--------------------
=====
高速バス手配
ホテル予約
レンタカー
航空券確保
・・・
=====
G O T O !!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://okigunnji.com/url/87/
---------------------------
--------------------------
荒木さんの最新刊
知られざる重要組織「自衛隊警務隊」にスポットを
当て、警務隊とは何か?の問いに応えるとともに、
警務隊で修練されている「逮捕術」を初めて明らか
にしたこの本は、小平学校の全面協力を受けて作ら
れました。
そのため、最高水準の逮捕術の技の連続写真が実に
多く載っています。それだけでなく、技のすべてを
QRコードを通して実際の動画をスマホで確認できる
のです!
自衛隊関係者、自衛隊ファン、憲兵ファンはもちろん、
武術家、武道家、武術ファンにも目を通してほしい
本です。
『自衛隊警務隊逮捕術』
荒木肇(著)
https://amzn.to/34szs2W
-----------------------------------------
こんにちは。エンリケです。
「防衛省の秘蔵映像」解説 第32回です。
きょうも空自です。
幹部候補生学校が奈良に置かれた経緯。
興味ありますねw
さっそくどうぞ。
エンリケ
メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/
ご意見・ご感想はコチラから
↓
https://okigunnji.com/url/7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
防衛省の秘蔵映像(32)
新防衛計画―航空自衛隊の教育集団ほか(5)
荒木 肇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1995(平成7)年の映像紹介
https://www.youtube.com/watch?v=qOvDvnV3bXY
□はじめに
次回でご紹介する1996(平成8)年は、5年
間の「中期防衛力整備計画」の始まりです。中期防
衛力整備計画は、平成8年から12年までの細かい
計画をいいます。
新しい防衛大綱のスタートで3自衛隊は、「合理化、
効率化、コンパクト化」を強要されることになりま
した。陸自はこれまでの13個師団・2個混成団を
中心とした18万人体制から、9個師団・6個旅団
に改編されます。人員も、即応予備自衛官を含めて
16万人にするという大削減でした。
そこで、当時の編制、装備、教育体系などを知ろう
とするのが、ここしばらくの平成7年度映像の紹介
です。
▼航空教育集団
各種職域の隊員の教育・訓練を行ないます。静岡
県浜松基地に司令部があり、飛行教育を行なう部隊
と、それ以外の職種を教育する機関で構成されてい
ます。職種とは隊員の一人ひとりがもつ技能・資格
をいいます。
術科学校が第1から第5まであります。第1と第
2は浜松に、第3は福岡県芦屋(あしや)、第4が
埼玉県熊谷(くまがや)、第5は愛知県小牧(こま
き)、その分校が同じく愛知県春日井(かすがい)
市高蔵寺(こうぞうじ)に設けられています。
また、幹部候補生学校が奈良に置かれ、県内のただ
一つの自衛隊組織ということで珍しい存在です。海
上自衛隊の幹部候補生学校は、帝国海軍士官を生み
だした広島県江田島(えたじま)にあり、陸自幹部
候補生学校は旧陸軍の予備士官学校の跡地にありま
す。伝統がない空自の幹候校が馴染のない奈良に置
かれたのには秘話もあるようです。
▼飛行教育部隊と戦闘機パイロット
パイロットの養成課程を見れば分かりやすいです。
ちょっと時代が下がりますが、平成20(2008)
年頃の様子でお知らせします。
まず、厳しい採用試験を突破してきた航空学生や、
防衛大学校、一般大学等を出たパイロット志願者に
飛行機乗りとしての初めての教育を行ないます。こ
れを初級操縦教育といい、つづいて基本操縦(前期)
課程、基本操縦(後期)課程、戦闘機操縦課程に進
みます。戦闘機パイロット以外の操縦員になる人は、
基本操縦課程以降でそれにふさわしい教育課程が組
まれています。
浜松の第11飛行教育団、あるいは第12(山口
県防府北・ほうふきた)同、第13(福岡県芦屋)
同があります。第11飛行教育団と第12前同では
T-3練習機、第13同ではT-1練習機が使われて
いました。T3練習機はアメリカ製のビーチT-3
4メンターのことです。富士重工はライセンス生産
を行ない、空自は140機余りを使いました。その
後継機がこのT-3でした。
操縦席は前席が受訓練者、後席が教官というタンデ
ム配置のプロペラ機です。第13飛行教育団のT-
1は富士重工製の国産ジェット練習機でした。現在
の初級教育では、さらに改良されたT-7練習機が
使われています。
この単発のプロペラ初級練習機を学ぶ課程は26
週間、飛行時間は60時間とされていました。戦闘
機の基本操縦課程はT-4で行なわれます。T-4
は国産中等ジェット練習機です。この前期課程が第
13飛行教育団で行なわれ、期間はおよそ7カ月半、
飛行訓練時間は80時間でした。
これに続くのが基本操縦後期課程です。浜松基地
の第1航空団(第31教育飛行隊と第32同で編成)
のT-4でさらに訓練を受けました。これもやはり
80時間で期間は約6カ月半。ここまでで約20カ
月半、1年と9カ月近くです。
そうして戦闘機パイロットの最後の仕上げが始ま
ります。松島基地(宮城県)の第4航空団第21飛
行隊(F-2B・複座)か新田原基地(にゅうたば
る・宮崎県新富町)の飛行教育航空隊第23飛行隊
(F-15DJ・複座)に配属されます。これで戦
闘機パイロットとしての最初の専攻機種が決まりま
した。
▼新隊員教育隊
空自に入隊すると、新隊員は山口県防府南基地に
ある第1教育群、あるいは埼玉県熊谷基地の第2教
育群に入ります。そこで自衛官としての基礎訓練を
受けるのですが、空自の教育部隊は全国でこの2カ
所にしかありません。女性教育大隊は防府南基地に
しかなく、新隊員の家族を戸惑わせるようです。陸
自なら方面隊ごとに1個の教育団や連隊があります
から、初めて家を離れる子供達とも遠く離れるとい
う心細さはありません。
北海道の家族にとっては、あまりに山口県は遠す
ぎるし、九州の家族には埼玉県熊谷は東京よりもな
お奥深いようです。
▼航空支援集団
海外派遣や災害派遣などで見ることができるのが
輸送航空隊です。装備している機体は、ジェット機
のC-1、ターボプロップ4発のC-130H、Y
S-11の3種類の輸送機です。愛知県小牧基地に
第1、埼玉県入間基地に第2、島根県三保(みほ)
基地に第3輸送航空隊がありました。入間の輸送隊
は空挺部隊の降下の支援もします。第3輸送航空隊
ではパイロットの養成もしていました。政府専用機
のB-747-300を飛ばす特別輸送航空隊も千
歳を基地にして活動しました。
航空救難団も重要な部隊です。事故などで航空機
が遭難した時、機体の捜索や乗員の救助等にあたり
ます。司令部は入間(埼玉県)基地ですが、各飛行
基地に救難隊を配置していました。捜索機はMU-
2(双発・三菱製)やU-125A(英国制レイセ
オン・双発ジェット)、救難ヘリコプターV-10
7、UH-60をもち、小牧基地に整備群と救難教
育隊がありました。
ヘリコプター空輸隊もあります。大型のCH-4
7ヘリをもち、飛行基地とレーダー・サイト、ミサ
イル・サイトとの端末(たんまつ)輸送を行ないま
す。三沢、入間、春日(福岡県)と沖縄県の那覇に
あります。
飛行点検隊という部隊も大切な役目をもっていま
す。飛行場の航空交通管制・飛行管理・飛行情報・
飛行点検・気象などの業務と関連する通信を受け持
ちました。航空保安管制群(本部と飛行管理隊は入
間基地)は飛行基地に管制隊を置きます。
気象群は府中(東京都)に本部と気象業務隊、気
象通信隊をおき、飛行基地には気象隊をそれぞれ派
遣しています。
▼その他の重要な部隊
航空開発実験集団、司令部は入間にあります。そ
の下の飛行開発実験団は岐阜基地に司令部と、飛行
実験群、誘導武器開発実験隊、飛行場勤務隊を抱え
ています。また、入間に電子開発実験群をおいてい
ました。航空医学実験隊も立川にあります。
まだまだ補給機関や航空通信群などもありました
が、いずれ改編が話題になったときに調べましょう
。
次回はいよいよ5年間にわたる「中期防」の映像
を見てみましょう。平成8(1996)年度です。
(つづく)
(あらき・はじめ)
☆バックナンバー
⇒
https://heitansen.okigunnji.com/
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
https://okigunnji.com/url/7/
●著者略歴
荒木 肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、
同大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。
日露戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸
海軍教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を
行なう。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか―安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!―昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊―自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』『自衛隊
警務隊逮捕術』(並木書房)がある。
『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇
「中央公論」2020年3月号
https://amzn.to/31jKcxe
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。
----------------------------------------------
-
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:okirakumagmag■■gmail.com
(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------
配信停止はコチラから
http://www.mag2.com/m/0000049253.html
●配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
--------------------
ビタミン、ミネラル、サプリメントなら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓、
http://okigunnji.com/url/108/
※↑は5パーセント割引専用URL。利用者多数
---------------------------
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
Copyright(c) 2000-2021 Gunjijouhou.All rights reserved