-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
--------------------
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/80/
---------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…
あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?
想像してください…
読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…
1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法
をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
--------------------------
荒木さんの最新刊
知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。
そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!
自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。
『自衛隊警務隊逮捕術』
荒木肇(著)
https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------
おはようございます。エンリケです。
「陸軍砲兵史」
の第37回目です。
きょうも興味深い内容です。
さっそくご覧ください
エンリケ
メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
https://okigunnji.com/url/7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(37)
第1次大戦で砲兵が学んだこと
荒木 肇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□はじめに
一気に冬がやってきました。ついこの間まで半袖
にすれば良かったなどと思っていたのに。もう朝晩
の冷え込みや木枯らしに厚着をしています。コロナ
よりも例年通り、インフルエンザが流行るとのこと。
老人には危険がいっぱいです。
いま、こつこつと新刊の準備中。現用の陸自砲兵
装備からです。それがどうやって使われるのか、ど
のように維持されるのか、興味しんしんです。
▼フランス軍の精神主義
第1次世界大戦(1914年)の勃発まで、フラ
ンス軍は砲火の恐ろしさを忘れていました。日露戦
争での砲兵の威力などまったく学ばず、むしろ白兵
突撃を評価します。1900年頃から徹底的攻勢主
義、白兵突撃至上主義が人気をよびました。銃剣突
撃だけが堅固な陣地や防禦火砲の威力を圧倒できる、
まさに乃木第3軍の白襷(しろだすき)隊でした。
突撃する将兵は撃ち返さない。ただひたすらに損害
に耐えながら前進します。火力の重要さを指摘した
ペタン大佐は主流から外され、すぐに停年になって
しまうという様子です。
対してドイツ軍は「攻撃とは火力を前進させるこ
とだ」という主義でした。日露戦争に従軍したドイ
ツ将校たちは榴弾砲や機関銃の効果をしっかり評価
します。もちろん、最終的に白兵戦を否定などしま
せんが、日本軍が大口径榴弾砲や機関銃を大量に野
戦に持ち込んだことなどを大変高く評価していまし
た。
フランス軍は軽快な機動力を重んじ、機関銃の保有
量は約2000挺でしかありませんでした。対して
ドイツ軍は5000挺を配備したといいます。
師団砲兵もフランス軍は75ミリ級の従来通りのカ
ノンであり、榴弾砲は軍団以上の砲兵隊にしか与え
られません。ドイツ軍は師団砲兵にも10センチの
榴弾砲を与えます。当時の両軍軍団砲兵を比べると
大きな違いが見えました。軍団というのはわが国で
はなじみのない単位です。2個師団と軍団砲兵を主
体にした組織です。これを指揮する軍団長はルテナ
ン・ジェネラル(中将)でした。
欧州軍の師団はわが国の師団のように規模は大きく
ありません。これはドイツから招いたメッケルの進
言によったようです。わが陸軍の師団は当時として
は大型でした。2個歩兵旅団4個歩兵聯隊を主体に
して、それに特科隊(砲兵・騎兵・輜重兵・工兵な
どの支援兵科他の部隊)をつけたものでした。した
がって中将の師団長の下には2人の旅団長がおりま
した。旅団長は少将(メイジャー・ジェネラル)で
す。対して欧州軍の旅団長はわが国の階級にはない
准将でした、米国軍でも階級名はブリゲーダー・ジ
ェネラルです。それを訳して准将としました。BR
IGADEとは旅団のことをいいます。
現代でもそれは変わらず1つ星の将軍は旅団長にな
ります。したがって欧米軍の師団長は少将であり、
階級章は2つの星です。ところが、いまの自衛隊で
