-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
こんばんは、エンリケです。
「ライター・渡邉陽子のコラム」。
こんかいは第449号です。
兵站がテーマの記事の最終回です。
さっそくどうぞ。
エンリケ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ライター・渡邉陽子のコラム (449)』
今こそ知りたい陸自の後方支援(7)
渡邉陽子(ライター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは。渡邉陽子です。
先週は喉の炎症にひたすら苦しんだ1週間でした。あまりの痛みに
1週間で3軒の病院を訪れたほどです。今もまだ痛みは残っていま
すが固形物が食べられるようになってからはぐっと回復が早まりま
した。今回残念だったのは、いずれの病院の医師に「病気を診ずし
て病人を診よ」という精神が皆無だったことです。ますます病院が
嫌いになりました。
◆最新刊です!
『神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生』が刊行
されました。Amazonだと送料がかかってしまいますが楽天ブ
ックスなら無料です。発送も楽天のほうが早いです。
また、Amazon Kindleから電子版も発売中です。
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
https://amzn.to/3CL1aat (単行本 アマゾン)
https://amzn.to/3O2riTI (電子本 アマゾンkindle)
https://a.r10.to/ha0qvt (単行本 楽天ブックス 送料無料)
◆雑誌記事のお知らせです。
●『正論』5月号、今回の「われらの女性自衛官」は女性サブマリナー
第1号の1曹です。潜水艦取材は悲願でもあったので、取材対象者の
驚異のキャリアといい、取材受けしてくださった「なるしお」の対
応といい、忘れられない取材になりました。
https://amzn.to/4adAVtp
●『丸』5月号に「陸自第7後方支援連隊能登半島地震救助レポート」
が掲載されました。
https://amzn.to/3TDx0Pn
●『軍事研究』2月号に「第七後方支援連隊の実力」が掲載されまし
た。
https://amzn.to/48Ifwb5
■今こそ知りたい陸自の後方支援(7)
そういえば、普通科連隊長、師団長、方面総監も歴任した陸自OB
から、「方面総監部防衛部の訓練班長を務めたとき、後支部隊が日
頃どんな訓練をしているのか想像もつかず、訓練検閲の想定を作る
際に途方に暮れた。輸送隊については『トラックをたくさん保有し
ていて部隊の物資を運ぶ』程度の知識しかなかった。これまでいか
に自分が所属していた第1線部隊のことしか考えていなかったか思い
知らされた」と聞いたことがあります。幹部自衛官ですら、普特機
職種だとこのような感覚だったのです。
歩兵第一主義の旧軍での戯れ歌、「輜重輸卒が兵隊ならば蝶々トン
ボも鳥のうち 焼いた魚が泳ぎだし 絵に描くダルマにゃ手足出て 電
信柱に花が咲く」を昭和、平成の自衛隊でも半ば冗談で口にする空
気が残っていたことは否めません。
しかし時代は令和です。
兵站の重要性は、自衛官はもちろん、国民もすでに知っています。
多くの戦史家が述べてきた「素人は戦略を語り、プロは兵站を語る」
という言葉が、今ほど響く時代はないでしょう。
後方支援部隊は取材の機会も決して多くありません。ミリタリー雑
誌でも、迫力ある実弾射撃や臨場感ある戦闘訓練などが撮れる第一
線部隊への取材がどうしても優先されるのが現実です。
今回、7後支で各部隊の取材が実現したのは、当方からの取材依頼を
7後支が快諾、細部にわたって調整してくれたおかげです。特にきわ
めて個人的な事情で恐縮ですが、千歳界隈のホテル料金は高騰の一
路をたどっており、「取材日をできるだけぎゅっと凝縮して欲しい」
という無茶な依頼にも完璧に応えていただきました。書きたいこと
の半分程度しか書けていないほど、充実した取材だったと同時に、
国民に(そして自衛官に)兵站をつかさどる後方支援部隊を知って
もらうため、われわれメディアも注力すべきではないかと改めて思
う取材となりました。
改めて、後方支援連隊というのは知れば知るほど強靭であり、第一
線部隊を生かすも殺すも後方支援次第だということを実感しました。
どれほど戦闘部隊が勇猛果敢かつ精強でも、燃料や弾薬、糧食がな
ければ戦闘の継続は不可能です。かつての日本軍はそれを「気合」
で乗り切れとしましたが、この時代にそんな血迷った感情論を唱え
る指揮官はいません。あらゆる状況において兵站の重要性が軽視さ
れることは、もはやないでしょう。安保3文書にのっとった自衛隊の
後方支援のさらなる充実を、1日も早く実現して欲しいと願ってやみ
ません。
なお、令和5年度方面戦車射撃競技会は第72戦車連隊が4連覇を達成。
中隊優勝は72連隊第1中隊、小隊優勝は72連隊第1中隊第2小隊が優勝
という完全優勝でした。第2戦車直接支援中隊が静かに、しかし力強
くガッツポーズを決めている姿が目に浮かびます。
最後になりますが、昨年秋に名寄駐屯地所在第3即応機動連隊や第2
偵察隊などが鬼志別演習場整備を行なった際、第2師団隷下の後方支
援部隊が整備を支援しました。
演習場整備中の車両や機材の整備を担当するだけでなく、廠舎の浴
場は整備に参加している全隊員が利用するには小さすぎるため災害
派遣でも活躍している入浴セットで支援したり、演習場内のひどい
ぬかるみにはまってスタックしてしまった車両をレスキューしたり
と大活躍でした。後支の支援がいかに前線に立つ隊員の任務にまい
進する環境を整え士気を上げるか、改めて目の当たりにしました。
(つづく)
(わたなべ・ようこ)
「ライター・渡邉陽子のコラム」バックナンバー
https://okigunnji.com/watanabe/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
http://okigunnji.com/url/7/
□著者略歴
渡邉陽子(わたなべ・ようこ)
神奈川県出身。大学卒業後、IT企業、編集プロダクション勤
務を経て2001年よりフリーランス。2003年から月刊
『セキュリタリアン』『MAMOR』などに寄稿。
現在は自衛隊関連の情報誌などで記事を発表。メルマガ「軍事
情報」で自衛隊関連の記事を配信中。
2016年6月、デビュー作
『オリンピックと自衛隊 1964-2020』を刊行。
https://amzn.to/3ar7IBq
2022年、
「神は賽子を振らない 第32代陸上幕僚長火箱芳文の半生」
を刊行。
https://amzn.to/3nQiCE2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved