配信日時 2019/09/26 20:00

【ライター・渡邉陽子のコラム (248)】自衛隊統合防災演習(4)

こんにちは、エンリケです。

「自衛隊統合防災演習」の4回目です。

ラグビー愛溢れる冒頭文に共感します。

本文中では、
「フィルムサイズなんてビックリ!」
と思わず声をあげてしまいました。

さっそくどうぞ


エンリケ@ラグビー好き



「ライター・渡邉陽子のコラム」バックナンバー
https://okigunnji.com/watanabe/



ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
https://okigunnji.com/url/7/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ライター・渡邉陽子のコラム (248)
 ― 自衛隊統合防災演習(4)―

         渡邉陽子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは。渡邉陽子です。
国際防衛ラグビー競技会(IDRC)に加えてついにW杯も始まり、わ
が家ではテレビの録画用HDを大容量のものに変更しました。自国で
開催されるW杯を見られるのは人生最初で最後だと思っているので、
TV中継される試合は1試合とも見逃がしたくありません。試合中に
どんなにエキサイトしても、試合が終われば選手も観客も互いの健
闘を称えあえるのがラグビーの素晴らしいところです。
今回のW杯の「4年に一度じゃない。一生に一度だ」というキャッ
チコピーも最高ですよね。同業者とも「あれはすごい」と話題にな
りました。まさに日本のラグビーファンの心理を突いています。
あと、試合前のウォークライ、NZのハカはよく知られていますが、
トンガのシピタウもめちゃくちゃかっこいいですのでぜひ見てみて
ください! ひざまずいて拳で地面を叩くところなんて、最高にし
びれます。



■自衛隊統合防災演習(4)

自衛隊統合防災演習の第4回目です。
自衛隊統合防災演習・機能別訓練では、自衛隊独自の訓練として、
東南海・南海地震対処計画に基づく大規模震災災害派遣の際の初動
対処要領などを演練しました。
この日はいよいよ政府主催の総合防災訓練と連携する総合訓練です。

朝6時30分ごろ、和歌山県南方沖でマグニチュード8・6、最大震
度7の地震があり、大規模な津波も起きたという想定で訓練がスタ
ート。
大阪府庁別館の大阪府防災情報センターでは大阪府災害対策本部図
上訓練が行われ、自衛隊からは中部方面総監部監察官の1佐が出席、
被害状況の確認や派遣部隊の展開などの報告を行ないました。8時
30分からは福田康夫首相(当時)と橋下徹大阪府知事(当時)のテ
レビ会議も行なわれました。総理と知事の名前にときの流れの速さ
を感じます……

同じ大阪府庁内には、防衛省の連絡調整所も設置されています。こ
れは政府の現地対策本部と総監部指揮所の橋渡し的役割を果たすと
ころです。中部方面総監部調査部調査部長の1佐に話を聞きました。
「総監部にはメインの指揮所がありますがそこだけでは情報が集ま
らないので、政府の現地対策本部ができるところにわれわれもチー
ムを派遣し、情報収集や調整などを並行的に行ないます。連絡調整
所の重要な点は、警察や消防などさまざまなところから入ってくる
被害状況などの情報を、余すところなく総監部に伝えることがまず
ひとつ。そしてもうひとつは、われわれのニーズの把握です。自衛
隊にどんなことをして欲しいのかというニーズを吸い上げ、警察や
消防の活動を掌握しつつアクションを起こすということです。また、
海自・空自や統幕、防衛局など身内同士の連携も非常に重要です」
「現在の課題としては2点挙げられます。まず、東南海・南海地震
が発生した場合、高知県の足摺岬や和歌山県の先端など、道路が途
絶されて孤立すると予想されている地域に対していかに支援の手を
差し伸べるかという点は、まだまだ詰めていく必要があります。ふ
たつめは情報の共有です。情報の共有は大事であると同時に、非常
に難しいものでもあります。しかし自衛隊全体、関係機関全体で情
報を共有することこそ、的確な救助活動につながっていくのです」

岸和田市の浜工業公園でも訓練が始まっています。
この公園には避難所が開設され、陸自のUH-1ヘリ2機により被
災者が搬送されるほか、生活支援が行なわれます。
午前10時30分より自衛隊、大阪府、地元ボランティアら約2000
人が参加して住民避難訓練が行なわれました。
避難所エリアには6人用の宿営用天幕が50張並び、ボランティアの
高校生たちも隊員に教わりつつ設営を手伝っています。

生活支援を行うエリアでは、自衛隊の装備品がその威力を存分に発
揮していました。
炊飯車の野外炊事1号は、200人分の主食と副食と45分以内に用
意することができ、焼き物以外のあらゆる調理が可能です。210
リットルの水を30分で沸騰させ、走行しながらの調理も可能とい
うすぐれもの。災害派遣のために調達された器材というわけではあ
りませんが、災害派遣のたびに被災者へあたたかい食事を配ること
ができる、非常に「国民に限りなく近い装備品」といえるでしょう。
今回は米を400キロ炊き、カレー900食、おにぎり1100食
を用意するとのことでした。

1日に1200人が入浴できる野外入浴セットは、浄水セットを使
えば河川の水でも利用できます。こちらは現在、千葉県内で展開中
ですね。野外炊具1号と並んで国民に身近かつ喜ばれる装備品であ
ることは間違いありません。何日も入浴できないストレスは相当な
ものです。少し古い話になりますが、阪神淡路大震災の際に野外入
浴セットが使われた際、時間ごとに男女の入浴時間を区切って利用
してもらっていたところ、ある女性が時間に間に合わず入浴できな
かったそうです。するとその女性は「男性が入浴していてもかまわ
ないから使わせてほしい」と涙ながらに頼んできたといいます。女
性にそこまで言わせるほどの状況だったのでしょう。身ひとつで逃
げてきた被災者がいかに辛い状況に置かれていたかが如実にわかる、
胸の痛くなる話です。

また、不潔なトイレは衛生上問題があるだけでなく、精神的にも大
きなストレスになります。避難所になっている場所のトイレが避難
者の数に対応しきれず汚れ、そのトイレを使いたくないがために水
分摂取を控えた老人が体調を崩すという話はよく聞きます。
今回設置された野外トイレはドライレット方式という方法で汚物を
処理するのですが、大人ふたり分の大小便がカメラのフィルムケー
スひとつ分サイズになり、さらに一般ごみとして処理できます(デ
ジカメしか知らない人はフィルムのサイズがわからないかもしれま
せんね)。

このような装備品の数々を見ていると、衣食住すべてを自分たちで
まかないつつ救助活動を行なえる自衛隊の自己完結能力の高さを改
めて思い知らされます。この公園で装備品を運用し、ボランティア
をサポートし、高校生の質問に答え、視察に訪れた橋下知事にその
働きぶりを感心されたのは、第36普通科連隊や第3後方支援連隊補
給隊でした。


(つづく)


(わたなべ・ようこ)

※現在連載中

「PANZER」10月号
「神は賽子を振らない」第6回
https://amzn.to/2jUyQyE

「正論」10月号
「自衛隊あってのオリンピック」第4回
https://amzn.to/2lrxEmR


「ライター・渡邉陽子のコラム」バックナンバー
https://okigunnji.com/watanabe/

ご意見・ご感想はコチラから
 ↓
http://okigunnji.com/url/7/



□著者略歴

渡邉陽子(わたなべ・ようこ)
神奈川県出身。大学卒業後、IT企業、編集プロダクション勤
務を経て2001年よりフリーランス。2003年から月刊
『セキュリタリアン』『MAMOR』などに寄稿。
現在は自衛隊関連の情報誌などで記事を発表。メルマガ「軍事
情報」で自衛隊関連の記事を配信中。
 
2016年6月、デビュー作
『オリンピックと自衛隊 1964-2020』を刊行。

 
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個人情報を伏せ
たうえで、メルマガ誌上及びメールマガジン「軍事情報」が主催
運営するインターネット上のサービス(携帯サイトを含む)で紹
介させて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。


最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心から感謝
しています。ありがとうございました。

 
----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:https://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
http://okigunnji.com/url/7/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に
置き換えてください) 
----------------------------------------
 

 
●配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 


<丸谷 元人の講演録&電子書籍> 
謀略・洗脳・支配 世界的企業のテロ対策のプロが明かす… 
知ってはいけない「世界の裏側」を見る
 http://okigunnji.com/url/13/
---------------------

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権は
メールマガジン「軍事情報」発行人に帰
属します。
 
Copyright(c) 2000-2019 Gunjijouhou.All rights reserved