-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
--------------------------
荒木さんの最新刊
知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。
そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!
自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。
『自衛隊警務隊逮捕術』
荒木肇(著)
https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------
おはようございます、エンリケです。
「陸軍砲兵史」
の第51回目です。
面白い記事です。
こういう話を知ると、歴史に名を残す
偉大な軍人さんの姿に血が通う感じが
します。
さっそくどうぞ。
エンリケ
メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
https://okigunnji.com/url/7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(51)
4年式15糎榴弾砲
荒木 肇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼大正時代の野戦重砲
陸軍の15糎榴弾砲は、日露戦争後に到着したクル
ップ社に発注した38式15榴から歴史が始まりま
す。いわゆる「サンパチ式火砲群」の一つです。し
かし、いくつかの設計上の失敗があり、陸軍は大正
時代に4年式15榴を制式化します。問題はこのク
ラスの野戦重砲の重さにありました。
輓馬6頭で牽引する上限が、強力な軍馬をもつ欧州
陸軍でも2トンでした。そこでフランス陸軍では、
1門の砲を2つに分解して輓曳し、陣地に着くと組
み立てて射撃可能にするといった方法を採っていま
した。そこから学んだのがフランスに留学していた
緒方勝一(おがた・しょういち)砲兵少佐でした。
▼技術軽視とは言うけれど
緒方少佐は技術系の将校で大将となった人たちの1
人です。帝国陸軍は、しばしば精神主義で科学軽視
だったとされています。しかし、決して技術系の人
が脇に追いやられていたわけではありません。
緒方大将は佐賀県士族で、東京の陸士予備校だった
成城学校から士官候補生に採用され(1893年1
2月)、翌年11月、陸士第7期生に進みます。第
7期生といえば2・26事件で凶弾に倒れた渡辺錠
太郎大将が1つ下の第8期生です。2人は同時に大
将に親任されました(昭和6=1931年8月)。
緒方大将は1875(明治8)年生まれです。少尉
に任官したのが東京湾要塞砲兵聯隊でした(189
7年1月)。その後、陸軍砲工学校普通科に進み中
尉(99年11月)に進級、高等科卒業後1901
~1904年の間にフランス留学します(1902
年に大尉)。帰国して日露戦争には第4軍副官とし
て出征しました。
凱旋すると技術審査部に長く勤務します。1913
(大正2)年には重砲兵第2聯隊付きで砲兵中佐に。
翌年のチンタオ要塞攻略戦で独立攻城重砲兵第2大
隊長として出征します。1915年には観戦武官と
してフランスへ行きました。滞欧中に大佐に進み、
帰国すると歩兵学校研究部員、すぐに技術本部第1
部長になります。20年に陸軍少将、重砲兵学校長、
砲工学校長、科学研究所長、欧米出張中の25年に
中将です。28年3月には造兵廠長官となりました。
▼歩兵のエリートと砲兵のそれと
これを歩兵のエリートの渡辺錠太郎大将(1874
年生まれ)と比べてみます。渡辺大将は貧乏だった
ために小学校卒の現役兵として入営、1894年士
官候補生採用でした。陸士には翌年入校、その翌9
6年11月陸士卒、少尉任官は越前(福井県)鯖江
歩兵第36聯隊で97年6月です。99年11月に
中尉進級。当時は各兵科、将校団に欠員があると進
級するシステムでしたから、緒方砲兵中尉は渡辺歩
兵中尉に追いつかれてしまいました。
大尉になったのは緒方が1902(明治35)年1
1月、少尉任官から5年10カ月、渡辺が1903
(明治36)年12月、少尉任官から6年6カ月、
少佐になったのが緒方の場合は1905(明治38)
年10月、渡辺が1908(明治41)年12月。
緒方は尉官を8年9カ月だけで佐官になりました。
渡辺は11年6カ月もかかって佐官の立場になりま
した。むしろ緒方が早すぎるという感じがします。
佐官時代では、緒方が中佐になるのが1913(大
正2)年1月、渡辺も同時です。少佐を緒方は7年
3カ月、渡辺は5年11カ月やって中佐になります。
今度は緒方がゆっくりです。大佐になるのは緒方が
1916(大正5)年9月、渡辺は同年7月、補職
は緒方が技術審査部附きでフランス軍の観戦武官、
渡辺が参謀本部外国戦史部長でいかにも学問好きの
人柄がしのばれます。
いよいよ少将になりました。緒方は技術本部第1部
長で1920(大正9)年8月です。大佐を4年未
満でゼネラルとは一選抜疑いありません。渡辺も同
時です。中将になったのも、緒方も渡辺も同じで1
925(大正14)年5月でした。それぞれ補職は
科学研究所長、陸軍大学校長。そうして大将になっ
たのが、これまた同時で1931(昭和6)年8月
です。
緒方大将は陸軍大学校を出ていません。砲工学校高
等科では優等賞を取ったわけでもありません。しか
し、重要な点があります。2人とも日露戦争に出征
していました。渡辺は歩兵中隊長として部下の先頭
に立ち、負傷し、後送されています。緒方はチンタ
オ要塞攻略の攻城重砲兵大隊長として最前線に立っ
ていました。技術行政のトップを歴任したこの人の
処遇を見れば、陸軍は決して技術を軽視などしてい
ないことが分かります。
▼4年式15糎榴弾砲
緒方少佐は砲架を前後の2つに分けることにしま
す。後ろの方に砲身を載せて、前車(弾薬車)とあ
わせて3車で1門を構成するようにしました。10
名の砲手が乗って、この大型野戦砲を少しでも早く
動かせるようにします。
1908(明治41)年4月、大阪工廠に試製砲
を発注しました。完成までに1年がかかります。火
砲の設計と実作は難しく、少しでも軽量にすると強
度が減り、重くすれば運動性が下がりました。それ
やこれやの試作や改造で時間がかかるものでした。
1914(大正3)年7月、行軍演習を行ない、
射撃場で1門1000初の実弾射撃を行ない、まず
まずの成績を収めます。翌、大正4年に制式化され
ました。ところが、その後、多くの改修要求が出ま
す。これがこの火砲の気の毒なところでした。
射程の増大を要求され、薬室を延長し(つまり多く
の装薬を使う)、これに応じる駐退復座機を開発し
ます。これが改造4年式15糎榴弾砲です。この他
にも修正4年式15糎榴弾砲も造られ、これは砲架
に強度を高めるための改造がされました。そのため
に重量が大きく増えました。
▼野戦重砲兵聯隊の4年式15榴
1918(大正7)年の平時編成改正で、これまで
の重砲兵聯隊は野戦重砲兵聯隊に改編されていきま
した。攻城に重点を置くことから、機動力を重んじ
た野戦重砲兵になったのです。この聯隊は2個大隊
6中隊編成でした(ただし平時は4個中隊)。各中
隊は指揮小隊(観測・通信)と戦砲隊(砲車隊2個
小隊4門と4輌の弾薬車をもつ弾薬小隊)と中隊段
列で成りました。
砲身車と砲架車はそれぞれ6頭の輓馬で曳きました。
陣地に進入すると、両車を連結し砲身を砲架車の上
に移動します。これを人力で行なったのですから、
昔の重砲兵は体力自慢であったことは確かです。砲
身車の車輪を外すのも6名が架尾を持ちあげ、2名
で車輪を抜くという離れ業も行ないました。それら
をわずか10分で行なう訓練をしたといいます。
放列砲車重量は2800キログラム、最大射程88
00メートルです。約280門が製造されました。
次回には96式15榴のお話をします
(つづく)
(あらき・はじめ)
☆バックナンバー
⇒
https://heitansen.okigunnji.com/
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
https://okigunnji.com/url/7/
●著者略歴
荒木 肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
https://amzn.to/31jKcxe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、
ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で
好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の
無料体験を始めませんか?
https://amzn.to/42ZaOnl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved