配信日時 2023/03/08 09:00

【陸軍工兵から施設科へ(73)】 大虐殺説を信奉する人たちの論理 荒木肇

--------------------
「青天を衝け」渋沢栄一は何をしたのか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://okigunnji.com/url/80/

---------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戦争、選挙、金融…
世界中のあらゆる事件をネタに…
常に裏で利益をむさぼるある集団がいた…

国際情勢のあらゆる事象の背後には、
常に彼らの存在が見え隠れすると
国際関係学者の藤井厳喜先生は言います。


http://okigunnji.com/url/168/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------
荒木さんの最新刊

知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。

そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!

自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。

『自衛隊警務隊逮捕術』
 荒木肇(著)
 https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------

おはようございます。エンリケです。

「陸軍工兵から施設科へ」第73回です。

きょうの記事では、南京事件について信奉派と否定
派の意見を紹介するなかで、当時の新聞記事や個人
の証言は慎重に扱う必要があり、プロパガンダに使
用された作り話・偽造された写真が実在しているこ
とを伝えます。

最後に荒木先生は、歴史を正確に理解するには、過
去の人々の状況や判断を理解し、時代背景や様々な
角度からの検討が必要とします。


さっそくご覧ください


エンリケ

メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

陸軍工兵から施設科へ(73)

大虐殺説を信奉する人たちの論理


荒木 肇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□はじめに

前号では信奉派、否定派と書きました。これは南京
で30万人もの非戦闘員を主とした大虐殺を日本軍
が行なったという主張を信奉するという意味です。
いや、30万人は多すぎる20万人だろうという人
も信奉派と呼ばせていただきます。

わたしは否定派です。まず、「まぼろし」であると
いう鈴木明氏の主張に、わたしは同意します。あっ
たか、なかったか、その事実はなかなか追究しきれ
ません。だから、あたかも見えたような、見えない
ような「まぼろし」であるという鈴木氏のご意見に
まったく感服したのです。

ところが、当時の大学やマスコミなどの世間では、
「まぼろし」は完全否定する態度だと断罪されまし
た。まず、東京裁判の判決がある、中国人の確かな
証言がある、外国人の証拠写真がある、ドイツ外交
官の証言や記録がある、そういった「証拠」を挙げ
られて、虐殺があったことを受け入れるように圧力
を受けたのです。

わたしは、聞き取り証言や当時の新聞記事、あるい
は記憶や個人の日記などの扱いは非常に難しいと思
っています。まず、証言は遠い過去のことを思い出
し、事実と変えてしまうことがしばしばです。そう
して、聞き取りをすれば、対象者はこちらの価値観
や態度から迎合した方がいいか、あるいは欺いても
構わないかなどと判断します。また、あまりに凄惨
な事件に関わる記憶を無理やり掘り起こすことも避
けた方が無難です。

新聞記事は今も同じですが、新聞社の経営上の編集
方針があるのが常識でしょう。まだ、一部の勢力は
「新聞記事を学校の授業で使おう」などという運動
をしていますが、わたしはなんと恥知らずなのだろ
うと思っています。新聞記事は公正ではありません。
勝手な使命感に思い上がった記者が、会社の方針に
沿って事実を曲げて書くのが普通です。それが昔の
時代ならなおさらでしょう。当時の新聞記事にこう
書いてあった・・・というのは、その背景まで調べ
なければ史料にはならないのです。

記憶もあいまいであることは、自分のふだんを考え
ればすぐ分かります。特別な事件があったなら印象
深いだろう、だから正確だなどというのも危ないで
す。個人の日記もまた、個人的な偏見があり、いつ
か公開をするものなら様々な加工がされます。


▼虐殺の証言者

 本多勝一記者に家族の悲惨な最期を語ったのは、
当時9歳だった姜さんでした(証言時は43歳)。
この姜さんが聞いた話として語りました。2人の少
尉が、上官にけしかけられて殺人ゲームを行なった、
上官は約10キロの間に100人の中国人を先に殺
したほうに賞を出そう・・・という話です。本多記
者はこれを記事にしました。

 「聞いた話」なのです。しかも、かなりの作り話
であることは、上官が殺人ゲームをけしかけたとい
う、普通の軍隊では考えられない事態であることか
ら分かります。いや、日本軍はそうした堕落した、
非人間的な軍隊だったと強弁する人もいるようです
が、軍隊の常識からはとても考えられません。

 実はどうも姜さんは、「半ばプロの語り部」とし
て政府当局から派遣された人であるようです。その
ことは現代史家の秦郁彦氏によって紹介されました。
『人民中国』(政府のプロパガンダ冊子)1972
年7月号に、「45キロの間に600人の中国人を
(2人の少尉が)殺した」と発表しています。

 こうした背景を知らずに、多くの日本人は日本軍
の残虐さを、きちんと検証することもせず、ただ信
じてしまったのです。疑ったり、信じなかったりす
る人は無知である、反省が足りない、本多さんのよ
うな優れた記者が書いたものを否定するのはおかし
いなどと非難されました。

▼証拠写真のウソ

 この本多記者の『中国の旅』には多くの残虐な日
本軍の蛮行の証拠写真がつけられていました。前回
にご紹介した「狩りだされた中国女性」の写真もそ
の一部です。1997年にアイリス・チャンという
中国系米国人のショッキングな本『レイプ・オブ・
南京』が出されます。そこに掲載された写真は、多
くが本多記者の『中国の旅』に載せられていたもの
でした(『南京事件<証拠写真を検証する>』東中
野修道他、」草思社、2005年)。戦時中の国民
政府が偽造したり、宣伝用に作ったりした「やらせ」
写真ばかりです。

 こうした証言のいい加減さや、事実を曲げた証拠
写真にどのように信奉派は対応したでしょうか。笠
原十九司氏は『南京事件論争史』(平凡社、201
8年)の中で、次のように答えています。「南京大
虐殺の歴史事実は、写真資料ではなく、膨大な文献
資料、証言資料によって明らかにされてきたのであ
って、写真を証拠資料にして南京大虐殺が明らかに
されたのではない」というのです。これが「ほら、
こんなに写真があるではないか」と居丈高に吠えて
いた人、学者の言うことでした。どう考えても、自
分の思い込みだけで生きている人としか言えません。

▼「自虐史観」は何が問題か?

 「自虐史観」にひたると、歴史の登場人物を善玉・
悪玉に分けて考える習慣が身につきます。過去の
日本人は愚かだったと断罪すれば賢い気分にすぐな
れます。悪玉はなぜ悪玉か、愚かだからです。なぜ
過去の人は愚かと言えるか、それは今の自分に簡単
に分かることが分からないからです。

 アメリカとの国力の差は10対1くらいでした。
当時だって、国民総生産の圧倒的な違いや、鉄鋼生
産力の差はたいていの人が分かっていました。為政
者だって、官僚だって、財閥系の大企業のサラリー
マンも、何より軍人だって、みな知っていたのです。

 では、なぜ、あんな「無謀な戦争」に向かって行
ったのか? 大事なのは、なぜとどうしてでしょう。
なぜアメリカの通牒、ハル・ノートを元に話し合え
なかったのか。どうして中国から撤兵できなかった
のか、アメリカから戦争資源を入手できなくなった
のに、なぜ開戦に踏み切ったのか。

 歴史の中の「時代相」、時代の様子を過不足なく
説明できるようになるには、さまざまな角度からの
検討が必要です。

 30万人をどのように殺したのか。機関銃で撃っ
たなどという妄説もありますが、銃弾の致死命中率
はどれくらいでしょうか。貴重な重機関銃、俘虜を
殺すために弾をどれほど使えばいいのでしょう。ま
た摩耗する機関銃の銃身交換も必要です。それを運
ぶ駄馬はどれほどいたのでしょう。駄馬の馬糧や水
はどのように確保したのでしょうか。

戦場で何より怖いのは疫病です。敵も味方も死体を
そのままにはできません。亡骸を焼くにも場所と燃
料が必要です。燃料はどのように調達したのでしょ
う。埋めるなら、どれほどの土工量が必要だったで
しょうか。

そんなことを考えながら、わたしは南京の日本軍の
ことを考えてきました。



(つづく)


(あらき・はじめ)


☆バックナンバー
 ⇒ https://heitansen.okigunnji.com/
 
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/
 
 
●著者略歴
 
荒木  肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
 
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか―安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!―昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊―自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
 

『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
 https://amzn.to/31jKcxe
--------------------
三井・三菱財閥をわずか一代で超えた男の経営學
↓↓
http://okigunnji.com/url/80/

--------------------

PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------

購読解除はこちらで
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com


---------------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。

Copyright(c) 2000-2023 Gunjijouhou.All rights reserved