は旅団長は旧軍と同じく少将(2つ星の陸将補)が
務め、その下の1つ星はありません。外国軍人がし
ばしば混乱するのはそこです。親しいはずの米軍人
も、陸自の1佐(大佐)が昇任して陸将補(少将)
になると2階級の昇任かと驚くとも聞きました。
▼独仏両軍の軍団の違い
当時の欧州軍の軍団というのは2個師団とその直属
砲兵が主体です。もちろん師団には師団砲兵があり
ますが、これは多くが軽砲(75ミリ・クラス)ば
かりでした。
ドイツ軍の軍団を見てみましょう。歩兵24個大隊
(つまり8個連隊)、77ミリ野砲が108門、1
05ミリ榴弾砲は36門で以上が主体です。そうし
て150ミリ榴弾砲が16門、これが軍団砲兵でし
た。火砲の合計は160門です。対してフランス軍
の軍団は歩兵28個大隊、75ミリ野砲120門そ
れに重榴弾砲が12門から16門、合計で約130
門となりました。
こうしてみると、フランス軍は歩兵の数と野砲で優
勢、ドイツ軍が105ミリ榴弾砲や150ミリ同で
優位に立ちます。それにドイツ軍はベルギー領のリ
ェージュなどの要塞を攻略するために42センチ榴
弾砲(列車砲と車輌牽引)と自動車牽引の30セン
チ榴弾砲を用意していました。
▼火力無視の惨敗
リェージュ市を中心に、5~8キロメートルの間
を空けて12個のコンクリート製円形要塞は約4万
の将兵と21センチ臼砲以下の400門の火砲を備
えていました。ドイツ軍はこれの攻略を目指します。
国境周辺の6個旅団を平時編制のままに密かに出動
させて、8月3日から奇襲を行ないました。このと
きは15センチ級以下の火砲だけです。これが失敗、
12日以降に42センチ榴弾砲を投入し、ようやく
堡塁を爆砕することができました。ドイツ軍の使用
兵力は8万、火砲600門といわれます。
国境の遭遇戦はすさまじいものでした。8月20
日から22日にかけて行なわれました。フランス軍
は各地で勇敢な突撃を敢行します。ところがドイツ
軍の火砲によって大損害を受けました。24日に出
されたフランス軍の訓令は以下のようでした。
(フランス)歩兵は密集隊形で戦闘に相次いで投
入された。そのためにただちに敵火に暴露して甚大
な損害を受けた。攻撃は必然的に阻止され、敵の逆
襲に遭っている。歩兵は互いに十分な距離をとって、
砲兵の射撃の掩護下で戦闘を行なうべきである。
攻撃のためには常に、まず、砲兵の準備射撃を行
なわねばならない。砲兵の射撃効果が現われないう
ちに遠距離から歩兵を攻撃前進させると、いつも敵
の機関銃火に大きな損害を受けることになる。
▼わが陸軍参謀本部の受け止め方
この戦いからの教訓を日本陸軍参謀本部はしっか
り受け止めています。ドイツ軍は築城を重視してい
たこと、重砲を野戦軍に採用して無形上の威力に物
資的威力を添えようとしたこと、フランス軍は無形
的威力を過信し、野戦築城を排斥し、火器を蔑視し、
重砲などは面倒くさいもの(煩累物)で野砲こそが
歩兵の強襲を支援するとして極端に白兵戦法を運用
していたことなどを挙げています。
重砲とは15榴、12榴、10加のような野戦重
砲をいいました。無形上の威力とは、将兵の勇気や
戦意、いわゆる精神的な戦力です。フランス軍の失
敗をあくまでも冷静に、突き離すように論評してい
ます。しかも、日露戦後のわが軍隊の風潮、形而上
(けいじじょう)の優秀さで形而下の不備を補おう
とするのは間違っていると主張していました。
後になると、銃剣突撃を当然とし、火力の劣勢は精
神力でなんとかできると主張したと参謀本部はすっ
かり「愚か者」扱いですが、当時は決してそうでは
ありませんでした。
(つづく)
(あらき・はじめ)
☆バックナンバー
⇒
https://heitansen.okigunnji.com/
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
https://okigunnji.com/url/7/
●著者略歴
荒木 肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
https://amzn.to/31jKcxe
-------------------------------
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…
あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?
想像してください…
読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…
1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法
をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/
-------------------------------
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2023 Gunjijouhou.All rights reserved