こんにちは、エンリケです。
創設以来最大の陸自大改編。
きょうはその話の4回目です。
さっそくどうぞ
エンリケ
▼渡邉さんへのメッセージは
http://okigunnji.com/url/169/
から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ライター・渡邉陽子のコラム (199)
― 陸上自衛隊大改編(4)―
渡邉陽子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇〇さま
こんばんは。渡邉陽子です。
自衛隊の取材をしていると、取材陣を生かすも殺すも広報担当者次
第と思うことがよくあります。
取材する側にとって「ダメな広報」というのは、NGなことばかりを
主張する人。
そういう人は第一声から「~はしないでください」の話から始まり
ます。
基本的に面倒なんでしょうね。責任も持ちたくない。
一方、「ありがたい広報」というのは、広報側からいろいろ提案し
てくれる人。
「あっち側から撮影してみましょうか」「あの班長にも話聞けます
よ」「資料があったほうがいいですね」・・・・・・
そういう広報担当者がいる部隊は取材しやすいので取り上げる機会
も多くなるし、
結果的に部隊としても報道をうまく利用して部隊をPRできていると
いうことなので
ウィンウィンの関係になれます。
これは自衛隊に限った話ではないかもしれませんね。
-------------------------------------
○ライター・渡邉陽子とは?
⇒
http://okigunnji.com/url/umxi59b8/
○ライターとしてこんな仕事をしています
⇒
http://okigunnji.com/url/up3zeozc/
-------------------------------------
■陸上自衛隊大改編(4)
今春行なわれた陸自組織改編のお話、第4回目です。
陸上総隊の新編と並んで今回の改革の目玉となっているのが、同じ
く新編された水陸機動団です。
約6800もの島からなる日本の防衛に水陸両用作戦能力は欠かせない
ものですが、これまでの自衛隊はその機能が十分に備わっていると
は言えませんでした。そこで島しょへの侵攻に対して速やかに上陸・
奪回・確保するための本格的な水陸両用作戦能力を新たに整備する
ため、水陸機動団が新編されたのです。島しょ防衛の中核を担う、
陸自が初めて保有する本格的な水陸両用作戦部隊です。
司令部は相浦駐屯地に所在、佐世保港内の崎辺地区の一部を分屯地
として主要部隊の水陸両用車部隊を配備しました。分屯地の新施設
は今年12月に完成予定となっています。
水陸機動団が担当する南西諸島は、鹿児島県の大隅諸島から沖縄県
の与那国島までの全長約1200キロ。本州と同じ程度という広大なエ
リアでありながら、かつて与那国島が「駐在所の拳銃2丁で守られ
た島」と称されたように、長らく防衛の空白地帯となっていました。
水陸機動団は2個連隊の約2100名規模で発足、次期中期防以降から
3個連隊、約3000名規模となる予定です。ちなみに第1水陸機動連
隊は、西部方面普通科連隊を基幹として編成されました。
水陸両用車AAV7やオスプレイなど、陸自が新たに導入する装備品も
すべてこの水陸機動団で使用するためのものです。
陸自はこれまで保有していなかった水陸両用作戦機能を整備するた
め、2017年3月に水陸機動教育隊を新設、配属される隊員の訓練や
AAV7などを使った上陸作戦の研究にあたってきました。さらに海自、
空自及び米軍などとの連携の向上を図るため、国内外の演習に積極
的に参加してノウハウを蓄積。なかでも水陸機動団の中核を担うこ
とになる西部方面隊普通科連隊は、米海兵隊との共同訓練を重ね、
練度向上に努めてきました。
なお水陸機動団は米海兵隊をモデルにしたことから「日本版海兵隊」
と称されることもありますが、米海兵隊は作戦に必要な各種機能を
すべて保有している一方、水陸機動団は海自や空自との統合運用に
より作戦を遂行する点が大きく異なります。
また、オスプレイは配備予定の佐賀空港の地元調整が遅れ気味とい
うこともあり、次期中期防までに空輸部隊新編が予定通り進むか微
妙な状況になっていましたが、先月8月24日に佐賀県知事が受け入
れを表明しました。ただし、配備計画地の地権者である漁業者が配
備に反対しているため、今後は漁業者の同意を得られるかが焦点と
なります。
このほか、警戒監視能力等の強化としては、南西地域の平素からの
部隊配置を推進すべく、与那国沿岸監視隊等を配置して監視態勢強
化するとともに、島しょ部への兵站施設等の整備を促進します。
また、陸自における教育訓練研究機能を充実・強化するため、幹部
学校(目黒)と研究本部(朝霞)を統合したシンクタンク的な「教
育訓練研究本部」を目黒に新設しました。
さらに情報教育態勢の強化のため、富士駐屯地に情報学校を新編
(語学教育等は小平駐屯地で実施)。戦闘職種と連携した教育を通
じて、無人偵察機UAVなどの新しい装備品を含む情報収集、処理に
対応できる人材を育成します。
(以下次号)
(わたなべ・ようこ)
□著者略歴
渡邉陽子(わたなべ・ようこ)
神奈川県出身。大学卒業後、IT企業、編集プロダクション勤
務を経て2001年よりフリーランス。2003年から月刊
『セキュリタリアン』『MAMOR』などに寄稿。
現在は自衛隊関連の情報誌などで記事を発表。メルマガ「軍事
情報」で自衛隊関連の記事を配信中。
2016年6月、デビュー作
『オリンピックと自衛隊 1964-2020』
http://okigunnji.com/url/101/
を刊行。
▼ご意見・ご感想はこちらからどうぞ。
↓
http://okigunnji.com/url/169/
■バックナンバーはコチラ
⇒
http://okigunnji.com/url/222/
PS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名
等の個人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上
及びメールマガジン「軍事情報」が主催運営
するインターネット上のサービス(携帯サイ
トを含む)で紹介させて頂くことがございま
す。あらかじめご了承ください。
最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心から感謝
しています。ありがとうございました。
----------------------------------------
メールマガジン「軍事情報」
発行:おきらく軍事研究会
(代表・エンリケ航海王子)
メインサイト:
http://okigunnji.com/
問い合わせはこちら:
http://okigunnji.com/url/169/
メールアドレス:
okirakumagmag■■gmail.com(■■を@に
置き換えてください)
----------------------------------------
配信停止はこちらから
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。
その他すべての文章・記事の著作権はメール
マガジン「軍事情報」発行人に帰属します。
Copyright (C) 2000-2018 GUNJIJOHO All rights reserved.