こんにちは、エンリケです。
ことしは水の災害が目立つ年ですが、
それに伴い、災害出動にあたる自衛隊部隊を
目にする機会も多いです。
ところが、
自衛隊の「災害派遣」を、
情緒だけで捉えている人が多すぎる気がします。
あらためて
自衛隊が平時に行える活動のひとつ
「災害出動」について正確な理解を
図りたいものです。
さっそくどうぞ
エンリケ
▼渡邉さんへのメッセージは
http://okigunnji.com/url/169/
から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ライター・渡邉陽子のコラム (201)
― 平成30年西日本豪雨災害派遣(1)―
渡邉陽子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇〇さま
こんばんは。渡邉陽子です。岩屋毅氏が防衛大臣に就任しましたね。
小野寺五典氏は個人的にも応援している議員なので辞任は残念です
が、岩屋氏にも大いに期待しています。
ところで、先月は高校のホームカミングデーがあり、数十年ぶりに
母校に行ってきました。こういう行事があるっていいですね。高校
のときはほとんど話したことのなかったクラスメイトと初めて親し
く話せたり、懐かしい顔と再会できたり、校歌にじーんと来たり、
現役女子高生のかわいさにめまいを起こしそうになったりしました。
この楽しい1日を経て自分の中でなにか変化が起こり、ちょっとし
たすれ違いで意地になって何年も関係が途絶えていた人に連絡する
こともできました。うれしいです。
-------------------------------------
○ライター・渡邉陽子とは?
⇒
http://okigunnji.com/url/umxi59b8/
○ライターとしてこんな仕事をしています
⇒
http://okigunnji.com/url/up3zeozc/
-------------------------------------
■平成30年西日本豪雨災害派遣(1)
今回から月刊『丸』10月号に掲載された、平成30年7月豪雨におけ
る自衛隊災害派遣の記事を加筆修正してお送りします。派遣部隊に
よる災害派遣の出発から帰隊までを紹介するほか現地に赴いた隊員
の貴重な声もありますので、最後までおつきあいただければ幸いで
す。
2018年6月28日以降の台風第7号や梅雨前線の影響により、西
日本を中心に全国的に広い範囲で発生した豪雨。「平成30年7月豪
雨」と命名された豪雨はとりわけ西日本にさまざまな被害をもたら
しました。
自衛隊へは7月6日の京都府(同日に2度要請、7日も1度要請)
を皮切りに、高知県、福岡県、広島県、岡山県から、翌7日は愛媛
県、山口県から、さらに8日は兵庫県からと、災害派遣要請が相次
ぎました。
防衛省は8日に災害対策本部を設置し、大雨災害としては過去最高
規模の態勢での災害派遣を実施。ピーク時には陸海空3自衛隊合わ
せて3万人以上の隊員が投入されました。派遣期間の長さに違いは
あるものの、東日本大震災が10万人規模の派遣だったことを考える
と、今回の大雨による被害がいかに大きなものだったかがわかりま
す。
ここで改めて、自衛隊の災害派遣の種類やその原則について確認し
ておきましょう。
自衛隊の機能を平時に活用する枠組みとして災害派遣があります。
災害派遣は都道府県知事等の要請(ただし特に緊急を要する場合は
要請を待たずに派遣)に基づき、防衛大臣またはその指定する者の
命令により派遣されます。
災害の発生時、自衛隊は地方公共団体などと連携・協力し、被災者
や遭難した船舶・航空機の捜索、救助、水防、医療、防疫、給水、
人員や物資の輸送等の各種活動を行なます。また、航空機や船舶の
事故等の救援、離島等からの急患空輸も災害派遣として実施されて
います。
自衛隊の災害に対する行動には自然災害による「災害派遣」と「地
震防災派遣」、そして「原子力災害派遣」の3種類が定められてお
り、それらの災害(防災)派遣をすぐに行なえるよう、平素からフ
ァスト・フォースと呼ばれる初動対処部隊を全国158カ所の駐屯
地に待機させています。ファスト・フォースは一定規模以上の地震
が発生するとヘリによる偵察を行ない、一時間を基準とした陸自の
出動、また海自の初動対応艦の出動などの体制を整えています。
災害派遣には、
<1>情報収集
<2>派遣部隊投入
<3>災害派遣活動
という3つの大きな流れがあります。
まず災害が発生すると、自衛隊は災害派遣要請と前後して指揮所を
開設、情報収集を行ないます。それにより部隊の投入地域を検討し、
部隊の前進目標や経路を決め、自治体や関係機関との派遣活動に関
する調整等を経て派遣部隊を投入。そして人命救助や生活支援、増
援部隊の受け入れといった災害派遣活動を行なうという流れです。
なお、災害派遣の実施は次の3要件が基準となります。これは国民
にも覚えていただきたいと思うところです。この3要件を知らない
ゆえに生じる誤解も少なくありませんし、無茶振りをされて困惑す
る現場の部隊が存在することも事実です(現実には国会議員ですら
わかっていない人がいる始末です)。
公共性:公共の秩序を維持するため、人命または財産を社会的に保
護しなければならない必要性があること
緊急性:差し迫った必要性があること
非代替性:自衛隊の部隊が派遣される以外にほかの適切な手段がな
いこと
(以下次号)
(わたなべ・ようこ)
□著者略歴
渡邉陽子(わたなべ・ようこ)
神奈川県出身。大学卒業後、IT企業、編集プロダクション勤
務を経て2001年よりフリーランス。2003年から月刊
『セキュリタリアン』『MAMOR』などに寄稿。
現在は自衛隊関連の情報誌などで記事を発表。メルマガ「軍事
情報」で自衛隊関連の記事を配信中。
2016年6月、デビュー作
『オリンピックと自衛隊 1964-2020』
http://okigunnji.com/url/101/
を刊行。
▼ご意見・ご感想はこちらからどうぞ。
↓
http://okigunnji.com/url/169/
■バックナンバーはコチラ
⇒
http://okigunnji.com/url/222/
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名
等の個人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上
及びメールマガジン「軍事情報」が主催運営
するインターネット上のサービス(携帯サイ
トを含む)で紹介させて頂くことがございま
す。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心から感謝
しています。ありがとうございました。
----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
http://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
http://okigunnji.com/url/169/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に
置き換えてください)
----------------------------------------
配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメール
マガジン「軍事情報」発行人に帰属します。
Copyright (C) 2000-2018 GUNJIJOHO All rights reserved.