-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
--------------------
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
--------------------------
荒木さんの最新刊
知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。
そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!
自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。
『自衛隊警務隊逮捕術』
荒木肇(著)
https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------
おはようございます、エンリケです。
「陸軍砲兵史」
の第47回目です。
きょうの記事は、各国の火砲進化まとめです。
フランスは歩兵師団に戦車と共に火砲を
組み込み、英国は主力を75ミリから●●ミ
リ砲に更新。アメリカは75ミリ野砲が
10Hに改編され、ソ連は76ミリ野砲を
主体に、対戦車戦闘の有効性を確認。
ドイツは歩兵師団に88ミリ高射砲を投入、
わが国は149ミリ口径を採用、、、
各国の火砲の進化が簡潔にわかりやすく
まとまっています。
さっそくどうぞ。
エンリケ
メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
https://okigunnji.com/url/7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(47)
世界大戦後の火砲の進歩
荒木 肇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□はじめに
火砲はより大型化します。射程の増大をねらった
のです。大型化と同時に自動車牽引も考えられます
が、10センチ榴弾砲以下の師団野砲では輓馬牽引
が依然として主流でした。その重量は前車(弾薬車)
も含んで最大2トンというところです。とりわけ7
5ミリの野砲は、いざとなったら人力でも移動でき
るということから、歩兵への直接支援火砲として必
須のものとされていました。
▼フランス軍砲兵
フランス軍は戦後、歩兵師団の中に75ミリ級の
1個野砲聯隊と15センチ榴弾砲主体の1個重砲兵
聯隊をもっていました。そして約1300輌の戦車
を90個の歩兵師団に分属させます。歩兵への随伴
と、対戦車戦闘にも使えるように考えていました。
また、予備火砲も大量に抱えています。75ミリ級
は5300門にもなったようです。
対戦車砲は口径25ミリで6000門にもなりまし
たが、第2次大戦直前にはこれを口径45ミリに改
編しようと1280門も用意しました。
▼英国軍砲兵
1937年より後、師団砲兵の主力は75ミリ
(17ポンド)砲から88ミリ(25ポンド)砲に
増強します。この88ミリ野砲大隊3個と中砲大隊
1個を師団砲兵としました。この88ミリ砲は重量
が1.74トン、最大射程は1万2250メートル、
弾重は11.3キログラムというものです。この野
砲は自動車牽引でした。
対戦車砲は40ミリ(2ポンド)対戦車砲を大隊
編制で砲兵に加えました。88ミリ野砲も徹甲弾を
使い、対戦車砲として活躍します。
▼アメリカ軍砲兵
歩兵師団には75ミリ野砲連隊と15センチ榴弾
砲連隊(15H)を編制内にもちました。しかし、
続いた改編で75ミリ野砲は10センチ榴弾砲(1
0H)に替えられ、10H大隊3個と15H1個大
隊の強力な砲兵連隊になります。
▼ソ連軍砲兵
師団砲兵は76ミリ野砲、122ミリ榴弾砲が主
体で、152ミリ榴弾砲も装備されていました。列
国の中でも火砲の数も多い国柄ですが、対戦車砲と
しては76ミリ野砲が有効であることを、のちの戦
場で有効であることが分かります。制式の対戦車砲
は37ミリでしたが、強力なドイツ軍戦車には有効
ではありませんでした。
▼ドイツ軍砲兵
ナチスによる再軍備も戦車や装甲車輌の整備が優
先され、火砲はどうしても後回しになりました。そ
れでも歩兵師団の砲兵連隊には10Hと15Hを主
力とするなど火力増強には努めます。ただし、ドイ
ツ軍の特徴として歩兵の連隊砲として15Hという
大型砲を2門も配属したことです。
対戦車砲は37ミリでしたが、歩兵連隊には12
門、師団直轄で27門がありました。大きく名を挙
げたのは88ミリ高射砲です。スペイン内戦で実戦
に参加し、高射砲としてだけではなく、対戦車砲と
しても直射火力としても有効であることが分かりま
した。
▼わが日本砲兵
わが15センチ榴弾砲も同加農も口径は149ミ
リでした。ジュウゴリュウ、ジュウゴカといいなが
ら実際は150ミリありません。それは明治16
(1883)年にイタリアから招聘したポンペオ・
グリッロ少佐の影響でした。イタリア陸軍の口径が
149ミリであったからです。フランス軍は155
ミリでした。これに倣ったアメリカ軍も155ミリ、
英国は6インチ、すなわち152ミリです。ロシア
も英国式で152ミリになります。ドイツ軍はちょ
うど150ミリでした。
わが国は日露戦争以来、ドイツ・クルップ社製の
38式野砲を装備してきました。日露戦後の不況、
そうして砲兵への不満から低迷していた陸軍もよう
やく90式野砲(ただし昭和7年5月制定)を新造
します。それはフランスのシュナイダー社製を参考
にし、開脚式でスマートな姿をもち、砲身は自緊法
を採用したものでした。
砲口部には制退器を着けました。発射時に火薬ガ
スの圧力を使って砲架に対する反動を減らすもので
す。また駐退復座機も、これまでのバネを主力とす
ることから空気式としました。そうして開脚式、つ
まり車輪と脚2つ、つまり4点支持とします。これ
までの単脚だと車輪と駐鋤の3点でした。これは射
角も制限され、方向転換も不便です。移動するとき
は開脚を閉じて容易に動かせます。
砲身の全長は38口径で2883ミリ、重量が3
87キログラムです。高低射界はマイナス8度から
43度まで、最大射程は1万3890メートル。初
速は683メートル毎秒。弾薬筒重量は尖鋭弾で9.
19キログラムです。ところが問題となったのは放
列砲車重量でした。1400キログラムもあったの
です。38式野砲が947キログラムであったのに、
約50%も増えました。
これが大きな問題になってしまいます。
(つづく)
(あらき・はじめ)
☆バックナンバー
⇒
https://heitansen.okigunnji.com/
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
https://okigunnji.com/url/7/
●著者略歴
荒木 肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
https://amzn.to/31jKcxe
-------------------------------
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2024 Gunjijouhou.All rights reserved