配信日時 2020/04/01 09:00

【自衛隊警務官(16)】陸軍憲兵から自衛隊警務官に(16)― 戦場の憲兵― 荒木肇

荒木先生の最新刊
『日本軍はこんな兵器で戦った-国産小火器の開発
と用兵思想』 http://okigunnji.com/url/62/ 
評判が非常にいいです。
あなたも、もう読まれましたよね?
http://okigunnji.com/url/62/


こんにちは。エンリケです。

現在発売中の
「中央公論」https://amzn.to/31jKcxe に掲載
されている先生の小論。

『自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る-訓練
された《兵隊》、お寒い自治体』 荒木肇

「中央公論」2020年3月号
 https://amzn.to/31jKcxe

一読をおススメします。


軍に憲兵は不可欠だ、
改めてそう感じさせられました。

さっそくどうぞ。


エンリケ


メルマガバックナンバー
https://heitansen.okigunnji.com/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自衛隊警務官(16)
陸軍憲兵から自衛隊警務官に(16)

戦場の憲兵

荒木 肇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□はじめに

 コロナ・ウィルスについて様々な事態が起きて、
それがまた様々な波及事象を広げています。先日
は小池都知事のテレビでの発言の効果でしょう。
スーパーマーケットや食料品店ではパスタや米、
カップラーメンなどが品薄になりました。もちろん、
トイレットペーパーもティッシュの棚も空っぽです。

店の経営者が言っていました。「在庫もあるし、発
注もしています。明日にはまた入荷します」。とこ
ろが、ペーパーもマスクも、ほとんど店頭には見当
たりません。たしかトイレットペーパーは、ほとん
どが国産原料で中国の問題は関係ないと説明され、
マスコミも行政もそれを言いました。ところが、身
近な店頭にはありません。

「買いだめをするな」とは言われるし、それはそう
だなと納得もしますが、私も含めて多くの庶民は
「いざとなっても困らないように」と自衛の気分が
あるのでしょう。

そうしてウィルスの媒介についても、「自分は加害
者になることはない」という、まったく根拠のない
自信を持っている人もいます。しかし、ウィルスは
見えない敵です。これは有事です。気をつけて避け
るところはきちんと守る。マスクをし、「3つの密」
は確実に守る。「密閉空間、密度の高い所」を避け
て、「人と密着しない」ということです。


▼戦々恐々、堵(と)に安んじず

『日本憲兵正史』に憲兵大尉の従軍記が載っている。
それを紹介しながら、背景について解説したい。い
つもの通り、原文のおもむきを損なわないように要
約する。原文は★で表記し、□は筆者の補足である。

 岩井忠直憲兵大尉は、第2軍(軍司令官大山巌)
司令部の憲兵長として出征した。部下は憲兵下士以
下16名だった。
 
★戦場に到着してみると、清国の人民達は戦々恐々
たる有様で、その多くは戦場から退避したらしく、
家にいる者はなかった。家財や什器はもちろん、家
の内外に散乱していて、その様子はとてもまともに
見られるものではなかった。


 この混乱に乗じて、軍紀をわきまえない軍夫(ぐ
んぷ)たちが、財物を略奪した形跡があった。これ
は厳重に取り締まった。また、現地の人々には、わ
が軍は人民を守る立場にあることを説明し、民衆を
安心させることに務めた。

□占領地の人々を安心させる。敵性意識を持たせな
い、これらを宣撫(せんぶ)工作といい、憲兵の重
要な仕事の1つだった。また、軍夫というのは雇い
の労働者であり、もちろん軍人ではなく、民間人の
出稼ぎである。「軍紀の素養がない」と岩井大尉が
嘆いたようにずいぶんと不規律な存在だった。


 軍紀に従う輜重輸卒や各種職工が不足し、内地の
民間人の斡旋による労働者を使うしかなかった。ま
た、職工なども雇うことがあり、第2軍所管でも
1万2000名あまりも従軍していた。各師団でも
1万人以上の軍夫が所属していた。

 規律がないといえば、衛生管理面でも問題が起き
た。『日清戦役統計』によれば、人夫職工のコレラ
の罹患者数は4240人であり、死亡者は2749
人にも達した。また有名な脚気についても1万25
80人が病院に収容され、死者も873人になった。
全体の死者は6589人(全患者数は4万7862
人)にもなったのである。内地等への転送後の死者
は含まなくとも、約14%にものぼった死亡率が出た。

 軍人と軍属は、入院者が6万7557人、うち死
亡者は6627人であり、約10%だった。「金は
儲かるが、命は保証されない」という軍夫の生活の
厳しさが分かる。

▼大山軍司令官の言葉


★第2軍司令官大山巌大将が、金州で自分に言われ
た。先般、欧州に研究のため出かけたとき、欧州各
国にはいずれも憲兵が設置されていた。わが国にも
憲兵が必要だと、反対論もあったけれど、主張をし
続け、初めて憲兵を置くことになった。この戦役で
切実に憲兵が必要だということが分かり、とりあえ
ず憲兵200名を派遣されたしと陸軍省に電報を打
った。到着までわずかな兵力で困難だろうが、奮励
されたいとのことだった。


□1894(明治27)年12月18日、陸軍大臣
より以下の命令が出されている。『金州占領地に憲
兵派遣を必要とするので、憲兵100名の将校下士
の人名を申し出ること。ただし下士以下は直ちに第
2軍司令部に配置せよ』


▼外国人の風評

★日本人は罪のない人民を殺傷し、また略奪の行為
があったと外国人に風評があり、はたしてそれが事
実ならば厳罰に処するようにせよ。また将来、これ
を決して起こさないようにと大本営から軍参謀長に
秘密電報があった。

□このときの第2軍戦闘序列は、第1師団(山地元
治中将)、第2師団(佐久間左馬太中将)、混成第
12旅団(長谷川好道少将)であり、参謀長は井上
光歩兵大佐だった。井上光は、10年後の日露戦争
では第12師団を率いて先遣師団長の重責を担った。

 経歴では、長州岩国藩の出身で、1851(嘉永
4)年の生まれ、戊辰戦争では仙台から会津に転戦
した。維新後には大阪兵学寮(士官学校の前身)青
年学舎(速成の士官教育)を卒業後、天皇直属の
「御親兵」を率いて上京し、1871(明治4)年
には陸軍大尉に任官した。西南戦争(1877年)
には歩兵第12聯隊第3大隊長少佐として出征、の
ち歩兵第1聯隊長になった。幕僚勤務も多く、戦場
では勇猛といわれ、同時に「豪傑で強情」とも評価
されている。

 欧州に出張中に日清開戦の情勢が高まり、ロシア
から帰国し、第2軍参謀長になっていた。長州人
(分家の岩国藩士)でありながら、主流には迎合し
なかったとされる。筆者が注目するのは、日清戦争
後に軍備拡張について聞かれると、「国民が安心す
る程度でいい」と答え、国力相応、分をわきまえる
といった考えを持っていたようだ。大将には190
8(明治41)年に死去する4か月前に補された。

★先頭部隊に編入

 井上参謀長から厳重な取締りを命じられたが、憲
兵は後方勤務が多く、違反者の取締りが難しかった。
そこで先頭部隊に配属を上申したところ、威海衛
(いかいえい・軍港であり要塞も備え、激戦地にな
った)攻撃では、先頭部隊といっしょに行動し、良
い成績を挙げた。


 ところが威海衛でも、民間の財物を略奪した形跡
があるので、調査した。現地の住民の十数名に尋問
したところ、支那兵が退却のときに奪っていったも
のと判明し、この証言者をともなって、先着してい
た神尾軍参謀に報告した。神尾参謀はただちに憲兵
長からの報告として外国人記者団に発表し、日本兵
略奪についての疑いは一掃された。

□退却する支那兵の略奪

 この頃の支那兵は種々雑多であり、教育程度の低
さもとてもわが軍の比ではなかった。少し前の「進
歩的研究者」などは、そのあたりの事情をぼかして、
盛んに日本軍による略奪や暴行、さらには虐殺まで
も宣伝していた。ただし、真相は中国側がいまだに
資料を隠し、宣伝戦に使っているので真実が明らか
になるかどうかは謎である。


 たとえば、聞き書きであり、戦地からの便りなど
によるが、清国兵の無知、乱暴、非常識な行為が残
されている。たとえば、戦地で行方不明になった日
本兵の負傷者の首が斬られ、口から喉に荒縄を通し、
ひきずって歩いていた、救護しようとした非武装の
日本赤十字社員に刀で抵抗するなどが知られている。

 こうしたことは、すべて「伝聞」で資料的価値が
低いと「学者達」は主張し、日本軍の残虐性、侵略
性の証拠として清国・中国側の記述資料を重んじて
きたのである。筆者はそれらはやはり、何らかの意
図があっての主張であろうと考えてきたのだが、近
頃の教科書検定の逆行等も考慮すると、学問の名に
価しないと考えるのだが。


(以下次号)


(あらき・はじめ)


☆バックナンバー
 ⇒ https://heitansen.okigunnji.com/
 
荒木さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。

https://okigunnji.com/url/7/
 
 
●著者略歴
 
荒木  肇(あらき・はじめ)
1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、同
大学院修士課程修了。専攻は日本近代教育史。日露
戦後の社会と教育改革、大正期の学校教育と陸海軍
教育、主に陸軍と学校、社会との関係の研究を行な
う。
横浜市の小学校で勤務するかたわら、横浜市情報処
理教育センター研究員、同小学校理科研究会役員、
同研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。
生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専
門学校講師(教育原理)などをつとめる。1999年4月
から川崎市立学校に勤務。2000年から横浜市主任児
童委員にも委嘱される。2001年には陸上幕僚長感謝
状を受ける。
年間を通して、自衛隊部隊、機関、学校などで講演、
講話を行なっている。
 
著書に『教育改革Q&A(共著)』(パテント社)、
『静かに語れ歴史教育』『日本人はどのようにして
軍隊をつくったのか―安全保障と技術の近代史』
(出窓社)、『現代(いま)がわかる-学習版現代
用語の基礎知識(共著)』(自由国民社)、『自衛
隊という学校』『続自衛隊という学校』『子どもに
嫌われる先生』『指揮官は語る』『自衛隊就職ガイ
ド』『学校で教えない自衛隊』『学校で教えない日
本陸軍と自衛隊』『あなたの習った日本史はもう古
い!―昭和と平成の教科書読み比べ』『東日本大震
災と自衛隊―自衛隊は、なぜ頑張れたか?』『脚気
と軍隊─陸海軍医団の対立』『日本軍はこんな兵器
で戦った─国産小火器の開発と用兵思想』(並木書
房)がある。
 
 
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個
人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマ
ガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット
上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂
くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝し
ています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感
謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、
心から感謝しています。ありがとうございました。

-----------------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
      (代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:https://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:okirakumagmag■■gmail.com
(■■を@に置き換えてください)
----------------------------------------------
 

 
 
配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
 
 
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
 
Copyright(c) 2000-2020 Gunjijouhou.All rights reserved.