-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が出まし
た。
今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。
『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監
修),
加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※武器オンチのあなたやわたしに特におススメ
こんばんは!エンリケです。
かつては国家の独占領域だった宇宙開発が、今や民
間企業の挑戦によって急速に進化しています。スペ
ースX社の再利用型ロケットによって打ち上げコスト
が劇的に下がり、宇宙市場は一気に民間へと開かれ
ました。その結果、今や「宇宙で金儲けができる時
代」が到来し、投資家の関心も急上昇しています。
今日の記事冒頭では、加藤さんがこの“スペース・エ
コノミー”の最前線を鋭く分析。イーロン・マスク率
いるスペースXの独走状態と、それを追うロケット・
ラボ社の戦略、わが国のH3ロケットの未来など、
世界の宇宙ビジネスの現状を明らかにします。
特に、宇宙経済の規模がすでに63兆円に達している
事実は衝撃的です!読めば、あなたの宇宙ビジネスへ
の見方は変わるはずです。
本編では、
極超音速巡航ミサイルの技術的課題に迫ります。マ
ッハ5以上の飛行が生み出すプラズマの壁、その通信
阻害問題とは?兵器技術と戦略に興味がある方にと
って、見逃せない内容です。
未来のビジネスチャンス、そして軍事技術の最前線
を知りたいあなたは、今すぐ本文をチェックしてく
ださい!
エンリケ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加藤大尉の軍隊式英会話:世界の秘密兵器編
Takashi Kato
極超音速巡航ミサイルは可能か(3)
加藤喬(元米陸軍大尉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□宇宙で金儲けができる時代──急成長を遂げる宇
宙経済
このところアメリカで、スペース・エコノミー
(宇宙経済)という言葉をよく耳にするようになり
ました。
スペースX社が開発した再利用型ロケットの登場で
打ち上げ価格が半減。これまで政府の独壇場だった
宇宙が、中小企業にも手の届く営利活動の舞台にな
ったからです。平たく言えば、有望なベンチャー会
社を見いだし投資することで、一般人も「宇宙で金
儲けができる時代」になったと言うことでしょう。
実際、2月13日放映の経済番組『FOXビジネス』
では、民間ロケット企業「ロケット・ラボ社」の創
業者にインタビューするキャスターが開口一番、
「以前買った貴社の株が急騰して儲けさせてもらっ
たよ」
日本人の耳にはプロらしからぬ公私混同に聞こえま
すが、御本人は「昨年63兆円に達した宇宙経済の
恩恵」を視聴者に実感させる意図だったのかも知れ
ません。いずれにしてもこの金額、日本国家予算の
半分に近い数字。宇宙経済が未曽有の急成長を遂げ
ているのは間違いないようです。
宇宙市場の門戸開放はイーロン・マスク氏の慧眼
から始まりました。極めて高価な資産であるロケッ
トを使い捨てにせず再利用することで、スペースX
社は打ち上げ市場を独占。2024年には138回
の打ち上げを達成していますが、これは政府と民間
を含めダントツの世界一。なぜ独り勝ちなのか?
マスク氏の「ファルコン9型ロケット」を相手に、
低価格と信頼性で競合できるロケットが他にないか
らです。たとえば宇宙産業の双璧ロッキード・マー
ティン社とボーイング社の合弁企業ULAは主力ロケッ
ト「ヴァルカン」を擁していますが、ペイロードは
11トンとファルコンの半分。1基当たりの費用は
ファルコンと同じ7000万ドルですから50%割
高になります。欧州の宇宙産業大手エアバス・ディ
フェンス・アンド・スペース社のアリアン62型ロ
ケットはペイロード10トンで1基当たり7700
万ドル。10%割高で積み荷は半分になります。日
本の最新主力ロケットH3は、エンジンの簡素化や
民生部品の多用で打ち上げコストをファルコン以下
に抑えるのが目標です。しかし使い捨てのH3では、
早晩、ファルコン9改良型が挑んでくる低価格競争
に対応しきれなくなりそうです。
結局のところ、いずれのライバルも1基当たりの価
格、ペイロード、1キログラム当たりの打ち上げ費
用でファルコン9型に競り勝つのは不可能だという
ことです。しかも、現在マスク氏が開発中の超大型
再利用ロケット「スターシップ」が運用を始めれば、
ロケット打ち上げ費の価格破壊は一層進むでしょう。
スターシップと言えば、同ロケットは月への帰還を
目指すアルテミス計画でも使われます。そこで問題
になるのは、ボーイング社がNASAのために開発を続
けている大型ロケットSLSとの兼ね合わせです。
SLSは使い捨てで1回の打ち上げに41億ドルの巨費
かかります。また、打ち上げ頻度は2年に1回。こ
れはSLSが「雇用創出」のため旧態依然の設計と製造
過程を引き継いできたからです。次世代フラッグシ
ップの呼び声が高かったSLSですが、高い打ち上げ頻
度と低コストを売り物にするスターシップとは対照
的な「時代遅れのロケット」になってしまった訳で
す。
ここにきてNASAも重い腰を上げ、SLS計画のキャンセ
ルを視野にボーイング社との契約更新を再考してい
るようです。両組織で大量解雇が噂されるのはこの
ためです。
ちなみに宇宙経済で活躍するベンチャー企業の多く
は、元NASAのエンジニアたちが起ち上げたもの。新
機軸とは相いれない官僚体質に辟易して飛び出した
人々が、宇宙経済の原動力になっているわけです。
今後、NASAとボーイング社に見切りをつけたエンジ
ニアらが大挙して新興宇宙企業に転職することにな
れば、宇宙経済の開花期が一層早まるかも知れませ
ん。
閑話休題。では、スペースX社の打ち上げビジネ
ス独占に一矢を報いる会社はないのか? そこで昨
今注目を集めているのが前述のロケット・ラボ社。
2006年、ニュージーランドで設立されたベンチ
ャー企業です。創業者マーク・ベック氏は一風変わ
った人物で、大学には進まず金型製造職人の道を歩
みました。身に付けた技術を活かし、1990年代
後半からロケットと燃料の独自研究を開始。後年、
ヨットの設計や複合材料の研究を経て、ロケット製
造および打ち上げビジネス分野に打って出たのです。
ロケット・ラボ社の主力ロケット「エレクトロン」
は300キログラムのペイロードを低地球軌道に打
ち上げる能力を持っており、2017年の第1号機
から2025年2月までに60回の打ち上げに成功
しています。1回当たりの価格が750万ドルと手
頃なことに加え、異なる顧客の小型衛星を相乗りさ
せたりキューブサットと呼ばれる超小型サテライト
数十個をまとめて打ち上げたりするニッチ(隙間)
市場の開拓で成功しました。
近く同社は、中型再利用ロケット「ニュートロン」
の運用を開始する予定です。本ロケットは打ち上げ
コスト5000万ドルとファルコン9より安く、ペ
イロードは13トン。したがって1キログラム当た
りの費用はファルコンと競合できる範囲内に収まり
ます。しかもロケット・ラボ社は衛星の組み立てか
ら打ち上げ、運用まで一手に引き受けます。これま
で宇宙経済に馴染みがなかった顧客にとって、この
「ワン・ストップ・サービス」は魅力でしょう。
スペースX社の予期せぬライバルとして頭角を現
しつつあるロケット・ラボ社ですが、今のところ一
位とは大差のある二位に甘んじています。とは言う
ものの、打ち上げ回数の伸びではスペースX社を2
0パーセント近く上回っているのは事実。同社が一
般投資家の熱い視線を浴びている所以です。
スペースX社とロケット・ラボ社の競合は目の前
で繰り広げられる「アメリカンドリーム」の競演。
南アフリカとニュージーランドからアメリカに引き
寄せられた2人の起業家が、自らのビジョンと才覚
を武器に宇宙を目指す・・・アメリカが持つ自由競
争市場は、互いの打ち上げ能力をさらに高める切磋
琢磨の場。ライバルらの競合はさらなるコスト削減
につながり、宇宙がいよいよ高収益の舞台になるわ
けです。
ちなみに、日本の新興宇宙企業「アイスペース社」
の月着陸機が2月15日、無事、最初の月接近通過
を果たしました。5月下旬から6月初旬にかけ月着
陸を試みます。成功すれば、日本でも宇宙経済への
関心が一挙に高まることでしょう。
投資が趣味の読者諸氏、宇宙に目を向けるなら今
です。
▼極超音速巡航ミサイルは可能か(3)
兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞれ
の武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を考
えていくことにします。
「極超音速巡航ミサイルは可能か」の第3回は、マ
ッハ5以上の飛行をめぐる問題点に言及します。
第1の障壁は、極超音速飛行するミサイルが空気分
子を極度に圧縮しプラズマを生じることです。スペ
ースシャトルが大気圏に再突入する際、青白い炎の
鞘(さや)に包まれますが、これがプラズマ。無線
の周波数を阻害し通信途絶を引き起こします。同様
に、プラズマに包まれたミサイルも通信の受送信が
できなくなり、敵の迎撃システムを避けるための外
部誘導に支障がでます。仮に自律航行システムを備
えていたとしても、高温のプラズマでミサイル先端
に装着されたカメラや赤外線センサーが溶けてしま
えば同システムは作動しません。
同様の懸念はミサイル本体に関しても存在します。
摂氏2000度の高温から機体を保護するには耐熱
タイルが必要です。しかしタイルは空気力学的な問
題を引き起こし、ミサイルの運動性を損なってしま
います。
熱によって生じる以上の諸問題を軽減する方法とし
て、ミサイルの巡航高度を空気が希薄な20〜40
キロに上げることが考えられます。しかし、標的は
地上にあるわけですからどのみち高度を下げざるを
得ません。この際、マッハ5を維持すれば誘導の問
題で命中精度が低下するでしょうし、マッハ5以下
になればスクラムジェット・エンジンは停止し急減
速してしまいます。つまり、敵の迎撃ミサイルに撃
ち落とされやすくなるのです。
スクラムジェット・エンジン自体が持つ技術的障壁
が解決されても、極超音速巡航ミサイルにはこのよ
うな難点が残ります。日米露中のエンジニアたちが
この難関をいかに回避するか、今後も目が離せませ
ん。
教材ビデオ:
The Hypersonic Missile Vulnerability That NO
ONE Talks About
https://x.gd/sizy1
(本エピソード10:00から始まります)
基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
communication blackout(コミュニケーション・ブ
ラックアウト)通信途絶
plasma(プラズマ)電離した原子の集まり。物質の
第四状態とも呼ばれる、
sheath(シース)鞘(さや)覆い
シナリオ(カウンターを10:44に合わせてくだ
さい)
Similar to a space shuttle experiencing commun
ication black-out during its return to Earth,
a hypersonic missile is unable to send or rece
ive communication. This is because the plasma
sheath blocks radio frequencies.
(スペースシャトルが地球帰還時に通信途絶状態に
陥るように、極超音速ミサイルはシグナルの送受が
できなくなる。これはミサイルを覆うプラズマが無
線周波数を遮断するからだ)
(今回のビデオ11:58まで続きます)
英語一言アドバイス:
blackoutには「停電」「一時的な機能停止」「失神」
などの意味があります。軍事用語では戦闘機のパイ
ロットが高G旋回で一時的に意識を失うことを指し
ます。本ビデオの文脈では外部と通信ができなくな
る状態のことです。
発音サイト:
blackoutの発音 How to pronounce blackout |HowT
oPronounce.com
https://x.gd/eChdl
参考サイト:
日本製極超音速巡航ミサイル 極超音速誘導弾 -Wi
kipedia
https://x.gd/SRFPCQ
ロケット・ラボ社(解説) ロケット・ラボ - Wik
ipedia
https://x.gd/agIa2
加藤 喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に
参加。米国防総省外国語学校日本語学部准教授(20
14年7月退官)。著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞
作の『LT—ある“日本製”米軍将校の青春』(TB
Sブリタニカ)、『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブー
トキャンプ』『レックス 戦場をかける犬』『チュー
ズデーに逢うまで』『アメリカンポリス400の真
実!』『ガントリビア99の謎』『M16ライフル』
『AK-47ライフル』『MP5サブマシンガン』『ミ
ニミ軽機関銃』『MP38&MP40サブマシンガ
ン』(いずれも並木書房)がある。
(かとう・たかし)
●著者略歴
加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT─あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK─47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』(いずれも並木書房)がある。
追記
『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!
『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中
「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中
『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気
『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW
『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
20150624/plt1506240830003-n1.htm
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320
オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助
ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけで
はなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&fea
ture=share
きょうの記事への感想はこちらから
⇒
https://okigunnji.com/url/7/
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/
---------------------------------------
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。
軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage o
f
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。
同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。
兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to biv
ouac"
と表現します。
『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。
加藤 喬
----------------------------------------
------------------------------------
日本人に真実を、誇りを、民力を。
「本物の情報」「本物の洞察」を共に創る新しいメディア
ザ・リアルインサイト
http://okigunnji.com/url/215/
------------------------------------
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2025 Gunjijouhou.All rights reserved