配信日時 2022/05/20 20:00

【加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編】 ロシア軍将官戦死の舞台裏(3)──「通信秘密保全」   加藤喬(元米陸軍大尉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライターの平藤清刀です。陸自を満期除隊した即応
予備自衛官でもあります。
お仕事の依頼など、問い合わせは以下よりお気軽に
どうぞ
 
E-mail hirafuji@mbr.nifty.com
WEB http://wos.cool.coocan.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。エンリケです。

加藤さんが翻訳した武器本シリーズ最新刊が
出ました。

今回は、
WW2でドイツ国防軍が使用。WW2で最も知られた兵器
の1つであり、生産停止後も独自の存在感を発揮し
続けた伝説の名銃・MP38&MP40サブマシンガンです。

『MP38&MP40サブマシンガン』
アルハンドロ・デ・ケサダ (著), 床井 雅美 (監
修), 加藤喬 (翻訳)
2022/5/12 発行
https://amzn.to/3yvXWrj
※まもなく紹介MM配信!

武器オンチの日本人に
特におススメです。


冒頭文、本編とも必読です。



さっそくどうぞ


エンリケ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編 Takashi Kato  

ロシア軍将官戦死の舞台裏(3)──「通信秘密保
全」

加藤喬(元米陸軍大尉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□米国のエネルギー政策のご都合主義

 1980年代末以降、アメリカのエネルギー政策は環
境保全と自給体制確立という両極を行きつ戻りつし
てきました。
 
 環境保護政権を自任した民主党のクリントン大統
領とゴア副大統領は、1994年に国連地球温暖化防止
条約発効に漕ぎつけるなど温室効果ガス低減に尽力
しました。しかし、中国、インド、メキシコなどが
規制の対象外になるなど、先進国と途上国の間に火
種を残しています。
 
 2001年、政権を奪還した共和党のブッシュ(子)
政権は「気候変動は事実」としながらも、石油業界
と太いパイプを持つチェイニー副大統領らの反対で
二酸化炭素排出量を制限する法案は実現しませんで
した。それでも2007年になると環境保全は超党派政
策の色合いを強め、京都議定書にある「二酸化炭素
排出取引制度」つまり、排出枠未満の企業と超過企
業の間でトレードを認める動きが勢いを得ました。
 
 ところがオバマ政権下で環境保護政策が一段と加
速するにつれ、エクソンモービル社など化石燃料業
界はこれを「脅威」と認識。温室効果ガス規制を主
張するオバマ大統領を「社会主義者」になぞらえ大
攻勢に転じたのです。
 
 皮肉にも、オバマ政権時代はシェール革命と呼ば
れる新たな石油・ガス採掘方法の普及で生産量が倍
増。大統領自身「アメリカには今後100年間の需要
を満たすだけのオイルと天然ガスがあり、我々はこ
れらを安全に採掘する」と2期目の一般教書演説で
述べています。しかし同時に、クリーン・パワー計
画と銘打った気候変動対策を打ち出し、「2030年ま
でに二酸化炭素排出量を2005年レベルから32%引き
下げる」とするなど一貫性がありませんでした。オ
バマ氏はパリ協定の二酸化炭素削減目標にも類似の
数値をあげています。
 
 太陽光や風力発電など再生可能エネルギーを重視
し「脱化石燃料」に舵を切った民主党に対し、共和
党は「米経済を破綻させ市民の職を奪う」として反
発。この流れを汲んだトランプ大統領は「地球温暖
化」そのものを否定し、パリ協定からも脱退してい
ます。
 
 同大統領はまた、エネルギー自給体制を強化する
ためカナダとテキサス州を結ぶ一大パイプライン建
設や新たなシュールオイル・ガス田の開発を推進し
ました。ちなみに、中東産油国の影響を排したトラ
ンプ氏はアラブ首長国連邦およびバーレーンとイス
ラエルの国交正常化を仲介するなど外交成果もあげ
ています。
 
 バイデン大統領は自党内の環境過激派の支持を得
るためエネルギー自給体制を放棄。「脱化石燃料路
線」に回帰した結果、ガソリンや天然ガスの価格高
騰と狂乱インフレを誘発し、支持率低下に喘いでい
ます。
 
 事程左様に、米国のエネルギー政策とは長期的展
望に基づく指針というより、その時々の政局をめぐ
る二大政党の駆け引きという性格が強いものです。
地球温暖化政策もまた然り。科学に裏打ちされた対
応とは言い難く、むしろ、リップサービスか実現不
可能な世迷言(よまいごと)という印象を受けます。
仮にごり押しで実行すれば米経済を失速させ、結果
的に中国の経済台頭を後押しするだけの代物(しろ
もの)です。
 
 原発を全廃したドイツの政策はさらに空想的なも
ので、市民の日常生活を維持し工場を稼働させるた
めロシア産原油と天然ガスに頼らざるを得ない状況
を生み出しました。その上、ウクライナ戦争勃発後
はアメリカに「ロシアからのエネルギー輸入禁止」
を強いられているのですから目も当てられません。
 
翻って日本はどうか? 菅前総理は「2050年までの
温室効果ガスゼロ」を宣言していますが、これは実
行可能な選択肢ではなくバイデン氏との連帯を示す
ためジェスチャーでしょう。2018年度『エネルギー
白書』によれば、日本のエネルギー自給率は再生可
能な水力・風力・地熱・太陽光などを含めても8.4
パーセントに過ぎないからです。
 
原発にも化石燃料にも頼らず、風任せ・天気任せの
再生可能エネルギーだけで日本経済を支えていける
と考えるのは非現実的です。対照的に、岸田首相が
ロシアのサハリン(樺太)における油田・ガス田開
発を「エネルギー安全保障上きわめて重要」として
撤退しなかったのは賢明でした。しかし日本が欧米
に追従しロシア敵視政策を続ければ、プーチン大統
領が「開発許可取り消し」を突き付けてくる可能性
はあります。ロシア産原油と天然ガスも含め、エネ
ルギー供給源を多角化することが日本の繁栄に不可
欠なら、アメリカの外圧からきっぱり自由になり、
もっと国益を重視する舵取りが必要です。
 
 「善悪」「真偽」「正邪」など二元論に立脚する
欧米諸国は「ゼレンスキー善 プーチン悪」の勧善
懲悪スキームに絡めとられています。
 
 米英はフィンランドとスウェーデンをNATOに取り
組んでロシア包囲網を築き、ロシアの孤立化と弱体
化を目指すようです。欧米とロシアの対峙は恒久化
し、将来にわたりこの新「冷」戦はいつ何時「熱」
核戦争にエスカレートするか分からない緊張状態が
続くでしょう。
 
 ちなみにフィンランドのサウリ・ニニースト大統
領は5月11日、中立政策からNATO加盟に舵を切った
ことに関し「これはプーチン氏が始めたことだ。彼
は鏡を見るべきだ」と述べ、自業自得を示唆してい
ます。確かに北欧2か国をNATOになびかせたのはほ
かでもないプーチン大統領。ニニースト氏の主張は
正論です。
 
 しかし・・・「咎(とが)はプーチンにあり」と
ばかり欧米首脳らがこぞって核戦争に突き進む図は、
ホモサピエンス(知恵ある人)を自称する人類にと
って愚か極まりない振る舞いに見えます。
 
 すべてを得るか失うかのゼロサムゲームでは、
「欧米の利益と勝利はロシアの損失と敗北」にほか
なりません。しかし、解決方法はほかにもあります。
たとえば日本人は八百万の神に象徴される「多元的
宇宙観」を持っています。「唯一絶対の真理や正義」
に拘泥せず、したがって、異なる大義、信条、教義、
主義などを受け入れる懐の深さがあるのです。
 
 この非対立の視点を活かし緊張状態を解消させる
ことは可能です。そのためにはまず、欧米に強要さ
れたロシア敵視を改め、地政学的に共存するしかな
い隣国との認識に切り替えて対応することです。
 
 同時に、日本はプーチン大統領に毅然と「モノ言
う国」にならなければなりません。「アメリカの核
の傘に頼らない抑止力」を持つことが日本の提言に
重みと説得力を与えます。刀を抜かずともプーチン
氏が感じる「殺気」と言い換えても良い。「鞘の内
の勝ち」の極意を身に着けてはじめて、ロシアに
「引き分け」を納得させることができるのです。
 
 日本が「モノ言う国」になった暁には、アメリカ
の恣意的エネルギー外交に忖度することなく、日本
の国情に合ったエネルギー・ミックスを追求できる
ようになります。いまだ真の有用性が見通せない電
気自動車(EV)や空想的化石燃料全廃案に飛びつか
ず、より実践的な温室効果ガス削減に取り組むのは、
それからでも遅くはないと考えます。
 
 
▼ロシア軍将官戦死の舞台裏(3)「通信秘密保全


兵器は人が生存をかけて使う道具。生き延びるため
には相手より優れた武器を持たねばなりません。兵
器開発競争が文明の黎明から今日まで途切れなく続
いているのはこのためです。よく指摘される武器の
効用に「抑止力」(deterrence)があります。刀を抜
かずとも相手を委縮させ対峙を防ぐ「鞘の内の勝ち」
の如く、敵に攻撃を思いとどまらせる圧倒的な破壊
力のことです。「平和を望むがゆえに兵器を手放せ
ない」。人類が陥って久しいこのジレンマの裏面が
「抑止力」なのです。
「加藤大尉の軍隊式英会話:兵器編」では、それぞ
れの武器が持つ抑止力に着目。兵器と平和の関係を
考えていくことにします。

「ロシア軍将官戦死の舞台裏」の3回目は「通信秘
密保全」を取り上げます。

 武器科の新米少尉当時、実働演習で「通信秘密保
全訓練」を受けました。無線で他の部隊と連絡をと
る場合、敵に傍受されることを前提として平文を暗
号化し、また受け取った暗号を平文に戻すのです。
当時は分厚い暗号表と首っ引きの手作業でした。非
常に煩雑な手順で、いつ模擬攻撃をけしかけられる
か分からないストレス下では遅々として進みません。
「実戦だったらどうなる?」と不安に駆られたもの
です。

 今回のビデオによると、ロシア軍に配備されてい
る通信機器は信頼性に問題があり、過酷な戦闘環境
下では故障が絶えないとされています。昔ならだま
しだまし使い続けるほかなかったわけですが、誰も
がケータイを持つ今日、軍用無線がつながらなけれ
ば将兵は軍規を破ってでもスマホで代用します。こ
の場合、上記の通信秘密保全規則が完全に無視され
ることになります。当然ながらスマホを介した会話
は平文のままですから、傍受されれば機密情報は筒
抜けになります。

また無線の発信源を探知するには2基のアンテナを
使って三角測量する必要がありますが、スマホは内
蔵されたGPS機能によって位置情報が自ずと明らか
になります。

 傍受された会話に将官の名前や命令が含まれてい
れば、いずれかの位置で将軍が陣頭指揮を執ってい
る可能性があるわけです。GPSの位置情報は正確で
すから、そこを目がけて野砲なりミサイルなり自爆
ドローンなりを撃ち込めばよいのです。

欧米から供与された潤沢な兵器弾薬を自由に使える
ウクライナ軍には、費用対効果を気にする必要はあ
りません。「ダメ元」で放ったミサイルや砲弾で、
露軍将軍殺傷という「金星」を上げられれば儲けも
のだからです。

教材ビデオ:
 5 reasons #Russia has lost more generals in a
 month than #US in 2 decades! - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=PA1PsY3drTc&list=PLk2kWhtlkeERNmHhjjwD0qbox5r9ZGvvh&index=249&t=10s
(本エピソードは3:37から始まります)
 
基本語彙(カタカナ表記は大雑把なものです)
Intercept(インターセプト)通信を傍受する
Trace back(トレイスバック)出所を突き止める
Target(ターゲット)標的にする

シナリオ(カウンターを4:18に合わせてくださ
い)
Once a call is intercepted, it can be traced b
ack to the location from which it is made and
targeted.
(通信を傍受したらその出所を突き止めて攻撃をか
けることができる)

(今回のエピソードは4:39まで続きます)

英語一言アドバイス:
interceptは「途中で捕まえる」「迎撃する」「通
信を傍受する」というような意味で使われます。ち
なみに、侵攻してくる敵機を迎え撃つ軍用機のこと
をinterceptorと呼びます。日本語では迎撃機です。


発音サイト:
interceptの発音 How to pronounce intercept | HowT
oPronounce.com
https://www.howtopronounce.com/intercept

参考サイト:
2022年ロシアのウクライナ侵攻で死亡したロシ
ア軍高級将校の一覧 - Wikipedia
http://okigunnji.com/url/150/



(かとう・たかし)



●著者略歴
 
加藤喬(かとう・たかし)
元米陸軍大尉。都立新宿高校卒業後、1979年に渡米。
アラスカ州立大学フェアバンクス校他で学ぶ。88年
空挺学校を卒業。
91年湾岸戦争「砂漠の嵐」作戦に参加。米国防総省
外国語学校日本語学部准教授(2014年7月退官)。
著訳書に第3回開高健賞奨励賞受賞作の『LT―あ
る“日本製”米軍将校の青春』(TBSブリタニカ)、
『名誉除隊』『加藤大尉の英語ブートキャンプ』
『レックス 戦場をかける犬』『チューズデーに逢う
まで』『ガントリビア99─知られざる銃器と弾薬』
『M16ライフル』『AK―47ライフル』『MP5サブ
マシンガン』『ミニミ機関銃』『MP38/40
サブマシンガン』(いずれも並木書房)がある。
 
 
追記

『MP38/40サブマシンガン』
https://amzn.to/3yvXWrj
※最新刊!

『ミニミ軽機関銃』
https://amzn.to/3gGpNcq
※大好評発売中

「MP5サブマシンガン」
http://okigunnji.com/url/14/
※大人気継続中

『AK-47ライフル』
http://amzn.to/2FVniAr
※根強い人気

『M16ライフル』発売中♪
http://amzn.to/2yrzEfW

『ガントリビア99』発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633456/
 
『アメリカンポリス400の真実!』発売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4890633405
 
『チューズデーに逢うまで』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063326X
 
『チューズデーに逢うまで』関係の夕刊フジ
電子版記事(桜林美佐氏):
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150617/plt1506170830002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150624/plt1506240830003-n1.htm
 
『レックス 戦場をかける犬』発売中
http://www.amazon.co.jp/dp/489063309X 
 
『レックス 戦場をかける犬』の書評です
http://honz.jp/33320

オランダの「介護犬」を扱ったテレビコマーシャル。
チューズデー同様、戦場で心の傷を負った兵士を助ける様子が
見事に描かれています。
ナレーションは「介護犬は目が見えない人々だけではなく、
見すぎてしまった兵士たちも助けているのです」
http://www.youtube.com/watch?v=cziqmGdN4n8&feature=share
 
 
 
きょうの記事への感想はこちらから
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/
 
ブックレビューの投稿はこちらから
http://okigunnji.com/url/73/
 
---------------------------------------
 
日本語でも英語でも、日常使う言葉の他に様々な専
門用語があります。
軍事用語もそのひとつ。例えば、軍事知識のない日
本人が自衛隊のブリーフィングに出たとしましょう。
「我が部隊は1300時に米軍と超越交代 (passage of
lines) を行う」とか「我がほう戦車部隊は射撃後、
超信地旋回 (pivot turn) を行って離脱する」と言
われても意味が判然としないでしょう。
 
 同様に軍隊英語では「もう一度言ってください」
は "Repeat" ではなく "Say again" です。な
ぜなら前者は砲兵隊に「再砲撃」を要請するときに
使う言葉だからです。
 
 兵科によっても言葉が変ってきます。陸軍や空軍
では建物の「階」は日常会話と同じく "floor"です
が、海軍では船にちなんで "deck"と呼びます。 
また軍隊で 「食堂」は "mess hall"、「トイレ」
は "latrine"、「野営・キャンプする」は "to bivouac" 
と表現します。
 
 『軍隊式英会話』ではこのような単語や表現を取
りあげ、軍事用語理解の一助になることを目指して
います。
 
加藤 喬
----------------------------------------
 
 
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

■メルマガバックナンバーはこちら
http://okigunnji.com/url/105/

メインサイト:
https://okigunnji.com/

問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/

メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に置
き換えてください)
------------------------------------------
 

配信停止はコチラから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
 
----------------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメー
ルマガジン「軍事情報」発行人に帰属し
ます。

Copyright (C) 2000-2022 GUNJIJOHO All rights reserved.