配信日時 2023/10/18 09:00

【陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(32)】 日露戦争の総決算(2)   荒木肇

-------------------------------------------
今後の配信が不要の場合は
下記より解除して頂けます
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
-------------------------------------------
--------------------
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…

あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?

想像してください…

読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…

1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法

をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大富豪のDNA集中インストールプログラム
http://okigunnji.com/url/195/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------
哲學ツーリズム
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------

--------------------------
荒木さんの最新刊

知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。

そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!

自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。

『自衛隊警務隊逮捕術』
 荒木肇(著)
 https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------

おはようございます。エンリケです。

「陸軍砲兵史」
の第32回目です。

日露戦争当時の帝国陸軍軍人がもっていた
驚くべきモラルとは?

テクニカルな砲弾のはなしと相まって
当時の風景が生々しく伝わってくる記事です。

さっそくご覧ください


エンリケ


メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(32)

日露戦争の総決算(2)


荒木 肇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□はじめに

 KYさま、いつもご愛読ありがとうございます。
今回も素晴らしいご指摘に感服しました。「庶民の
悲劇」に寄り添うのが戦後歴史学界の常識でした。
「民衆はいつも被害者だった」、「地位の高い人間
はいつも得をしていた」、そんな語り方、オハナシ
が正しいとされてきました。おかげで事実も隠され
て、ずいぶん違った形、誤った定説が伝承されてい
ます。


実のところ、日露戦争では動員された軍隊の幹部不
足が明らかになりました。学歴があった人(中等教
育修了者)に「特権」と認識された予備役幹部養成
制度であった「一年志願兵」出身の幹部(将校・士
官、下士)のほとんど召集されました。そうして生
まれたのがあの幹部の戦死率の高さです。もちろん、
陸軍士官学校出の若い尉官も次々と亡くなり、生徒
の募集数も大きく増やされたほどでした。

わたしが調べた地方のある町では、出征した地主、
有力者の子息が二人、そのお二人とも戦死しました。
第一線の予備歩兵少尉だったのです。他方、兵卒の
出征者17人中、16人が帰郷できました。そうし
た実態も地方の市町村ではよく見られました。階級
が高ければ戦死の賜金が多く、兵卒はお粗末だった
・・・という研究もありますが、それも社会の実態
の一部でありましょう。しかし、家族を失った哀し
みは幹部だろうと、兵卒だろうと変わりません。

また、近代戦では死者の3倍の負傷者が出るといわ
れます。そうすると歩兵の尉官、佐官、下士は半数
以上が死傷したのです。同じように砲兵もまた幹部
の10人に1人は戦闘死し、負傷していました。幹
部のとりわけ将校の死傷率が高かったのは工兵です。
技術兵科ではありましたが要塞戦闘の最前線に立ち、
ときには歩兵戦闘も行なった結果でしょう。KYさ
まのおっしゃる通り、先人に感謝し、事実を伝えて
ゆくことは大切です。

▼榴弾の不足に悲鳴を上げる

 とにかく足らない。撃っても、撃っても榴霰弾は
掩蓋(えんがい・厚い屋根)付きの敵陣地には効か
ない。いくら上空で炸裂し、弾子が掃射されても、
機関銃を据えた銃眼つきの掩蓋型陣地には効果があ
りませんでした。これはやはり効果があるのは榴弾
だろうと現場は思います。たとえ炸薬が少なかろう
と、榴弾なら直撃はしなくても敵陣の周囲に落ちれ
ば、爆発力や破片で効果がある、そういったことで
した。しかし、生産が間に合いません。

 ではロシア軍はどうだったか。やはり実情は似た
ようなものでした。1904(明治37)年8月末
から9月初めの1週間、遼陽(りょうよう)で会戦
がありました。ロシア軍は退却しますが、その理由
は砲弾不足です。砲弾の準備ができたところで起き
たのが10月半ばの沙河(さが)会戦です。ロシア
軍はこのときも備蓄弾まで撃ち尽くしてしまいまし
た。攻勢を中止して、シベリア鉄道で砲弾が運ばれ
てくるのを待つしかなかったのです。

 わが軍の状況も似たようなものでした。原因の大
きなものは旅順要塞への攻撃です。すでに要塞攻略
用に砲兵工廠では榴弾を増産し、榴霰弾の製造を抑
えていました。さらには、銑鉄を使った榴弾の製造
も研究しています。銑鉄とは「ズク」ともいい、ク
ズ鉄を再生したものです。本来の鋼製榴弾とは強度
も、破片威力もケタ違いに下がります。

 それでも国家の財布には優しい砲弾でした。しか
も有坂砲兵大佐は砲弾の構造、信管の改良にも取り
組みます。技術的水準も低い民間工場にも発注でき
るような工夫が数々されました。信管の装着位置も
榴弾には「弾底信管」が常識でした。弾頭部が、堅
い物に当たっただけですぐに作動したら地中にもも
ぐらず、表面だけで炸裂してしまう。そこで、信管
は作動時間を遅らせるために最も後ろに着けたので
す。

 しかし、そのためには弾底に精密なネジの溝を切
らねばなりません。それをせずに済ませて弾の内部
に信管を入れる、こうした工夫をしたのです。この
新しい榴弾と信管「新式弾頭信管」は12月以降に
前線に送られてくるようになりました。

