配信日時 2021/11/23 20:00

【武器になる「状況判断力」(19)】 敵の可能行動を妥当性から考察する 上田篤盛 (インテリジェンス研究家)

こんにちは。エンリケです。

『武器になる「状況判断力」』の十九回目です。

きょうも実に面白い内容です。

さっそくどうぞ。

エンリケ


ご意見・ご感想・ご要望はこちらから

https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

武器になる「状況判断力」(19)

敵の可能行動を妥当性から考察する

インテリジェンス研究家・上田篤盛(あつもり)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□はじめに

前回の謎かけは、「なぜ、無料ロッカーの鍵は10
0円玉が必要なのか?」です。娘に質問したら、1
00円を使用させるため、一度100円を使ったらジュ
ースなどに使用したくなるから、という応答でした。
でも、この問いかけをしたテレビでは、「顧客に対
しロッカーの使用を1つに限定する」ためだと言っ
ていました。

100円玉の無料ロッカーは銭湯などに設置されてい
ますが、もし100円玉方式でなければ、一人でいく
つものロッカーを使用する人がいるのだそうです。

実は私も、某所の「日帰り温泉施設」に行く時には、
ゆっくりと時間を過ごすために、PCや本をもっ
て行くのでロッカーを2つ使用します(そこは10
0円玉のいらない無料ロッカーです)。

しかし、100円玉方式の入浴施設では、100円
玉をいくつも用意するのが面倒なので、1つのロッ
カーに荷物を詰め込んで済ませます。

テレビで「なぜ、無料ロッカーの鍵は100円玉が
必要なのか?」と改めて問われ、それに対する回答
を聞いて、自分の行動を振り返り、思わず「なるほ
ど!」と唸ったのです。

無意識に行なっている行動の意味をなぜかと考える
ことは、人の行動特性などが認識でき、さまざまな
問題解決のためのアイデアを生むかもしれません。

今回の謎かけは、「太平洋戦争末期、敗色濃厚の日
本に対し、アメリカはなぜ徹底的な日本本土への空
爆を行なったのか?」です。これは、ある著書から
の出題ですが、そこには人間と組織の性が潜んでい
ることを思い知らされます。少し難易度は高いと思
います。

さて、前回は敵の可能行動を兆候から考察すること
について述べましたが、今回は妥当性から考察する
ことについて解説します。


▼敵の可能行動を妥当性で考察

敵の可能行動は兆候に加えて妥当性で考察します。
妥当性は情報の正確性を評価する際に「そんなこと
があり得るか?」という尺度です。

また、妥当性は「戦術的妥当性」「戦略的妥当性」
という複合語でよく用いられ、彼我の行動の是非を
判断する尺度でもあります。「その戦略や戦術が目
的に合致しているか?」「その戦略・戦術が可能か
?」といった具合です。

妥当性という尺度で敵の可能行動を考察することは、
兆候のあるなしにかかわらず、地域環境の特性、相
手側の慣用戦略・戦術、最近の特異な動向、国民性、
指導者・指揮官の性格、法律制度なども考慮して判
断するということです。

妥当性は、不可視である自己の内面の思考に基づく
判断であり、兆候のように実際に目や耳で探知でき
る明確な根拠ではありません。

能力判断と意図判断でも言及したように不可視なも
のに基づく判断には先入主観が入り込みやすいので
す。だから能力ベースに基づいて意図を判断するこ
とが基本であるように、まず兆候で判断して、その
後に妥当性という尺度でその判断を見直すことが原
則となります。

つまり、「兆候上はこのような可能性がある」とは
っきり述べて、その上でそれを反駁する情報がどの
程度有力であるかを検証します。

作戦レベルでは、敵指揮官の性格や慣用戦法などは、
結局のところ衝突するまでは不明です。だから、実
際に目に見える兆候がより重要です。しかも兆候と
重大な行動との因果関係が密であり、兆候は重要な
指標(インディケーター)になります。

よって、まず兆候で敵の可能行動を立証し、兆候上
から採用公算の順位を判断(判定)します。その後、
戦術的妥当性の観点から採用公算の順位を見直すこ
とになります。

▼妥当性を考慮重要することの理由

兆候は次なる重大な行動を予測するための指標です
が、その兆候があまりも少ない場合には妥当性の判
断に委ねるほかありません。

また、兆候ばかりの判断では「木を見て森を見ず」
の視野狭窄に陥いて大局判断を誤ることになります。
一方向ばかりの兆候が出現し、相手側の秘密保全に
より重点正面の兆候が発見できずに全般判断を誤る、
あるいは相手側の偽情報に踊らされて誤判断に陥る
ことになりかねません。

さまざまな兆候から、相手側の戦略・戦術が推量さ
れても、著しく妥当性を欠く場合があります。この
場合、その兆候は偽情報、すなわち欺瞞として処理
する必要がでてきます。

たとえば攻撃開始を示す事前の兆候があったとして
も、その攻撃が著しく戦術的な妥当性を欠く場合、
その兆候は陽動として処理します。これが妥当性の
尺度を用いる意義です。

▼妥当性の誤り

情報分析の実務においては、妥当性の判断を誤るケ
ースが多々あります。第四次中東戦争において、イ
スラエルは多くの兆候をつかんでいましたが、エジ
プトによる軍事侵攻の可能性を否定しました。

イスラエルの軍事常識ではまず航空優勢を確保した
後に軍事侵攻を行なうのが原則です。だから当然「
エジプトもそうであろう!」と考えました。つまり
「エジプトは航空優勢を確保するために攻撃機とス
カッドミサイルをソ連から輸入しようとしている。
それが輸入され、配備されない状況での侵攻はない」
と判断しました。

しかし、エジプトのサダト大統領はスエズ運河沿い
の防空網の外に部隊を進出させない限定的な作戦を
実行しました。つまりスカッドミサイルや攻撃機に
頼らない作戦を選択したのです。

人は誰でも「常識」という判断尺度をもっています。
専門家や知識レベルの高い人になればなるほど「
常識」を振りかざします。すなわち「妥当性」とい
う判断尺度を過信して、重要な兆候を見逃してしま
うことがあります。

そのため各国情報機関などは対策を考え、今日では
妥当性を検証する分析手法として代替分析やリンチ
ピン分析などが案出されています。

▼妥当性の判断が奏功したケース

前述のとおり、兆候と妥当性の判断が異なった場合
は兆候を優先するのが原則ですが、妥当性の判断に
よって兆候とは異なる、正しい結論を導き出した事
例も多々あります。

1962年のキューバ危機では、ソ連はキューバに
核ミサイル基地を建設していました。当時、ソ連は
米国に対して核攻撃をする能力を有しており、米国
もそのことを知っていました。つまり、ミサイル基
地は核攻撃の明確な兆候となり、核攻撃もソ連の可
能行動の1つとして取り上げられました。

当時のケネディ政権は次のように考えました。「ソ
連が採用する可能行動の第一は、中距離核ミサイル
の配置による米国への政治牽制であろう。核攻撃を
行なえば、米国から核による反撃を受けることをソ
連は知っているはずである。
だから、キューバにミサイル基地を設置しても、ソ
連が核攻撃を行なえば、米国を政治牽制するという
ソ連の当初の目的は達成できない。ソ連が核攻撃を
行なう意図はない」と判断し、ソ連による核攻撃と
いう可能行動は排除しました。

太平洋戦争中の大本営参謀の堀栄三少佐は、米軍に
よるフィリピンへの上陸地点の予測を命じられまし
た。彼は「リンガエン湾、ラモン湾、バンダガスの
3か所の上陸地点を考察し、まず兆候上から「リン
ガエン湾とラモン湾に上陸する蓋然性が高い、とく
にラモン湾の蓋然性が高い」と判断しました。

しかし、堀少佐はマッカーサー司令官になったつも
りで再検討しました。つまり、(1)米軍がフィリ
ピン島で何を一番に求めているか(絶対条件)
(2)それを有利に遂行するにはどんな方法があるか
(有利条件) (3)それを妨害しているものは何
であるか(妨害条件) (4)従来の自分の戦法と
現在の能力で可能なものは何か(可能条件)の4つ
の条件に当てはめて再考したのです。

その結果、堀少佐は当初の判断を訂正して、「リン
ガエン湾への上陸の蓋然性大」との最終判断を下し、
米軍の行動を見事に的中させました。

堀少佐は、妥当性を絶対条件、有利条件、妨害条件、
可能条件といった基準に分解し、妥当性の判断を
行ないました。

よく妥当性の判断の基準としては、整合性(適合性)、
可能性、受容性の3つが用いられます。これは
我が行動方針を選択する際の基準でもあります。

次回は我の行動方針の列挙および彼我の行動方針の
比較などについて解説します。


(つづく)

(うえだあつもり)


【筆者紹介】
上田篤盛(うえだ・あつもり)
1960年広島県生まれ。元防衛省情報分析官。防
衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上
自衛隊に入隊。87年に陸上自衛隊調査学校の語学
課程に入校以降、情報関係職に従事。93年から9
6年にかけて在バングラデシュ日本国大使館におい
て警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策な
どを担当。帰国後、調査学校教官をへて戦略情報課
程および総合情報課程を履修。その後、防衛省情報
分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。
2015年定年退官。著書に『中国軍事用語事典(共
著)』(蒼蒼社)、『中国の軍事力 2020年の将来
予測(共著)』(蒼蒼社)、『戦略的インテリジェ
ンス入門―分析手法の手引き』『中国が仕掛ける
インテリジェンス戦争』『中国戦略“悪”の教科書―
「兵法三十六計」で読み解く対日工作』『情報戦
と女性スパイ』『武器になる情報分析力』『情報
分析官が見た陸軍中野学校』(いずれも並木書房)、
『未来予測入門』(講談社)。



▼きょうの記事への、あなたの感想や疑問・質問、
ご意見は、ここからお知らせください。
 ⇒ https://okigunnji.com/url/7/



PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
 
PPS
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメールマガジ
ン「軍事情報」発行人に帰属します。
 
 
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。


●配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
 
 

-----------------------
発行:
おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)

■メルマガバックナンバーはこちら
http://okigunnji.com/url/105/
 
メインサイト
https://okigunnji.com/
 
問い合わせはこちら
https://okigunnji.com/url/7/
 
-----------------------

Copyright(c)  2000-2021 Gunjijouhou.All rights reserved.