配信日時 2025/01/13 08:00

【桜林美佐の「美佐日記」(284)】小さな兆候を見逃さない──感染予防も国防も同じ… 桜林美佐(防衛問題研究家)

-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
----------------------------------------------
◆最新刊!
桜林さんの新刊『軍産複合体~自衛隊と防衛産業の
リアル』(新潮新書1059)が出ました。おめでとう
ございます! → https://amzn.to/3ZqDm9s

-----------------------------------------------

おはようございます、エンリケです。

新年最初の『美佐日記』は、第284回です。

【今週の読みどころ】
・陸上自衛隊の鳥インフルエンザ災害派遣とその全貌
・自衛官の処遇改善と家族への配慮についての提言
・桜林さんの新年の気づきと健康へのアプローチ


あなたは、昨年末に発生した茨城県での鳥インフ
ルエンザ災害派遣で、わが陸自がどのような活躍
をしたかご存知でしょうか?

年越しの瞬間を迎える間もなく、殺処分作業に従事
したわが自衛隊員たちの姿が、ここに詳しく綴られ
ています。

桜林さんの視点から見た、彼らの真摯な努力と家族
を思いやる気持ち、そして自衛官の処遇改善につい
ての考察。さらに、桜林さん自身が感じた新年早々
の出来事や健康への気づき、味覚障害の驚きなど、
共感を誘うエピソードが満載です。

彼女の綿密な観察と鋭い洞察が、新たな視点で自衛
隊の存在意義を再認識させてくれることでしょう。

防衛力の強化と災害対応のバランスをどう保つべき
か、健康との関わりという補助線を通じて私たちも
一緒に考えるきっかけが生まれますね。

詳細に語られる彼女の体験と自衛隊のリアルな姿、
そして今年に向けた提言をお楽しみください。

どうぞ本年も、『美佐日記』をよろしくお願いい
たします!


エンリケ


◆最新刊!
『軍産複合体~自衛隊と防衛産業のリアル』
(新潮新書1059) 桜林美佐(著)
 → https://amzn.to/3ZqDm9s


◆桜林さん司会のyoutube番組、チャンネルくらら
「陸海空 軍人から見た」シリーズの第二弾が本
になりました! オススメです。
「陸・海・空 究極のブリーフィング - 宇露戦争、
台湾、ウサデン、防衛費、安全保障の行方」
 → https://amzn.to/3W8D7vg


◆防衛産業取材の第一人者・桜林さんのすべてが
詰まっているといっていい一冊です。
「危機迫る日本の防衛産業 (産経NF文庫)」
https://amzn.to/3AmED3b


◆日ごろの楽しみのひとつ
桜林さん司会のyoutube番組、チャンネルくらら
「陸海空 軍人から見たロシアのウクライナ侵攻」
がなんと本になりました!
 → https://amzn.to/3OlbU49
おめでとうございます!!

◆桜林さんの「自衛官の心意気」(PHP)が文庫化さ
れ「本音の自衛隊」(産経NF文庫)として再出版
されてます! 桜林さんならではの、他では得難い
「何か」が手に入る名著です。

未読の方はこれを機会にぜひどうぞ!
https://amzn.to/3Kzuwvi
「心意気」を読んだ方は、文庫でもう一冊!
https://amzn.to/3Kzuwvi
※著名人も推薦!


◆桜林さんの不朽の傑作
『誰も語らなかった防衛産業』の文庫版が、
潮書房光人新社から
『誰も語らなかったニッポンの防衛産業』
という名で出ました!

まだの方はぜひご一読を。
https://amzn.to/3avtwJe
すでに読んだ方も、文庫でもう一冊!
https://amzn.to/3avtwJe

----------------------------------
『自衛官が語る災害派遣の記録』に続く、第2弾
『自衛官が語る海外活動の記録』(桜林美佐監修・
自衛隊家族会編)が発売されています。中東シーレ
ーンの安全確保をめぐって新たな自衛隊派遣が行わ
れているこの時期にタイミングを合わせたような出
版です。現地で自衛官たちが何を思い、どのような
苦労をして、任務をこなしてきたか、25人の自衛
官のリアルな体験記です。

https://amzn.to/38gvhr1
----------------------------------


ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7


────────────────

桜林美佐の「美佐日記」(284)

小さな兆候を見逃さない──感染予防も国防も同じ…



桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────

おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、284回目となりま
す。

 新年の1回目、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 どうようなお正月をお過ごしでしたでしょうか。
昨年は能登半島地震が発生するなど自衛隊は正月休
み返上になりましたので、今年は穏やかであること
を願いました。

実はあまり知られていないかもしれませんが、12
月29日に茨城県で鳥インフルエンザが発生し、陸
上自衛隊が災害派遣に出ています。

勝田の施設学校、古河の第1施設団、土浦の武器学
校から200名の隊員さんたちがローテーションの
24時間態勢で臨みました。約108万羽のうち、
自衛隊は約32万羽を担当したといいます。

1日、つまり元日の1205に活動を終了したという
ことですので、皆さん年越しを殺処分作業の中で迎
えたことになります。本当に、本当に、ありあとう
ございます。お疲れ様でした。

発生時、すでに休暇に入っていて、帰省先から急遽
駆け付けた方も多いと思われます。そんなことを想
像すると、今、取り組みを進めている「自衛官の処
遇改善」では触れられていないようですが、自衛官
とその家族の公共交通機関料金の割引制度が実施さ
れることを望みます。

むしろこれはJRや私鉄など民間側が推進すること
に意味があるように思います。いつも繰り返します
が、基地内に学校や病院が整備され、家族一緒に暮
らすことができる米軍などとは違い、自衛隊の場合
は(幹部の方は特に)ほとんどが単身赴任をせざる
を得ません。

記念行事に家族が赴くというのも、人数が多ければ
かなりの旅費になるため断念することも少なくない
ようです。

募集難を解消させるために知恵を絞る・・・といっ
ても、恩給制度やこうした家族も含めたケアにはま
だ壁が高いようです。もはや防衛省でやりくりでき
る範疇ではなく、国としてそこを超えないと、解決
されませんよね。

 それにしても、私は自衛隊が鳥インフルの災害派
遣に出ることにはかねてより反対です。今まさに有
事対応の防衛力を強化させんとしているその横で行
うことではないでしょう。このことも今こそ検討さ
れるべきではないでしょうか。

新年早々、文句ばかりになってしまいましたが、こ
の冬はインフルエンザが分かっているだけで患者数
が30万人以上となっていて過去最多なのだそうで
す。

私はインフルエンザには一度もかかったことがない
のですが、どうも恒常的に鼻炎があるようで、それ
が原因で風邪のような症状が何か月も続いてしまっ
ていることが分かりました。

ただ、実は病院に行って待合室で待ち、さらに薬局
で待つという一連の時間浪費が嫌で、実は1年以上病
院に行かず、漢方薬を購入したりして凌いできたの
でした。しかし、郊外でのんびり養生できるような
環境なら効果があると思いますが、やはり病院で診
てもらった方が結果的には効率的だったと感じてい
ます。

漢方やサプリメントに投じた金額を考えると恐ろし
いくらい使ってしまいました・・。何のために仕事
をしているのかという気持ちになります。また、私
の場合は生まれてこの方、住まいを転々としてきて
いて、これからも引っ越しがあると思うと、近所で
良いお医者さんと出会っても、離れなくてはならな
いという思いもありました。だったら、知らないほ
うがいい、みたいな。

と、あれこれ振り返ったり反省モードになったのは、
どうも私はいつからか味覚がなくなっているのでは
ないか?と気づいたからです!

ここ何か月か、以前は好きだった食べ物やコーヒー
が美味しくない、経費削減で商品の味が変わったの
かなあーなどと思っていましたが、自分が原因でし
た!

ネットで「香りがいい」という評価のハンドウォッ
シュを買っても全くにおわないし、その逆の「なん
か変な匂いしない?」という状況でもさっぱり分か
らないことが相次ぎ、段々「もしかしたら・・」と
気が付いたのです。

コロナの影響で味覚障害になったという話を聞くこ
とがありますが、私自身、ずっと味覚障害になって
いると気付いていていませんでした。みんなどうや
って気付くんだろう??ただ、なぜか甘い物だけは
美味しいと感じます。

耳鼻咽喉科に行って治療を始めたら、いきなり色々
な香りが鼻に入ってきておえ~~っ、これこんなに
おいだったんだ!となったので、自分が悪い臭いを
発していても分からなかったんじゃないかと怖くな
っています。

風邪をひいたり何らかの感染をしない、あるいは感
染しても早期に治すためにも「いつ」
「どこで」「どのように」細菌やウイルスを体内に
入れてしまったのか検証することが意外に大事だと
もいいます。「ちょっとおかしいな」という兆候に
気付くことが大切だそうです。

 ひとたび侵攻されたら排除するのは容易ではなく。
かなり消耗します。「何かが違う」という小さな兆
候でも見逃さない、これは感染予防も国防も同じな
のだと実感している新年です。

 今日も最後まで読んで頂きありがとうございまし
た!今年が皆様にとって素晴らしい毎日になります
ように!


<おしらせ>

●月刊誌『丸』にて「誰も知らないニッポンの防衛」
連載しています。 https://amzn.to/3AFvUNc

●『SATマガジン』にて「桜の時評」連載しています。
https://amzn.to/4dvwITt

●YouTube「著者が語る」 https://youtu.be/CAlyNIIpceM?si=vOli70X5jW9-Dp60 
で語りました!
こちらは、JBプレス https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/84093 にも掲載されています。

●YouTubeのチャンネルくらら「陸海空軍人から
見たシリーズ」で司会をしています。
 https://x.gd/4KTkO
さらに最近は元将官が語る「ノモンハン事件」
「ミッドウエー海戦」「ガダルカナルの戦い」
でも司会をしています。 https://x.gd/4KTkO



(さくらばやし・みさ)


桜林さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/


【著者紹介】
桜林美佐(さくらばやし・みさ)
昭和45年、東京生まれ。日本大学芸術学部卒。フ
リーアナウンサー、ディレクターとしてテレビ番組を
制作。その後、国防問題などを中心に取材・執筆。
著書に『奇跡の船「宗谷」─昭和を走り続けた海の
守り神』『海をひらく─知られざる掃海部隊』『誰
も語らなかった防衛産業[改訂版]』『武器輸出だ
けでは防衛産業は守れない』『防衛産業と自衛隊』
(いずれも並木書房)、『終わらないラブレター─
祖父母たちが語る「もうひとつの戦争体験」』(P
HP研究所)、『日本に自衛隊がいてよかった』(産
経新聞出版)、『ありがとう、金剛丸─星になった
小さな自衛隊員』(ワニブックス)。月刊「テーミ
ス」に『自衛隊密着ルポ』を連載中。新刊『誰も語
らなかったニッポンの防衛産業』(産経NF文庫)、
「陸海空 軍人から見たロシアのウクライナ侵攻」
(ワニブックス)、『軍産複合体~自衛隊と防衛産
業のリアル』(新潮選書)

-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved