配信日時 2023/11/08 09:00

【陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(35)】 チンタオ要塞攻撃準備   荒木 肇

-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
--------------------
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…

あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?

想像してください…

読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…

1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法

をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------

--------------------------
荒木さんの最新刊

知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。

そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!

自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。

『自衛隊警務隊逮捕術』
 荒木肇(著)
 https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------

おはようございます。エンリケです。

「陸軍砲兵史」
の第35回目です。

たとえば
「▼「独立」と師団砲兵隊」
にあるような余話。

私は大好きです。

さっそくご覧ください


エンリケ


メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(35)

チンタオ要塞攻撃準備


荒木 肇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼戦う重砲兵

 くわしい戦記は専門の方々から学ぶこととして、
技術史的な、あるいは運用上の細かいことなどを調
べていきたいと思います。

 まず、攻城砲兵隊の射撃実施の要領から。

(1)主力をもって敵砲兵、一部で敵艦艇を砲撃す
る。
(2)前項の効果とわが第一線の前進にともなって、
主力は敵堡塁を破壊し、一部で敵砲兵を圧倒する。
(3)歩工兵の突撃を準備し、援助する。

 このことからわかることは対砲兵戦闘を行なう、
同時に港内の敵艦艇からの艦砲射撃にも対抗しよう
としています。また、敵の堡塁を破壊できないと歩
兵・工兵が前進できなかったこと、旅順戦での苦い
経験を生かしていることがわかります。

 各部隊には任務が与えられます。まず、海軍重砲
隊です。15珊加農(カノン)、12同がありまし
た。敵艦艇を撃滅することが最も重要でした。直射
弾道で敵艦艇の舷側を撃つことがねらいでした。

つぎに、独立攻城重砲兵第3大隊第1中隊は10珊
加農4門をもっていました。射撃すべき目標が重要
な順に示されています。敵艦艇の撃滅、散兵壕の破
壊、活目標の掃射が任務です。活目標というのは軍
事用語でした。「各種活目標ヲ殺傷シ」などと使わ
れることから、生命ある敵勢力という意味です。

28珊榴弾砲4門を運びこんだのは独立攻城重砲兵
第4大隊でした。射撃目標はもちろん、永久堡塁砲
台の破壊です。わざわざ永久というのは要塞の正面
装備として頑丈な構造をもっているからでした。旅
順と同じようにコンクリートで包まれた堡塁を叩き
つぶそうということです。

▼対砲兵戦をになった榴弾砲部隊

 15珊榴弾砲を装備した独立中隊、12珊榴弾砲
をもった野戦重砲兵第2聯隊、同第3聯隊は敵砲兵
を第1の射撃目標としました。遮蔽陣地(しゃへい
・じんち、地形を生かして砲を隠す陣地)にあり、
直接に見えない敵砲兵を撃つには擲射する榴弾砲が
むいているからです。

 20珊、24珊の榴弾砲をもった独立攻城重砲兵
第2大隊は永久堡塁と、その内部の敵砲兵を目標と
しました。他に10珊加農をもつ同第3大隊は敵砲
兵の撃滅と散兵壕の破壊などを任務とします。

 このように、重砲(口径10センチ以上の大砲)
の任務は、榴弾砲は動かない堅固な目標を、加農は
対砲兵戦闘を撃つことが分かります。この他に独立
第18師団には野砲兵第24聯隊がありました。野
砲兵大隊は38式野砲で歩工兵の直接支援をします。
興味深いのは弾種の比率です。規定弾薬以外の準備
がありますが、榴霰弾4に対して榴弾は1でしかあ
りません。堡塁や機関銃陣地は重砲に任せて、散兵
壕の敵には頭を上げさせないように榴霰弾を浴びせ
るという分担があったようです。


▼「独立」と師団砲兵隊

 「独立」という言葉がしばしば出ますが出征軍は
通常、軍司令部の隷下に入ります。軍は師団以上の
戦略単位を複数指揮しますが、このチンタオ要塞攻
撃は第18師団(久留米)が主力となって行なわれ
ました。そこで独立という言葉が使われています。
同じように、独立重砲兵大隊も、砲兵団司令部や師
団の隷下に入らずに第18師団長に直属しました。


 ついでに、師団直属の特科隊(歩兵以外の軍隊)
の部隊番号は師団と同じという規則がありました。
第1師団には第1野砲兵聯隊、第1輜重兵大隊、第
1工兵大隊などです。それなのに日露戦中や戦後に
増設された師団の砲兵隊にはその師団番号とは異な
る番号がついています。

 これは日露戦中に臨時動員をした第13~16師
団の4個師団が常設化されたことと関係があります。
新潟県高田市に開かれた第13師団は野砲兵第19
聯隊が固有の砲兵隊でした。では、第13野砲兵聯
隊はどこにあったのでしょうか。それは千葉県習志
野に司令部があった野砲兵第1旅団に属していまし
た。この野砲兵旅団は第13と同14の2個野砲兵
聯隊によって成っています。


また、野砲兵第2旅団は千葉県国府台(こうのだい)
に司令部と第15と第16野砲兵聯隊、前同第3旅
団は千葉県下志津(しもしず)に司令部と第18野
砲兵聯隊をおき、第17(千葉県国府台)同を指揮
下においていました。

 このように、既設の第12師団までは師団番号と
砲兵隊の番号は一致しますが、日露戦争を視野にし
た野戦砲兵旅団を3個(6個聯隊)つくったために
番号の原則はなくなったのです。余話でした。

▼攻撃作業器具

 攻城工兵器具材料主要品の一覧があります。まず、
「円匙」(えんぴ)です。明治初めの工兵器具の中
に「円頭鍬匙」(えんとうしゅうし)という物があ
ります。これを略して、円匙になったのでしょうが、
「匙(さじ)」には「シ」という音しかありません。
これがいつの間にか「ピ」となり、いまの自衛隊で
も先端が丸いスコップを「エンピ」と言います。

 次に「十字鍬(じゅうじしゅう)」、上から見る
と確かに十の字に見える掘削用具です。柄と直角に
取りつけられた鉄材は両端がとがっています。もう
一つは「鶴嘴(つるはし)」になります。取りつけ
られ方は十字鍬と同じですが、片方が尖り、もう一
方は鑿(のみ)のような形をしています。そうして
「長鉄槌(ちょうてっつい)」と「短鉄槌(たんて
っつい)」です。鉄製のハンマーのことをいいまし
た。

 攻撃部隊全体に支給されたのは円匙3100、十
字鍬1650、鶴嘴500、長鉄槌75、短鉄槌7
5となりました。


 土嚢も支給されます。砲兵掩護陣地用に4万、第
1攻撃陣地4万1000、第2攻撃陣地4万900
0、交通壕5万の合計18万になります。

 第1次攻撃作業用の掩蔽部(えんぺいぶ)材量も
ありました。「松板」です。長さ6尺(約180セ
ンチ)、厚さ1寸5分(約45ミリ)の板が850
枚、同厚さ1寸(30ミリ)が850枚、「杉丸太」
長さ1間(いっけん)約180センチ、750本で
した。

「釘(くぎ)、5寸(約15センチ)が1700本、
4寸(同12センチ)1700本、3寸(同9セン
チ)3400本、「鎹(かすがい)」8寸(約25
センチ)540個、6寸(同18センチ)640個、
「手違鎹(てちがえかすがい)」8寸、240個、
同6寸が270個になっています。
 

(つづく)


(あらき・はじめ)


☆バックナンバー
 ⇒ https://heitansen.okigunnji.com/

荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/


●著者略歴

荒木  肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。

著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。


『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
 https://amzn.to/31jKcxe







-------------------------------
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…

あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?

想像してください…

読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…

1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法

をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/

-------------------------------

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2023 Gunjijouhou.All rights reserved