▼砲兵は臆病なり

 砲の射程を伸ばす方法の1つに仰角(ぎょうかく)
を上げることがあります。31年式速射野砲はそれ
まで20度であった仰角を28度になるように改造
されました。榴霰弾と違って、榴弾はどれほど落角
(らくかく)が大きくなろうとも問題はありません。
落角とは砲弾が落ちる時の角度です。榴霰弾はその
性質上、なるべく最高弾道点で斜め下に弾子を放つ
ので、落角が大きくなっては困ります。

 もっと上げればいいとも思えますが、砲架にかか
る力が違ってきます。もともと水平に近いように反
動を流す設計がもたなくなるのです。では、砲架を
強化すればいいかとなると、それは重量を増やすこ
とになり、輓馬の負担が増えてしまいます。

 大阪砲兵工廠からは多くの修理班が送りだされ、
戦地で500門あまりの野砲に改造を行ないました。
そうして射程は7000メートルに伸びることにな
ります。

 また、厚さが3ミリ余りの鋼板製の防楯(ぼうじ
ゅん)を砲身を囲むように装備します。これによっ
て砲手はロシアの榴霰弾から身を守ることができま
した。暴露陣地で敵砲兵と直接照準で撃ち合う砲兵
にとっては、とても重要なことです。しかし、この
ことは最前線で敵弾に身をさらして前進する歩兵た
ちから「砲兵は臆病だ」という非難を浴びることに
なりました。

 戦後の「偕行社記事」には様々な日本軍人の姿が
語られます。中でも驚かされるのは、「地形・地物
を利用して身を隠すのは卑怯だ」という気分があっ
たということです。つまり戦闘とは、正々堂々、敵
弾の嵐に身を隠すこともなく立ち上がることだ、撃
たれても伏せたりしないということが軍人らしいと
語られていたとかが目撃談、体験談としてたくさん
出てきます。しかも、将校ばかりか下士・兵卒も同
じモラルをもっていたというのです。

▼奮戦が認められなかった砲兵

 金子常規氏は奉天の会戦(1905年3月)を
「再び機動・小銃の勝利の戦い」と指摘されていま
す。それはロシア軍の野戦築城がたいへん強力で、
15珊級の榴弾に耐える遮蔽をもったものだったと
いうことです。わが第4軍に28珊榴弾砲6門を配
属しました。しかし、それにも信管不良などの原因
で不発が多かったことは前にも書きました。

 そうしてせっかくの新式弾頭信管を備えた75ミ
リ野砲の銑鉄製榴弾も不具合が多かったといわれて
います。会戦でのわが軍兵力約25万、各種火砲9
92門(うち師団砲兵は約500門)、機関銃25
4挺でした。対してロシア軍は人員約31万、各種
火砲1219門、機関銃56挺です。兵員の数こそ
少ないものの、火砲はほぼ同等、機関銃では圧倒的
に多数でした。

 2月20日、大山満洲軍総司令官は訓示を出しま
した。その内容は敵の捕虜の創種(負傷の種類)を
みると砲弾創が大変少ない、どころか無いといって
もいいらしい。砲弾は備蓄も不足し、砲撃は最大の
効果をあげるべく射撃せよ・・・という内容でした。
盛大な爆煙や音響にかかわらず、少しも効果がない
といった感想を歩兵たちは持っていたのではないで
しょうか。

 結果はわが軍の損害は死傷約7万人、参加全兵力
の約28%にものぼります。ロシア軍は捕虜2万1
000を含んで8万9000人でした。これも同じ
く29%でした。この激戦を制したのは機動力の発
揮(ロシア軍を包囲した)と小銃・機関銃の射撃戦
でしょう。

 戦争の全期間を通じると、小銃弾の射耗は992
2万発という約1億発を数え、砲弾は99万200
0発、約100万発です。ロシア軍の負傷者のうち
約14%が砲弾によるものとされています。対して
わが軍でロシア砲弾による負傷は8.5%だそうで
す。金子氏の『兵器と戦術の世界史』(中央公論新
社・2013年、184ページ)が掲げる数字を出
してみました。

 この数字で見る限り、わが砲兵はなかなかの戦果
を挙げていますが、砲兵に対する不信感はぬぐえな
かったと思います。

 次回は日露戦後の砲兵の様子です。


(つづく)


(あらき・はじめ)


☆バックナンバー
 ⇒ https://heitansen.okigunnji.com/

荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/


●著者略歴

荒木  肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。

著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか─安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!─昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊─自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。


『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
 https://amzn.to/31jKcxe






-------------------------------
-新感覚 教育メディア-
哲學ツーリズム 光を観る旅
http://okigunnji.com/url/187/
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大富豪のDNA集中インストールプログラム
http://okigunnji.com/url/195/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、1冊10分で
本を読めるようになったら…

あなたのビジネス・人生は
どう変わるでしょう?

想像してください…

読みたい本を
全て読破した、
自分の姿を…

1冊10分のスピードを
手に入れる1流の読書法

をこちらからご覧ください。
↓↓
http://okigunnji.com/url/185/

-------------------------------

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2023 Gunjijouhou.All rights reserved