───────────────────
ライターの平藤清刀です。陸自を満期除隊した即応予備自衛官
でもあります。お仕事の依頼など、問い合わせは以下よりお気
軽にどうぞ
E-mail
hirafuji@mbr.nifty.com
WEB
http://wos.cool.coocan.jp
───────────────────
こんにちは、エンリケです。
幕末動乱時の日米修好通商条約(1858)と、
米の南北戦争(1961)がほぼ同時期であったことを
記事で知り、ビックリしています。
幕末の米来航の目的は「鯨油だ~」が定番です。
が、今日の記事を読めば、一歩先行く知見を手に
できます。
もしかしたら今も同じでは?
あなたのご感想もうかがいたいですね~
さっそくご覧ください。
エンリケ
ご意見・ご感想はコチラから
↓
http://okigunnji.com/url/169/
─────────────────────────────
我が国の歴史を振り返る
─日本史と世界史に“横串”を入れる─(14)
「ペリー来航」と開国(その1)
宗像久男(元陸将)
─────────────────────────────
はじめに(民族の差)
だいぶ前ですが、インドのマンモハン・シン元蔵相が「かつて
欧州から鉄砲が伝来した際、日本人はこれをマネして火縄銃を作
った。中国人は鉄砲を見せられて値切りにかかり、インド人に至
っては、横目でチラリと見るだけだった」と自省の念を込めて語
ったとの記事を発見、興味深く読みました。
確かに、インドはほとんど抵抗せずに、イギリスの植民地になり
(のちに大反乱はありました)、中国は抵抗しましたが、圧倒的
な戦力差にもろくも破れ、我が国は結果として独立を維持しました。
欧州諸国が植民地を拡大して世界を支配した根本原因に、西洋人
の“野心”や圧倒的な戦力差に加え、支配された側の要因として
それぞれの民族が持つ“精神”なども加味しなければならないこ
とは間違いないと考えます。今回からしばらく、幕末以降の我が
国の“健闘”に焦点をあてて振り返りましょう。
▼我が国を震撼させた“「アヘン戦争」敗北のニュース”
第8話で江戸時代の学問の発達に触れましたが、医学から発達し
た蘭学は、杉田玄白、高野長英、渡辺崋山、緒方洪庵らの有能な
人材を輩出するとともに、西洋事情の研究に寄与することとなり
ました。
出島を通じ、約1万冊の書籍を入手したといわれますが、当然な
がら、ロシアやイギリスの出没の背景にある欧州諸国の世界制覇
の“脅威”についても認識していたと推測されます。それを現実
のものとして震撼させたのが、“清が「アヘン戦争」でイギリス
に大敗し、半植民地になった”というショッキングなニュースで
した。
当時の老中・水野忠邦は、周辺情勢の厳しさに危機感を持ち、
「鎖国を強化するだけでは問題を解決しない」と決断、1842
年、「無二念打払令」を撤廃し、薪水や食料の補給を認めること
にした「薪水給与令」を発令しました。慌てふためく姿が目に見
えるようです。
▼「ペリー来航」の真の目的?
「太平の眠りを覚ます上喜撰たった4杯で夜も眠れず」との狂歌
があるように、幕末の大混乱を象徴する大事件が「ペリー来航」
(1853年)だったことは疑いないでしょう。
まずアメリカ側から「ペリー艦隊」の派遣について振り返ってみ
ましょう。独立戦争が一段落して50年あまり、「西へ」の衝動
に駆られたアメリカは、大陸の西側の領土を拡張しつつ、メキシ
コと戦争してカリフォルニア、ネバタ、ユタなどを割譲させ、太
平洋側に到達したのは1848年でした。
そして、「欧州諸国に負けじ」と蒸気船の開発・製造を含む海軍
力の増強に努め、当時の海軍の4分の1に相当する艦船を「ペリ
ー艦隊」としてアジアに派遣することを決意、1852年、艦隊
は、フィルモア大統領以下の盛大な歓送セレモニーのなか、バー
ジニア州のノーフォークを出港しました。1914年完成のパナ
マ運河はまだ使用できず、艦隊は大西洋を横断、喜望峰をまわり、
インド洋を経て太平洋に進出、浦賀沖に到着するまで226日も
の歳月が流れました。
この大航海の究極の目的はどこにあったのでしょうか? 特に、
日本に開国を迫った真の狙い(野望)はどこにあったのでしょう
か?
歴史的には、「ペリー来航」の目的は「捕鯨船の物資補給」が定
説になっています。確かに、「泳ぐ石油」といわれた鯨油は、
19世紀、灯火用の油に加え、潤滑油や繊維加工などさまざまな
用途で使用されました。捕鯨はアメリカの巨大産業に成長し、日
本近海やアラスカ海域にも漁場が発見されていたため、捕鯨船は
日本の周辺まで進出していました。
他方、「ペリー来航」の3年前の1850年、アブラハム・ゲス
ナーが瀝青(れきせい)といわれる天然アスファルトから灯火用
オイルを精製する技術を開発し、この技術が原油の精製に応用さ
れ、やがて捕鯨は終焉を迎えることになります。当時のアメリカ
がこの近未来の技術的飛躍を知らないはずがありません。
これらから、「日本開国は、捕鯨船の安全確保でなく、当時貿
易相手国として最も富を生み続けていた支那(清)の市場をめぐ
るイギリスとの通商戦争を戦うために、イギリスより短い時間で
支那にアクセスできる“太平洋ハイウェイ”(蒸気船航路)の安
全を確保するのが狙いだった」との説があることを紹介しておき
ましょう。
こうして、イギリスの「南京条約」から遅れること2年の184
4年、アメリカは、清との間に「望廈(ぼうか)条約」を結び、
イギリス同様の特権を得ました。そして、再び来航したペリーが、
我が国とも「日米和親条約」を締結(1854年)、さらに4年
後の58年、下田総領事のハリスが「日米修好通商条約」を締結
しました(細部は、次回取り上げます)。
歴史は皮肉です。太平洋そしてアジアへ進出する糸口を見つけた
アメリカでしたが、第12話で紹介しましたように、1861年、
「南北戦争」が勃発し、4年間も続くのです。出遅れたアメリカ
がハワイを併合しつつ、スペインと戦い、再びアジアに進出した
のは19世紀末、ようやくフィリピンを植民地化したのでした
(1898年)。
本メルマガでもいずれ紹介する予定ですが、のちの中国をめぐる
「門戸開放」や「機会均等」などのキャンペーンは、「出遅れた
くやしさ」の反映であろうと考えます。
(以下次号)
(むなかた・ひさお)
宗像さんへのメッセージ、ご意見・ご感想は、
このURLからお知らせください。
↓
http://okigunnji.com/url/169/
【著者紹介】
宗像久男(むなかた ひさお)
1951年、福島県生まれ。1974年、防衛大学校卒業後、陸
上自衛隊入隊。1978年、米国コロラド大学航空宇宙工学修士
課程卒。
陸上自衛隊の第8高射特科群長、北部方面総監部幕僚副長、第1
高射特科団長、陸上幕僚監部防衛部長、第6師団長、陸上幕僚副
長、東北方面総監等を経て2009年、陸上自衛隊を退職(陸将)。
2018年4月より至誠館大学非常勤講師。『正論』などに投稿
多数。
▼きょうの記事への、あなたの感想や疑問・質問、
ご意見をここからお知らせください。
⇒
http://okigunnji.com/url/169/
▼本連載のバックナンバーサイトを、
お知り合いに伝えてください。
⇒
http://munakatahistory.okigunnji.com
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個人情報を伏
せたうえで、メルマガ誌上及びメールマガジン「軍事情報」が
主催運営するインターネット上のサービス(携帯サイトを含む)
で紹介させて頂くことがございます。あらかじめご了承くださ
い。
PPS
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメールマガジン「軍事情
報」発行人に帰属します。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝していま
す。そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心か
ら感謝しています。ありがとうございました。
●配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
---------------------------------------
発行:
おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト
http://okigunnji.com/
問い合わせはこちら
http://okigunnji.com/url/169/
Copyright(c) 2000-2018 Gunjijouhou.All rights reserved