配信日時 2024/05/14 08:00

(新)【情報戦を生き抜くためのインテリジェンス (1)】新聞は十数年後に消滅するか? 樋口敬祐(元防衛省情報本部分析部主任分析官)

-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
-------------------------------
おはようございます、エンリケです。

インテリジェンスのプロ・樋口さん(元防衛省情報本
部分析部主任分析官)がお届けする新連載は、

『情報戦を生き抜くためのインテリジェンス』

と銘打ち、インテリジェンスに関するはなしをエッセ
イ風に語っていただく内容です。


初回記事では、
新聞というメディアの衰退、紙媒体とデジタル媒体、
メディアとしての機能とは?といったことが取り上
げられています。

新聞の見出しやレイアウトは情報の重要性を判断する
上で重要な存在、という見逃せない指摘もあります。

さっそくどうぞ。


エンリケ

◆最新刊
『ウクライナとロシアは情報戦をどう戦っているか』
https://amzn.to/3SxjoWJ

───────────────────────

新連載・情報戦を生き抜くためのインテリジェンス
(1)

新聞は十数年後に消滅するか?

 樋口敬祐(元防衛省情報本部分析部主任分析官)

───────────────────────

□はじめに

2022年10月~23年4月まで「ウクライナの情報戦争」
というタイトルでメルマガに掲載し、その後それを
ベースに『ウクライナとロシアは情報戦をどう戦っ
ているか』と題した本を上梓させていただきました。

さて、今回から「情報戦を生き抜くためのインテリ
ジェンス」に関連することを思いつくままに書いて
いきたいと思います。


▼激減する新聞発行部数

すでに実感として感じている方も多いと思いますが、
わが国における新聞(一般紙、スポーツ紙合計)の
発行部数は年々激減しているそうです。

日本新聞協会が2023年12月に発表した同年10月時点
の新聞発行部数は、2859万部と前年比で7.3%、約2
25万部も減少しているそうです。

新聞の発行部数のピークは1997年の5376万部で、そ
れから四半世紀で2500万部も減少したことになりま
す。

2022年と同様のペースで毎年225万部ずつ新聞の発行
部数が減少し続けると仮定した場合、13年後(2036
年)には「紙の新聞」が姿を消す計算となります。

果たして、本当に紙の新聞は消滅してしまう運命な
のでしょうか?

総務省の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と
情報行動に関する調査報告書」(2023年6月)による
と、2022年度の平日における全年代(10代から60代)
の新聞を読む時間は1日平均わずか6分です。

インターネットの利用時間は1日に約3時間、テレビ
は2時間15分、ラジオは8分ですから、新聞はイン
ターネットの約30分の1の時間しか利用されていな
いことになります。

資料を年代別に見ると、50~60代が新聞の利用時間
を押し上げているだけで、それ以下の世代では、新
聞はほとんど読まれていないことがわかります。

経済ジャーナリストであり千葉商科大学の教授であ
る磯山友幸氏によれば、毎年、自身が勤める大学の
学生たちを対象に、「紙の新聞をどの程度読んでい
るか?」に関するアンケート調査を行なっているそ
うです。

2023年度には、計1026人の学生のうち、紙の新聞を
「まったく読まない」と回答した学生が728人に上り、
全体の70%にも達したそうです。

一方、「定期購読している」と答えた学生はわずか
13人であり、1.3%にとどまります。この数字には、
自宅通学生で親が購読している新聞を読んでいる学
生も含まれているため、自らが購読し、日々目を通
している学生はごくわずかであることが示唆されま
す。

そうは言っても、全体を見れば紙からWeb版に移行し
て新聞を読んでいる人が増えていると思われるかも
しれません。しかし、実際はそうでもないようです。

日本の新聞業界の中では、デジタル化に成功を収め
ているとされる日本経済新聞でさえ、日経電子版の
契約数は100万部に過ぎず、ピーク時から減少した1
25万部を補えていないそうです(紙の新聞は、ピー
ク時の300万部超から175万部に減少)。

こうした傾向から、紙だけでなく新聞というメディ
アの形式自体が危機に瀕しているといえるでしょう。

▼見出しや記事の配置で情報の重要性がわかる

新聞のレイアウトは、自らが興味を持たない情報で
あっても、紙面をめくるなかで自然に目に触れると
いう利点があります。また、見出しの大きさや記事
の配置などから、その情報の重要性を一定程度判断
することも可能です。

これらの要素は、自身の好みに合った情報が多く提
供されるSNSやネットとは異なる特徴です。時代
的にはコスパやタイパが求められていますが、多種
多様な情報の中からやや時間をかけて自らの判断や
行動に役立つ情報を見つけ出し整理することは、自
分で情報を分析し、インテリジェンス(プロダクト)
を生成する上で非常に重要です。

紙の本が電子書籍に置き換えられると言われて久し
いですが、紙の書籍はなお存続しています。同様に、
各新聞社もさまざまな取り組みを行ない、読者のニ
ーズに合ったコンテンツやサービスを提供しようと
しています。時代の変化やテクノロジーの進化によ
り、紙の新聞の形態や役割は変わっていくものと考
えます。

しかし、私は紙の新聞は今後大幅に減少するものの、
今後十数年で消滅してしまうことはないと考えます。
また、インテリジェンス的に国際情勢に及ぼす影響
の大小を比較する上ではデジタル化が主流になって
も新聞のレイアウトは残して欲しいと考える一人で
すが、皆さんはどう思われますか?


(つづく)



(ひぐち・けいすけ)



◆最新刊
『ウクライナとロシアは情報戦をどう戦っているか』
https://amzn.to/3SxjoWJ


樋口さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/




【著者紹介】

樋口敬祐(ひぐち・けいすけ)
1956年長崎県生まれ。拓殖大学大学院非常勤講師。
元防衛省情報本部分析部主任分析官。防衛大学校卒
業後、1979年に陸上自衛隊入隊。95年統合幕僚会議
事務局(第2幕僚室)勤務以降、情報関係職に従事。
陸上自衛隊調査学校情報教官、防衛省情報本部分析
部分析官などとして勤務。2011年に再任用となり主
任分析官兼分析教官を務める。その間に拓殖大学博
士前期課程修了。修士(安全保障)。拓殖大学大学
院博士後期課程修了。博士(安全保障)。2020年定
年退官(1等陸佐)。著書に『2020年生き残りの戦
略』(共著・創成社)、『2021年パワーポリティク
スの時代』(共著・創成社)、『インテリジェンス
用語事典』(共著・並木書房)、近刊『ウクライナ
とロシアは情報戦をどう戦っているか』(並木書房)



▼きょうの記事への、あなたの感想や疑問・質問、
ご意見をここからお知らせください。
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/



-------------------------------
松下村塾から沢山の「天才」が生まれた秘密
http://okigunnji.com/url/208/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか? 
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved