-35をはじめとする
最新鋭の戦闘機が1960年代に登場した第3世代
機より速度が低くなっている理由について考察しま
す。4回目は「マッハ神話の崩壊(2)」です。

 1986年のオリジナル版『トップガン』に、マ
ーベリックとジェスターの模擬空中戦シーンがあり
ます。小型で敏捷なA-4スカイホークを駆るジェスタ
ーがマーベリックとグースの大型機F-14トムキャッ
トを追いつめて言います。

 “You can run but you can’t hide”
(逃げても無駄だ)

 直訳すれば「逃げることはできても隠れられない」
になります。つまり、目視されているうえレーダー
でロックオンされているのだから隠れることは不可
能だというわけです(この場面は参考サイトで見ら
れます)。

 あれから40年。F-14もすでに全機退役し、主役
はF-22やF-35といったステルス機になりました。テ
クノロジーの進捗と共に戦闘機の戦い方も様変わり。
「逃げても無駄だ」という慣用句もその真逆、You 
can’t run but you can hide(逃げられないが隠れ
ることはできる)になっています。どういうこと
か? 以下、説明します。

 第2次世界大戦までは、より早く飛ぶことで敵機
の銃撃や対空砲火を避けることが可能でした。戦闘
機の機銃も対空用速射砲と機関砲も人間が目視照準
していたからです。しかし朝鮮戦争で空対空ミサイ
ルが使い始められて以来、レーダーや赤外線で誘導
される各種ミサイルを避けることはますます困難に
なり現在ではほぼ不可能。例えば、本ビデオに登場
するアメリカのAIM-120中距離空対空ミサイルはマッ
ハ4で180キロ飛翔します。一方ロシアの地対空
ミサイルS-300は最大射程400キロ。何とマッハ7
の極超音速能力があります。これではマッハ2級の
戦闘機もいったん狙われたら逃げ切ることはできま
せん。

 この窮地で「ミサイルから逃げられないのなら、
最初から発見されなければよい」という発想の転換
が行なわれたのです。空自が配備を進めているF-35
ライトニングIIや米空軍のF-22ラプター、中国空軍
のJ-20,そしてロシア空軍のSu-57がいずれも優れた
ステルス性能を売りにしているのはこのためです。
レーダー反射断面積を最小化すると同時に赤外線熱
源となるエンジン排気を隠す工夫が凝らされている
といわれています。

教材ビデオ: Why are Modern Fighter Jets Slower than 1960s?
https://x.gd/Q84jt


(本エピソードは6:00から始まります)

基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
Defeat(ディフィート)打ち負かす 無効化する
by virtue of(バイ バーチュー オブ)のお陰で
strategy(ストラテジー)策略 戦略

シナリオ(カウンターを6:40に合わせてくださ
い)

As it became clear that combat aircrafts are n
ot going to be able to defeat an air defense s
ystem simply by virtue of speed, the strategy 
changed.  You can’t run but you can hide.

(戦闘機がスピードだけでは防空システムを打ち負
かせないことが明らかになると、戦略が変わった。
逃げられなくても隠れることはできるになったのだ)

(今回のビデオは7:32まで続きます)

英語一言アドバイス:
strategyは国家規模での戦争遂行計画を指します。
これに対し、戦術は戦場での戦い方のことです。本
動画の場合、「敵の防空システムを打ち負かす周到
な策略」という意味で使われているようですが、私
の語感ではtactics(戦術)の方が妥当なのではない
かと思います。

発音サイト: 
strategyの発音 Bing 動画
https://x.gd/c7SYh

参考サイト:

ブルーオリジン社の全女性クルー弾道飛行 Katy Perry among all-female Blue Origin crew that completes space trip

https://x.gd/57k6Z


第五世代ステルス戦闘機 第5世代ジェット戦闘機 - Wikipedia
https://x.gd/gWenU

トップガン空中戦シーン(ドッグファイト場面は
1:27) Top Gun - Maverick vs Jester 720p HD
https://x.gd/gnxGc


(かとう・たかし)


●著者略歴

加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』、近刊『宇宙経済─投資家が教え
るスペース・ビジネス(仮題)』(いずれも並木書
房)がある。


追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X 
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/

---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。

軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。

 同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。

 兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。 
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac" 
と表現します。

 『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。

加藤 喬
----------------------------------------

------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------

-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved