-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
--------------------------
荒木さんの最新刊
知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。
そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!
自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。
『自衛隊警務隊逮捕術』
荒木肇(著)
https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------
おはようございます、エンリケです。
「陸軍砲兵史」の第86回目。
冒頭で荒木さんは、新たに編成される陸上自衛隊の
「海上輸送群」と、その象徴ともいえる新しい船
「にほんばれ」について鋭い視点で分析しています。
平仮名のユニークな船名が話題となる一方、荒木さ
んはそれに込められた意図や歴史的背景を探り、か
つての「船舶工兵」を彷彿とさせる役割に言及して
います。その洞察は、わが防衛力の進化について深く
考えさせられる内容です。
本編は、木元寛明元陸将補の著書『道北戦争1979』
の紹介が続きます。冷戦下での日本外務省とソ連大
使の緊迫したやりとりが取り上げています。外交官
と軍事のプロの間に生じる認識のズレや、政治と軍
事の優先順位の問題が浮き彫りになるこのシーンは、
今なお多くの示唆を与えてくれるでしょう。
荒木さんの記事は、わが安全保障・国防・防衛・自
衛隊が抱える複雑な背景と課題を知るための貴重な
第一歩です。ぜひじっくりご覧ください。
さっそくどうぞ。
エンリケ
メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
https://okigunnji.com/url/7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(86)
自衛隊砲兵史(32) ソ連大使の恫喝
荒木 肇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□船舶工兵の再来か
「にほんばれ」というフネの名前を聞かれました
か。新聞にも載っていました。陸上自衛隊が自衛隊
海上輸送群という名前の部隊を新編します。それを
構成する「小型級船舶」の名前です。広島県尾道市
で進水した様子の写真を見ると、船首には両側に大
きく開きそうな扉があります。そのサイドには番号
(4151)が記入されています。海上自衛隊の輸
送(揚陸)艦のように、そこから車輌などを出せる
のでしょうか。
台湾や尖閣諸島での有事に備え、主に沖縄本島か
ら石垣島や宮古島のような、比較的大きな離島に部
隊や車輌、物資を迅速に運ぶ役割を担うそうです
(産経新聞・10月30日)。今回のフネは全長8
0メートル、輸送能力は数百トンとのことで、来年
の3月には今回の小型級と、より大きい中型級の2
隻と防衛大臣直轄部隊として新編されるとのこと。
さて、昔の日本陸軍にも船舶工兵という名称の陸
軍兵種がありました。独自の揚陸用船舶をもち、戦
闘艇も開発し、陸軍機を海上輸送し、輸送用の潜水
艦まで陸軍が保有したのです。徴用した御用船とも
異なる、陸軍の「船舶」でした。それもこれも、当
時の海軍には陸軍の上陸作戦や兵站輸送を支援する
ゆとりがなかったことからです。
今回も陸自の輸送科隊員たちが海自の学校で運用
や航海術を学んでいました。それにしても「にほん
ばれ」とは何とも不思議な名称です。友人のユーモ
リストの自衛官OBからは2番艦は「あっぱれ」、
3番艦は「がんばれ」じゃないのかという言葉があ
り、周囲の大きな笑いを取りました。
部外者の、事情を詳しく知らない人間のたわごと
ですが、船尾には日章旗を立てるのでしょう。伝統
の「丸」ではなく、どなたがどういう意図で、どん
な経緯で平仮名「にほんばれ」という「船名」を付
けたのでしょうか、不思議です。
▼ソ連大使の恫喝
今週も木元寛明元陸将補の著作『道北戦争1979』
をもとに話を進めます。
「旭川も風前の灯(ともしび)だ」というソ連大
使の恫喝に、軍事に疎い外務大臣も、外務省官僚の
人々もすっかり度肝を抜かれてしまいます。もとも
と外務省は自衛官には冷たい組織でした。おそらく
大東亜戦争前の陸海軍省のやり方に腹を立てていた
のでしょう。戦前の陸海軍は、それこそ軍事につい
ては外務省に相談することもなく、独自の武官電報
を使って本国と情報のやり取りをしていました。い
わゆる統帥権に関わることだから、文官の外務省人
にくちばしを挟むことなど許さなかったのです。
おかげで、自衛隊が発足し、国際関係の必要から
「駐在武官」を設けることになっても、外務省の序
列の中に現役自衛官を組み込むようにしました。多
くが1佐(大佐)の陸海空自衛官は外務省に出向し、
「防衛駐在官」という1等書記官の身分を与えられ
ます。アタッシェ(駐在武官)は世界中どこの国で
も重んじられ、1等書記官より高い地位にあります
が、わが外務省は意図的に自衛官に低い処遇を与え
ているのです。
さて、ソ連大使と武官からの話、しかも停戦すれ
ば軍隊を撤収し、占領地をすぐに返還するというウ
ソを信じてしまいます。それどころかそのためには
何か特別な条件はあるのかなどと、相手の手に乗る
態度を見せてしまいました。大使は言います。宗谷
海峡の自由航行の権利が欲しい、また稚内周辺を一
時的に租借させるのが条件になる。しかも、善隣友
好条約を結ぼうと言うのです。
租借は期限を切ってのことかと反問する外務大臣、
次官に、大使は当然のことだと胸を張りました。停
戦すれば、上陸した侵攻軍が大損害を出すことを避
けられます。そうしたことも分からない大臣も次官
も、官僚たちもすっかり良い話に乗ってしまいまし
た。欧州局長もロシア課長も軍事的知識がないため
に、すっかり騙されてしまいます。
しかも外務大臣は与党の大物で、これを機会に政
府内で主導権を握るようにしたいと思ったのです。
すぐに大使に具体的な停戦日時を聞いてしまいます。
大使はしめたと思いました。2日間の余裕をもって
15日の午前零時を指定しました。
▼政治は軍事に優先するか
ソ連武官も喜びます。これ以上の損害を出さずに
済むし、戦果を最大限に活用できると内心ではほく
そ笑んでいます。しかし、同時に心配もしていまし
た。日本の政府、官僚たちは、現に戦っている軍隊
(自衛隊)に停戦を強制できるかということです。
大使も同じでした。政府が軍を完全にコントロール
できるかどうか、そこに今回の成果がかかっていま
す。
その点に関しては、わが国の政治家は楽天家と言
っていいでしょう。シビリアン・コントロールとい
う不思議な呪文を唱えていて、総理大臣が最高指揮
官であるから、停戦命令もすぐに出せる、そうすれ
ば自衛隊は直ちに「撃ち方やめ」となると思い込ん
でいます。
あきれた記憶があります。過去の民主党政権で、
当時の菅総理は「なってみて初めて総理が自衛隊の
最高指揮官だったことを初めて知った」と記者たち
に語りました。あれほど自衛隊の存在に反対しなが
ら、自分が政権を握って初めてその最高指揮官が自
分だったことに気付いたというのです。
停戦協定それ自体は国家間の外交案件になります
が、停戦するかどうかは正確に自他の現状をつかみ、
作戦司令官(北方総監)の同意を得ることが基本と
なります。もし、頭越しに命令を下すなら、司令官
を納得させるだけの客観的な理由を明示できなくて
はなりません。
13日の午後には、ソ連の外務大臣が宣伝戦・思
想戦の一環として諸外国のマスコミを集めて、「日
本側から停戦の申し入れがあった」と発表します。
同時に、国際連合でもソ連軍が優勢なので、日本側
が折れてきたと偏った情報を提供しました。また、
停戦を監視する部隊の編成を始めるという「噂」も
流します。
次回はいよいよ政府の迷走の様子を木元将補は描
かれます。
(つづく)
(あらき・はじめ)
☆バックナンバー
⇒
https://heitansen.okigunnji.com/
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
https://okigunnji.com/url/7/
●著者略歴
荒木 肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
https://amzn.to/31jKcxe
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved