配信日時 2025/03/28 20:00

【加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編】核弾道弾の迎撃は可能か(3)     加藤喬(元米陸軍大尉)


-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------
あなたの肉体・頭脳・精神を
2週間で史上最高の状態にする

次元の健康法 セミナー&説明会

http://okigunnji.com/url/216/
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------


加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が出まし
た。

今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。

『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監
修),
 加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※武器オンチのあなたやわたしに特におススメ


こんばんは!エンリケです。
宇宙ビジネスが、もはやSFの世界ではなく、私たち
の現実を大きく変えつつあることをご存知でしょう
か?

冒頭で加藤さんは、宇宙経済がもたらす驚異的な
変化を詳しく紹介しています。かつては国家プロ
ジェクトだった宇宙開発が、今や民間企業の革新に
よって、地球環境問題の解決や食料危機への対応
にまで貢献しているのです。

たとえば、衛星データを活用したスマート農業は、
精密な収穫時期の予測や資源の最適活用を可能にし、
国内でもその成功例が見られます。また、民間衛星
通信網がインターネット格差を解消し、情報を武器
に抑圧と闘う人々を支える時代が到来しています。

スティーブ・ジョブズの名言「私と一緒に世界を変
えよう」が、宇宙ビジネスの現場で現実となってい
るのです。

本編は、「核弾道弾の迎撃は可能か?」シリーズの
第3回。ICBMの中間段階迎撃をめぐる最新技術と
課題について加藤さんが鋭い視点で解説します。
弾頭を確実に撃破するための迎撃システムの現状
と未来、そしてそれが持つ抑止力の意味とは?

壮大な宇宙経済の可能性と、安全保障の最前線テ
クノロジー。
両方を知ることで見えてくる世界の未来を、
どうぞお楽しみください!


エンリケ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編   
  Takashi Kato

核弾道弾の迎撃は可能か(3)


加藤喬(元米陸軍大尉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□宇宙ビジネスが世界を変える

「死ぬまで砂糖水を売り続けるつもりなのか、それ
とも私のところにきて世界を変えるか?」

 アップルの創業者スティーブ・ジョブズが、ペプ
シコーラから営業のベテラン重役を引き抜く際に言
った言葉です。「私と世界を変える仕事をするか?」
カリスマ変革者の口説き文句には、心憎いばかりの
説得力があります。

現在、私が翻訳を進めている『スペース・エコノミ
ー』(『宇宙経済―投資家が教えるスペース・ビジ
ネス(仮題)』)にもよく似た表現が出てきます。
ちなみに原著は、宇宙テクノロジーに特化した投資
会社を率いるチャド・アンダーソン氏が著したスペ
ース・エコノミーのガイドブック。一般読者や起業
家志望を念頭に、宇宙経済投資とベンチャー宇宙会
社起ち上げを指南する内容です。曰く、

「宇宙経済は意欲ある起業家に対し、世界を揺るが
すようなあまたの可能性を提供する分野。スタート
アップ企業は、成功すれば全地球人類の生活を向上
させるような、途方もない成果を追い求めているの
です。いま全世界の才気ある人々が、実入りのよい
投資銀行業務や儲かるゲームソフトウェアの職を捨
て、こぞって宇宙経済の仲間に加わっている理由で
す。優れた天分を持つ人は、難しいがやりがいのあ
る挑戦に惹かれるものなのです」

では「難しいがやりがいのある挑戦」とはなにか?
 アンダーソン氏に拠れば、それは「気候変動の緩
和」であり「飢餓に喘ぐ人々への食料提供」であり、
また「独裁政権下で虐げられている人々にインター
ネット・アクセスを提供すること」です。

読者諸氏は「宇宙は政府の独壇場。民間企業にそん
なことができるのか?」と半信半疑になるかも知れ
ません。いや実際、本書に出会うまで私もそう感じ
ていました。あにはからんや、ベンチャー企業スペ
ースX社やロケット・ラボ社が先鞭をつけた低価格
打ち上げサービスが「政府主導の構図」を根底から
書き換えたのです。

宇宙へのアクセスが中小企業にも開け放たれ、今日
では無数の小型衛星が地球全域を24時間切れ目な
く観測しています。その結果、衛星観測データや映
像が誰にでも手ごろな値段で手に入るようになりま
した。たとえば原油や天然ガス業者がメタンなど温
室効果ガスを常時監視するようになり、油田やガス
田から漏れが発見されれば即修理しています。環境
保護法違反の罰金と商品ロスによる損益を避けるこ
とができ一石二鳥だからです。

