陸上自衛隊の制服がなぜ不揃いなのか、考えたこと
はありますか?
その裏には、わが防衛産業が抱える深刻な問題があ
ります。台湾有事が現実味を帯びる今、自衛隊の安
定的な運用のためには、防衛産業の再興が不可欠で
す。
しかし現状、わが防衛産業は「顧客は自衛隊だけ」
「大企業の小さな一部門に過ぎない」といった問題
や、「死の商人」という誤解に基づく批判に苦しん
でいます。
多くの企業が「本当はやめたい」と考える中で、防
衛産業のリアルな姿に迫った桜林美佐さん渾身のレ
ポートが、この新刊『軍産複合体ー自衛隊と防衛産
業のリアル』です。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新
書 1059)』
桜林 美佐 (著)
定価:990円
判型:新潮新書
寸法:17.3x10.8x2cm
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発行日:2024/9/19
https://amzn.to/4ecPVJU
こんにちは、エンリケです。
タイトルはなんともおどろおどろしくインパクトあ
りますが、防衛産業、防衛技術、国防・安保・防衛・
自衛隊のリアルを、かくも小さな書に丁寧にわかり
やすい読み口で正鵠を射た形で伝えている、ほんと
うに貴重な書です。
国防防衛安保の基盤である防衛技術・防衛産業を通
じて、安保国防軍事自衛隊の理解が図れる防衛入門
書といったほうがいい中身です。
防衛産業をめぐる課題が片手でリアルにつかめる画
期的な本であり、防衛産業をとっかかりに国防、防
衛、安全保障、自衛隊への理解も図ることができる。
軍事入門書としての価値も非常に高いです。
全国民が手にとって読んだほうがいい、と感じます。
著者の桜林さんはわが国随一の防衛産業通です。徹
底的な取材を元にこれまで出された防衛産業関連書
は、いずれも高いレベルの内容で、弊メルマガでも
紹介してきました。
桜林さんには毎週月曜日の連載をしていただいてい
ますが、改めてご紹介します。
桜林美佐(さくらばやし・みさ)
1970(昭和45)年東京都生まれ。防衛問題研究家。
日本大学芸術学部を卒業後、アナウンサーやディレ
クターとしてテレビ業界で活躍。一貫して自衛隊関
連の取材を続けている。著書に『危機迫る日本の防
衛産業』『誰も語らなかったニッポンの防衛産業』
など。
いろいろな顔をお持ちの桜林さんですが、
わたしのなかでは、国防力の基幹をなす防衛産業の
存在意義に読み手の目を拓き、「防衛と技術」への
理解に導き、正鵠を射た国防論、防衛論、国防政策、
安保政策への道を啓いてくれる第一人者であり、
今のわが国で余人を持って代えがたい存在という認
識です。
あなたや私のような非専門家が、正鵠を射た防衛安
保国防論を紡ぎあげる上で必須の「現実感」「具体
性」、本著でいう「リアル」を伝えてくれる方です。
伝え方も長けてらっしゃり、丁寧でかゆいところに
手が届く文章をお持ちです。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新書 1059)』
桜林 美佐 (著)
定価 990円
判型:新潮新書
寸法:17.3x10.8x2cm
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発行日:2024/9/19
https://amzn.to/4ecPVJU
では、少し中身を見ましょうか。
—----------------------------------------------
第1章 軍産複合体は国防の基盤である
ピント外れの議論ばかり
最近、にわかに「防衛産業」に対する関心が高まっ
ています。多くの人がそんな言葉さえ口にしなかっ
た十数年前からこの問題に取り組んでいた私として
は、何とも複雑な心境になります。というのは、防
衛産業に関する論考の多くが、どうも現実からかけ
離れているように見えるからです。どこか日本を描
いた海外制作のドキュメンタリー番組を観ているよ
うな違和感が拭えないのです。
とはいえ、防衛産業について書いた私の本はどうか
と言えば、中身はリアルな現実を書いてきた自負は
あるものの、大ヒットするほど売れたわけでもあり
ません。これはどうしてなのか。出版社の人からは
よく、防衛産業に関心を持つ人がいない、つまり市
場がない、と言われてきましたが、やはり詰まると
ころ「面白くない」ということが最大の原因である
ことに、段々気が付いてきました。これから本書の
中でお伝えしていくように、防衛産業は厳しい現状
にありますが、かといって「防衛産業の継続が危な
い」とか「このままでは風前の灯火だ」とか、そん
な話ばかりでは気が滅入るのは当たり前です。書い
ている私が盛り上がらなければ、読んでいる皆さん
が楽しいはずはありません。 やはり何ごとも前向き
な姿勢で取り組まなければ、よい循環は生まれてき
ません。その意味で、防衛産業や日本の防衛論議に
も、もっと心が躍動するようなことが必要なのでは
ないでしょうか。
(後略)
—-------------------------------------------------
いかがですか?
非常に注目すべき指摘がなされていると思いません
か?
建設的なはなしは、こういう心構えがあってはじめ
て生まれるのかもしれませんね。
すべてに通じる大変重要なポイントと感じてなりま
せん。
とくに国に危機が迫りつつある今のような状況では、
暗い話を大声で叫ぶ一旗組や、ことあれ人たちが跋
扈し、陰気を国に充満させ国を滅ぼす方向に向けて
しまいます。
こういう風潮に振り回されないためにも、桜林さん
のことばを、普通の時以上に意識したいと思います。
それでは本著の全体像を見ていきましょう
—---------------------------------------------
■目 次
第1章 軍産複合体は国防の基礎である 9
ピント外れの議論ばかり/必要な日本版の「軍産複
合体」/石碑に刻まれた「技術報國」という言葉/世
界一を目指してこその国家の技術力/いまだかつてな
い防衛産業への注目/靴下と戦闘機はどちらが大事な
のか/英国の防衛基盤を崩壊させたサッチャー首相/
有事の発生は抑止の失敗である/シーレーンの安全が
確保できなくなると・・・/北東アジアで米軍の抑止
が効かなくなる可能性も/すぐそこにある危機/経済
手段による攻撃/国産化に向かう世界
第2章 装備が可能な限り国産であるべき理由 33
大企業のニッチな一部門/民生品の受注を受けにく
い会社も/義理・人情・浪花節/プライム企業でも相
次ぐ撤退/「国産品よりも性能の良い海外製品を」と
いう意見/「勝てない装備」を作り続けた理由/自衛
隊流の装備管理を外国企業に求められるか/国産の弾
薬は高くない/無理難題にもとことん応じる日本企業/
日本人の身の丈に合う装備/国産の意義は陸自が一
番重い
第3章 防衛産業に適正な利潤を 58
入魂式と進水式/「糸を売って縄を買った」過去/
朝鮮戦争で生まれた需要/二の足を踏んだ企業/利益
を保証するはずだった原価計算方式が企業の足かせ
に/いびつな関係/これまで適正な利益を得られてい
なかった/大事なのは「可動率」
第4章 装備品の調達に競争入札は馴染まない 71
「過大請求事案」がなぜ繰り返されるのか/競争入
札は装備品の調達には馴染まない/現場にも影響して
いる安物買い/みんなで力を合わせていた艦艇建造も
「競争」の対象に/陸上装備でも熾烈な争い
第5章 軍事技術こそ「技術立国」の基礎である 82
技術はすべてデュアルユースが基本/学術会議の起
源/防衛省からの呼びかけに猛反発/不十分だった研
究・開発費/あらゆる技術開発をカバーする「ペンタ
ゴンの頭脳」/「八木アンテナ」の悲劇
第6章 技術は一日にしてならず 91
自衛隊員の「学問の自由」を拒否してきた大学/外
国からの資金援助はOK!/希望が託された次期戦闘機
共同開発GCAP/共同開発した戦闘機を第三国に輸出で
きるか/幻の「心神」/悲願の国産エンジン完成/成功
は長い道のりの末に
第7章 「防衛産業を輸出で振興する」という幻想
109
自衛隊のジャン・バルジャンたち/こんながんじが
らめで技術協力や装移転ができるのか/何のために輸
出するのか/自衛隊も企業も気乗り薄/国家戦略とし
ての装備移転が不在/今さら韓国の飛躍を羨んでも/
紛争が商機になる/自衛隊の体制も否応なく変わるこ
とに
第8章 自衛官に「第二の人生」を保障せよ 127
「マルポウ」の人たち/第二の人生をどうするのか/
「結婚するなら警察や消防の人」/スキルを活かせ
ない再就職/将官がハローワークに/減っていく再就
職先/辞めたくないのに制服を脱ぐ任期制隊員/少子
化を言い訳にしてはならない
第9章 退役した装備品は備蓄に回すべし 143
退役した装備品はどうなるか/海外への流出はなぜ
起きるのか/半導体はどうなっているのか/「防衛備
蓄」を考慮せよ
第10章 陸上自衛隊の制服はなぜいなのか 153
繊維産業の海外移転で製造能力不足に/制服を着る
ことの重み/糸1本も機密扱い:知られざる制服作りの
現場/繊維業界はもともと利幅が薄い。それなのに・
・・/企業が求めるのは「特需」より「予見性」/最
後はミシンを踏んで出来上がる
第11章 防衛産業の事業継承は、かくも困難 166
なぜ防衛産業の企業統合は進まないのか/衝撃的な
ダイセルの撤退と引継ぎの難しさ/被災しても責任感
で後任企業を探す/ブライムとベンダーの絆/事態を
最小限に抑えたプロの仕事/悲しみを乗り越えて国防
のために/日本一ドラマティックなタクアン
第12章 靴下のことを考えろ! 179
能登半島地震/反自衛隊の風土/自衛隊装備に対す
る批判も/仕様を詳しく書き込めない制度/性能の問
題というより運用の問題もある/靴工場の女性たち/
更新が遅い理由
第13章 空想的防衛論議に終止符を 194
自衛官の生活環境がなかなか改善されない理由/防
衛生産基盤強化法/国有化で防衛技術を守る/サイバ
ー脅威に晒されている関連企業/防衛産業の守秘義務
/川重・潜水艦裏金事件の背景/「官民の癒着」とは
程遠い実態/処罰だけでは根本的解決にならない/特
定秘密と特定防衛秘密
あとがき
—------------------------------------------
いかがでしょうか?
内容が普遍的かつタイムリーで、
後世の後輩たちに必読書として紐解かれる確率が高
い書です。
ロングセラーになるのは間違いないはずですが、新
書なので売れないとすぐに消えます。そうなったら
今の日本では増刷が難しいタイプの本と思います。
在庫が切れたらしばらくの間は中古本がプレミア価
格で市場を席巻することでしょう。
そのときに喉から手が出るほど欲しいとなっても、
大変つらい思いを味わうことになります。またそう
いうときに限って、図書館では貸出が続き、いつ読
めるかさっぱりわからない、、、状況になりがちで
す。これまで何冊もそういう名著を見てきました。
本著もその一角に連なる作品です。
心からオススメします。
今すぐこちらをクリックして手に入れてく
ださい↓
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新
書 1059)』
桜林 美佐 (著)
定価:990円
判型:新潮新書
寸法:17.3x10.8x2cm
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発行日:2024/9/19
https://amzn.to/4ecPVJU
エンリケ
追伸
本文で一部引用した第一章を読み、本著全体を流れ
るなんともいえない爽やかさ、明るさ、温かさ、太
さ、広さ、豊かさの通奏低音の遠因がわかりました。
『軍産複合体ー自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新
書 1059)』
桜林 美佐 (著)
定価:990円
判型:新潮新書
寸法:17.3x10.8x2cm
ページ数:224ページ
発行:新潮社
発行日:2024/9/19
https://amzn.to/4ecPVJU-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのペットが危険です
http://okigunnji.com/url/210/
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved