配信日時 2024/07/17 09:00

【陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(70)】自衛隊砲兵史(16) 連隊戦闘団の戦い    荒木 肇

-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------

--------------------------
荒木さんの最新刊

知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。

そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!

自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。

『自衛隊警務隊逮捕術』
 荒木肇(著)
 https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------

おはようございます、エンリケです。

「陸軍砲兵史」
の第70回目。

今日も読みがいある内容です。

さっそくお読みください。

エンリケ


メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(70)

自衛隊砲兵史(16) 連隊戦闘団の戦い


荒木 肇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ご挨拶

 またまた線状降水帯が生まれそうだとか。天気ニ
ュースを読んでいます。九州や山口県の皆さま、十
分にお気をつけください。知人の元自衛官が多く県
市町村の防災担当部署にいます。その話を聞くにつ
け、各自治体のご努力がよく伝わってきます。自然
災害はどうしても避けられませんが、それについて
の備えを怠っているわけではありません。少しでも
皆さんの生命・財産を守るために多くの方々が努力
されています。

その方々の勇気やガンバリを支えるのは住民の方々
です。同じことが国防にも言えます。いま、自衛隊
は多くの非難にさらされているところです。不祥事
が次々と報道されて、某野党の代表は防衛費の見直
しをすべきだ、予算を削るべきだなどと筋違いの主
張をしています。それとこれとは違うだろうと思い
ますが、そういう主張や、それにうなずく方も多い
ことに危惧を覚えます。

 それにしてもパワハラによる部下からの告発や、
幹部による隊食の無料喫食、潜水関係者の手当て不
当受給などの卑しい行為が危惧されます。潜水艦の
補修などでも裏金があって、それで潜水艦乗組員が
接待を受けていたなどの報道もされました。

ここにわたしは海上自衛隊、しかも精鋭の潜水艦乗
員、掃海の潜水員、護衛艦のCIC(戦闘指揮所)
関係者を狙った「認知戦」の匂いを感じます。海自
の戦力が落ちれば自分たちに有利になるといった外
国の手が動いているのではないでしょうか。戦わず
して戦力を削ぎ、しかも国民の信頼を失わせれば・
・・。気になるのはどこに工作員がいて、どうやっ
てリークしたかでしょう。

 何より、私たち国民が大切にすべきは、いまも警
戒の目を光らせ、訓練に励み、任務を果たし続け、
海外でも活動している多くの隊員たちへの支援、応
援です。一自衛官の家族としても、よろしくお願い
いたします。


▼ソ連軍とどう戦おうかとしていたか?

 1970年代後半(昭和50年)から80年代
(昭和55年以降)、もしソ連軍が侵攻してきたら
陸上自衛隊はどのような戦いをしようとしていたの
でしょうか。当時、中隊長や若き小隊長だった方々
からさまざまな話を伺うことができました。

 まず、普通科(歩兵)連隊を基幹にした戦闘団を
編組します。甲師団は4個、乙師団は3個の「連隊
戦闘団」をつくることができました。北部方面隊の
通常の編組では、普通科連隊1個に戦車中隊(14
輌)、対戦車小隊(MAT×4)、特科(砲兵)大隊
(15センチ榴弾砲×10輌)、施設中隊、通信(合
同通信所)、輸送(2・5トントラック×36輌)、
武器(直接支援小隊)、補給(給水班)、衛生(治
療小隊)などでした。指揮官は普通科連隊長が戦闘
団長となりました。


 普通科連隊は4個の普通科(歩兵)中隊、1個の重
迫撃砲中隊(107ミリ重迫撃砲×12)などで編成
されて1200名くらいの人員がおります。普通科
中隊は3個小銃小隊、迫撃砲小隊(81ミリ迫撃砲
×4)、無反動砲小隊(106ミリ無反動砲×4)か
らできていて人員は約210名でした。小銃小隊は
3個小銃班で、1個班は班長以下11名、対戦車火器
として84ミリ無反動砲カール・グスタフ1門をも
ちます。

 連隊がもつ対戦車火器は、106ミリ自走無反動
砲16門と84ミリ無反動砲48門です。これが連
隊戦闘団になると、74式戦車14輌(各4輌の3
個小隊と本部2輌)と79式重MAT4門が配属さ
れます。

▼106ミリ無反動砲

 無反動砲とは「反動が無い」、つまり砲尾には閉
鎖機がなく、復座駐退機や揺架も要りません。装薬
のガスが抜けるようになっています。同口径の榴弾
砲に比べるとはるかに軽量です。ほぼ10分の1の
215キロしかありません。操作も容易で2~3人
の隊員で連続発射ができます。

 開発されたのは第2次大戦の末期で、対戦車射撃
や、敵特火点(トーチカなどの銃眼)射撃に有効で
した。榴弾砲と比べると、ガスの一部が後方から漏
れるので射程は短くなりますが、初速は高く、弾道
も低伸し、射撃精度がバズーカ(ロケット・ランチ
ャー)などより高くなりました。

 60式106ミリ無反動砲は、それまでの75ミ
リより口径、砲弾を大きくしたものです。昭和36
(1961)年から日本製鋼が開発・国産化したも
のでした。ジープに搭載されたり、装軌車輌に2門
載せられたりし砲身上の50口径(12.7ミリ)
のスポット・ライフルで予備射撃を行ないました。
初速は500メートル/秒、有効射程1100メー
トルでした。


▼84ミリ無反動砲

 リコイルレス・ライフルの頭文字をとって84R
Rとかカール・グスタフと愛称されます。重量は1
6.1キロ、全長は1.13メートル、有効射程は
榴弾(弾重3.1キロ)で1000メートル、対戦
車榴弾は有効射程が700メートル、弾重は3.2
キロです。それまでロケランといわれてきた89ミ
リロケット発射筒M20改4型の後継としてスウェ
ーデンFFV社から導入されました。

 ライフルの名の通り、砲身には施条されています。
対戦車榴弾(HEAT)、榴弾、発煙弾、照明弾が
撃て、対戦車榴弾の貫通力は角度がゼロなら400
ミリに達します。輸入は1979(昭和54)年度
から始まり、84年度からは豊和工業がライセンス
生産を行ないました。

▼79式重MAT

 MATというのは対戦車ミサイルです。ミサイル
・アンチ・タンクでMATとなります。最初の配備
は国産の64式対戦車誘導弾でした。1956(昭
和31)年から技術研究所、川崎重工、NECなど
が開発を始めます。39年度に制式化されました。

 全長1メートル、重量15キロ、直径12センチ
の誘導弾は、ケーブルをひきながら秒速85メート
ルで飛びました。その間は眼鏡で照準する必要があ
り、照準手の誘導で複雑な飛行が可能です。ただし、
ケーブルの長さが1500メートルまでなので、近
接射撃しかできません。

 射程4キロ、むしろ短距離SSM(地対地誘導弾)
に属するのが79式対舟艇対戦車誘導弾です。川崎
重工が生産したので川崎KAM9ともいわれました。
開発から制式化まで約10年という長い月日がかか
ります。64年(1989)度から74年度にかけ
て開発されました。

 誘導弾の中では第2世代といわれます。半自動方
式というのが世代変換の理由です。ミサイルの本体
は1.57メートル、胴体直径は15センチ、重量
33キロ、コンテナに収められコンテナの重量を含
めて42キロになります。この大型化、重という文
字がつくのは目標を戦車だけでなく、小型上陸用舟
艇までも含めたからでしょう。

 対戦車用と考えれば、従来のHEAT弾だけを考
えればいいのですが、敵の舟艇にも打撃を与えるな
らHE弾(通常榴弾)が必要です。1発で撃沈、も
しくは大破させるには、それ相当の炸薬量が要求さ
れます。

 このミサイルの特徴は、発射機と射手を50メー
トルほど離すことができました。発射はブースター
ロケットで行なわれ、フィン(小翼)が開きます。
秒速200メートルで飛ぶミサイルの制御はミサイ
ル後部のキセノンランプが出すIRビームを照準器
のセンサーが捕捉し、照準線に合致するようにワイ
ヤーを通じてミサイルに信号を送ります。対舟艇攻
撃の場合は、弾頭に音波発信・受信機をつけた近接
信管装着の弾も使いました。

 89式装甲戦闘車にもこの重マットは搭載されて
います。


(つづく)


(あらき・はじめ)


☆バックナンバー
 ⇒ https://heitansen.okigunnji.com/

荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/


●著者略歴

荒木  肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。

著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。


『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
 https://amzn.to/31jKcxe

-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved