配信日時 2018/10/18 08:00

【我が国の歴史を振り返る ─日本史と世界史に“横串”を入れる─(8)】「治安維持」のための江戸時代の諸制度 宗像久男(元陸将)

───────────────────
ライターの平藤清刀です。陸自を満期除隊した即応予備自衛官
でもあります。お仕事の依頼など、問い合わせは以下よりお気
軽にどうぞ
 
E-mail hirafuji@mbr.nifty.com
WEB http://wos.cool.coocan.jp
───────────────────

こんにちは、エンリケです。

今日も面白い内容です。


さっそくご覧ください。


エンリケ


────────────────────────────
我が国の歴史を振り返る
 ─日本史と世界史に“横串”を入れる─(8)

「治安維持」のための江戸時代の諸制度
宗像久男(元陸将)
────────────────────────────

▼信長・秀吉・家康の外交・防衛(総括)

 信長の「抑止」、秀吉の「積極防衛」(戦略攻勢)、そして家
康の「鎖国」は「専守防衛」と共通点があることから、「国防」
という観点に立てば、我が国は、戦後時代から江戸時代にかけて、
現代にも通ずる“3形態”を経験してしまいました。その結果と
して、「植民地化防止」という目的を達成したのでした。

再び「歴史にif」の視点で振り返りますと、(1)信長が出現
する前の戦国時代に欧州人が我が国に到着していたら、(2)秀
吉が弱腰だったら、そして(3)家康が欧州人に寛容で「鎖国」
政策を採用しなかったら・・・それ以降の我が国の歴史が大きく
変わったことは容易に想像できるのではないでしょうか。

時代そして洋の東西を問わず、「国防」の成否は、その時々の状
況を的確に判断し、最適な選択肢を選ぶ“決断力”がある為政者
が存在するかどうかにかかっていると考えますが、我が国は、こ
の時代にその“手本”となるような3偉人を輩出したのでした。

なお、誤解を怖れずに付け加えますと、秀吉や家康は欧州人から
「皇帝」を意味する“Emperor” と呼ばれたとのことですが、天
皇制に畏敬の念を保持していたことは明らかで、2人が共通して
「わが邦は神国なり」と神道や天皇制を否定するキリスト教の本
質を見破り、禁止に踏み切ったのでした。

少し状況は違いますが、最近、長年対立してきたバチカンと中国
の暫定合意が話題になっています。中国は、「宗教信者は『愛国
者』であれ!」とクギを刺し、国家体制の否定につながらないよ
う予防線を張っていますが、“一党独裁と宗教は共存するのか”
今後の展開を注目しています。

▼江戸時代の“憲法”:「武家諸法度」

とにもかくにも、1世紀あまり続いた戦国時代、そして天下統一
のための一連の戦いのあと、「島原の乱」など治安を揺るがす大
事件を平定し、「鎖国」によってキリスト教徒や欧州勢力を追放
して、ようやく「平和で穏やかな世の中」を手にしたのが江戸時
代初期でした。

徳川政権も盤石になり、その最優先政策が“いかにして平和な世
の中を長続きするか”、つまり「国内の治安維持」にありました。
そのような“安定・内向き志向”は当時の人々の最大の願いであ
ったと思われます。

徳川幕府は、“二度と戦乱の世に戻らないため”にさまざまな
「仕組み」を考案しましたが、まず、江戸時代の“憲法”と言っ
ても過言でない、13条からなる『武家諸法度(ぶけしょはっと)』
を発令し、諸大名に厳しい統制を課しました(1615年)。

具体的には、城の無断修築の禁止(一国一城に限定)、500石
以上の船の製造禁止、私闘の禁止、大名間の婚姻の許可制などま
で細かく規定しました。そして最後の第13条では、現代の言葉で
言えば「コンプライアンス」、つまり幕府が定めた法令の遵守を
規定し、これに違反する大名は、領地の没収やお家とりつぶしな
ど厳しく処分しようとしました。

『武家諸法度』の第1条には「武芸や学問をたしなむこと」と明
記されています。これに基づき、各藩は藩を運営するための優秀
な人材の育成に精を出しました。各藩は藩校をつくり(全国で2
55校を数えました)武士の師弟などを教育したばかりか、寺子
屋をつくり、藩民を等しく教育しました。この結果、江戸時代の
識字率は当時世界最高水準だったことに加え、のちに「明治以降
における日本の技術発展の基礎は江戸時代に作られていた」と解
説されるように、“物づくり技術”も発達しました。

▼世界に例を見ない「参勤交代」

有名な「参勤交代」も『武家諸法度』の第2条に明記されていま
す。「参勤交代」の表向きの狙いは、江戸に何かあった時にはせ
参じて来る、言い換えれば、「戦略機動訓練」を平時から実施す
ることにありました。

しかし実際には、“謀反防止”の「治安維持政策」でした。各大
名に対して、江戸に屋敷を与え、人質として奥方や跡継ぎを住む
ことを義務づけ、大名ごと、西と東にわけて1年おき(江戸近郊
は半年に1度、対馬藩は3年に1度、松前藩は6年に1度)に領
地と江戸を往復させました。万が一どこかで謀反が起きたとして
も、大名の半分は江戸に所在しているので迅速な対処が可能だっ
たのです。また、一度に大量の物資を運ぶことへの警戒処置とし
て、牛車や荷車の使用も禁止しました。

このようなダイナミックな“従属制度”は世界に例がなく、実に
260年も続きます。各大名は江戸と地元で二重に費用がかかる
し、往復に出費がかさみます。その上、幕府は、江戸城の整備や
江戸の建設などを分担させ、財政を圧迫しました。

一方、「参勤交代」は、5街道を含むインフラの整備、宿場町の
発達、さらに流通ネットワークの充実など、国内の経済発展のた
めのプラス効果もありました。


(以下次号)


(むなかた・ひさお)

 
【著者紹介】

宗像久男(むなかた ひさお)
 
1951年、福島県生まれ。1974年、防衛大学校卒業後、陸
上自衛隊入隊。1978年、米国コロラド大学航空宇宙工学修士
課程卒。
陸上自衛隊の第8高射特科群長、北部方面総監部幕僚副長、第1
高射特科団長、陸上幕僚監部防衛部長、第6師団長、陸上幕僚副
長、東北方面総監等を経て2009年、陸上自衛隊を退職(陸将)。
2018年4月より至誠館大学非常勤講師。『正論』などに投稿
多数。


▼きょうの記事への、あなたの感想や疑問・質問、
ご意見をここからお知らせください。
 ⇒ http://okigunnji.com/url/169/


▼本連載のバックナンバーサイトを、
お知り合いに伝えてください。
 ⇒ http://munakatahistory.okigunnji.com

 
 
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個人情報を伏
せたうえで、メルマガ誌上及びメールマガジン「軍事情報」が
主催運営するインターネット上のサービス(携帯サイトを含む)
で紹介させて頂くことがございます。あらかじめご了承くださ
い。
 
PPS
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメールマガジン「軍事情
報」発行人に帰属します。
 
 
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝していま
す。そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心か
ら感謝しています。ありがとうございました。

 
●配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 
 
 
---------------------------------------
 
発行:
おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
 
メインサイト
http://okigunnji.com/
 
問い合わせはこちら
http://okigunnji.com/url/169/
 
 

Copyright(c) 2000-2018 Gunjijouhou.All rights reserved