大規模農園では衛星データで穀物の生育状態を詳細
に把握。衛星とリンクした自動運転トラクターで必
要な場所に適量の水や肥料散布しています。これが
資源の浪費を防ぎつつ収穫を最大化するスマート農
業で、類似の試みはすでに日本でも行なわれていま
す。

3月14日付『西日本新聞電子版』に拠れば、大分
県玖珠町で衛星データを活用したブランド米、その
名も「天空のかがやき」を試作中とのこと。宇宙か
ら見た稲の生育状況を基に収穫時期を割り出す仕組
みです。これまで経験と勘が頼りだったコメ作りに
科学的データを活かし、品質向上や収穫増加、農家
の所得倍増、ひいては食料自給率改善を図る取り組
みです。

宇宙ビジネスというと壮大なロケット打ち上げを連
想し、どこか遠いところで起きている出来事のよう
に感じますが、実は、食料自給という国民と国家に
とって最も大切な分野でも活躍し始めているのです。
コメ不足が叫ばれる昨今、宇宙経済をめぐる頼もし
いニュースだと思います。

インターネット分野では、スターリンク社やアマゾ
ン社が衛星コンステレーション(衛星群)を順次打
ち上げています。数千基の小型衛星で全地球を隈な
くカバーするブロードバンド・サービス提供がゴー
ルです。

この他にも、衛星を通じた位置情報はウーバー社の
ライドシェアや注文対応の料理宅配サービスにも不
可欠。ギグエコノミー(請負仕事で成り立つ経済)
を支える見えないインフラになっています。

半世紀以上も前、米国は人類初の月着陸を成し遂げ
ました。しかしその後、宇宙開発は長らく停滞。夢
見がちな子供時分、飽くことなく思い描いた「スペ
ースエイジ」がやって来ませんでした。なぜか?

米ソ宇宙開発競争は冷戦の裏の顔であり、金に糸目
を付けぬ政府事業だったからです。財政的に成り立
つはずがありませんでした。対照的に、いま目の前
で開花期を迎えている宇宙経済は、「宇宙が利益を
生み出す場所」になったからこそ始まった民間経済
活動。ベンチャー企業同士の競争で打ち上げコスト
は今後も下がり続けますから、早晩、低地球軌道の
みならず月や火星での営利事業も可能になります。
起業家らのビジョンと手腕で、本物の「スペースエ
イジ」が到来するわけです。

政府主導の宇宙経済は必然的に安全保障と結びつい
ています。本メルマガでも折に触れ取り上げてきた
ように、弾道ミサイルやミサイル迎撃システムは抑
止のために不可欠。とは言うものの、「地球全人類
の存続と繁栄」という視点からすると、民間宇宙経
済の方がずっと割のいい投資でしょう。

衛星データを活用し「環境に優しく効率的で病害に
も強いスマート農業」を目指すアナスタシア・ヴォ
ルコヴァ博士は、『宇宙経済』の中でこう語ってい
ます。

「自分の子どもたちの目を見て『ママは世界がずっ
と続くことを願って仕事をしてきたの。あなたたち
と、あなたたちの子どもが生きていけるように』と
言いたかったのです」

宇宙経済は国家のスケールでも個人のスケールでも
「世界を変える仕事」なのです。


▼核弾道弾の迎撃は可能か(3)

兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。

「核弾道弾の迎撃は可能か?」第3回目はミッド・
フェーズ(中間段階)での迎撃を取り上げます。

 発射後、ICBMはブースターの燃焼によって加速さ
れます。ロケットエンジンが燃料を使い果たすと弾
頭部分が切り離され、慣性で高度1000キロほどの遠
地点に到達。その後、目標に向かって自由落下して
いきます。切り離された弾頭が大気圏に再突入する
までの期間がミッド・フェーズです。

 ミッド・フェーズ迎撃にはイージス艦のスタンダ
ードミサイル3ブロックII(SM3)と地上配備インタ
ーセプター(GBI)が使われます。SM3は射程が短く、
使用には敵国沿岸を航行していることが条件になり
ます。当然ながら敵の攻撃にさらされるため、ICBM
の対応能力にはやや難があるとも言われています。

 SM3もGBIも大気圏外迎撃を行なうため翼による空
力操舵は使えません。そこで小型の姿勢制御ロケッ
トでコースを微調整しつつ目標を直撃。炸薬ではな
く運動エネルギーのみで弾頭を破壊するタイプです。
最終段階での誘導は赤外線追尾方式をとっています。

 マッハ29のスピードで落下してくる弾頭に運動
エネルギー弾を命中させる困難さは「弾丸に弾丸を
当てるようなもの」と表現されます。

 迎撃をさらに難しくするのは囮の存在です。今日
のICBMは弾頭を最大10個ほど搭載していますが、
本物の核弾頭に加えデコイと呼ばれるバルーンを多
数放出し追尾レーダーを混乱させます。

 その結果、GBIの迎撃確率は56%にとどまり、1
発の核弾頭をほぼ確実に破壊するためにはGBIが4基
必要になるとされています。したがってたった1発
のICBMから放出される10個の核弾頭すべてを撃ち
落とすためには40基のGBIが要る計算です。核戦争
では攻撃側が防御側より圧倒的に有利だと言われる
のはこのためです。

ちなみに2022年の段階で、GBIはアラスカのグリ
ーリー陸軍基地とカリフォルニアのバンデンバーグ
空軍基地に合計44基配備されています。また米上
院軍事委員会は翌年、新世代インターセプター20
基の調達を国防予算に盛り込んでいますから、現時
点では合計64基になっているはずです。

しかし・・・敵が多数のICBMで飽和攻撃を仕掛けて
くればミッド・フェーズ迎撃システムが難なく圧倒
されるのは見えています。同様のシナリオは、イー
ジス護衛艦のSM3に頼る日本にも当てはまりましょう。

教材ビデオ:
(1) How Many Nuclear Missiles Can the United S
tates Intercept? - YouTube
https://x.gd/UDyxg

(本エピソードは1:48から始まります)

基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
overwhelm(オーバーフェルム)圧倒する
ground-based(グラウンドベースト)地上配備型の
interceptor(インターセプター)インターセプター
 迎撃機 迎撃ミサイル
detonate(デトネイト)爆発する
soil(ソイル)国土

シナリオ(カウンターを12:14に合わせてくだ
さい)

A single ICBM with 10 warheads can easily over
whelm the U.S. entire Ground Based interceptor
s and possibly detonate on American soil.

(10個の弾頭を装備した大陸間弾道弾一発で、ア
メリカの地上配備型迎撃ミサイルを容易に圧倒でき
る。その結果、核弾頭が米国国土で爆発する可能性
はある)

(今回のビデオは12:43まで続きます)

英語一言アドバイス:
軍事用語としてのoverwhelmは「火力や数量で敵を圧
倒する」「制圧する」という意味です。形容詞形の
overwhelmingは「絶大な」とか「どうしようもない」
になり、良い状況にも悪い状況にも使えます。たと
えば「絶大な民衆の支持」なら overwhelming popu
lar approval。「どうしようもない苦境」ならover
whelming predicamentです。

発音サイト:
overwhelmの発音 overwhelm pronounce - 検索
https://x.gd/54wUx

参考サイト: 

ミサイル防衛の三段階 ミサイル防衛 - Wikipedia
https://x.gd/zinmI

SM-3迎撃ミサイル SM-3 (ミサイル) - Wikipedia
https://x.gd/y90m1

イージス・システム イージス・システム - Wikipedia
https://x.gd/YZVk1

地上配備型ミッドフェーズ防衛システム GBI (ミサイル) - Wikipedia
https://x.gd/fIIlW



加藤 喬(かとう・たかし)

元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に
参加。米国防総省外国語学校日本語学部准教授(20
14年7月退官)。著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞
作の『LT—ある“日本製”米軍将校の青春』(TB
Sブリタニカ)、『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブー
トキャンプ』『レックス 戦場をかける犬』『チュー
ズデーに逢うまで』『アメリカンポリス400の真
実!』『ガントリビア99の謎』『M16ライフル』
『AK-47ライフル』『MP5サブマシンガン』『ミ
ニミ軽機関銃』『MP38&MP40サブマシンガ
ン』(いずれも並木書房)がある。


(かとう・たかし)


●著者略歴

加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』(いずれも並木書房)がある。

追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X 
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/

---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。

軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。

 同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。

 兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。 
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac" 
と表現します。

 『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。

加藤 喬

------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア

ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------

-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved