〇〇さんこんにちは!
オーナーシェフの森野です!
スッゴいオレンジが
手に入りました‼️
イタリアンでオレンジと言えば、
【ブラッドオレンジ】ですが、
仲の良いお客さんで
愛媛出身の方がいらして、
オレンジを1個もらいました。
正直、「ミカンかーい?」と
思い、1日ほっといて
翌日、切ってみたら
物凄い「赤!!」
思わず手を切っちゃったかな?!って
思うほどでした(^_^;)\('_')
そこからものすごい興味が沸いてきて、
頂いた時の事を走馬灯のように
思い出しました❗
「・・・皮も食べれるしねー😁・・・」
ん?皮も?
皮は剥いて食べるのが
当たり前と思っていたぼくは
「ほんとかなぁ」
恐る恐る前歯でちょびっと噛んで
口のなかでモグモグしてみたら、
「んん?!食べれる!」
「食べれるっていうか( ゚Д゚)ウマーい」
もう一切れ皮ごと口に入れて
モグモグ・・・
「やっぱり( ゚Д゚)ウマーい!」
もう一切れ!!
・・・って言ってるうちに
無くなってしまいました( ノД`)…
「ダメ!だもっと食べたい!」
愛媛出身のお客様にすぐ連絡して
「も、もっと・・もっと下さい・・」
すると、お客様が、
「じゃあさぁ、連絡先教えるからさぁ」
「直接やり取りしてー」
教えていただいた
フェイスブックのアカウント
色々見ました
ブラッドオレンジの先駆者、
日本初のブラッドオレンジ農家さん
凄い人でした!
日本でもブラッドオレンジジュースは
有名ですが、オレンジそのものは
シチリアからに輸入しないと
手に入りません。
そんなオレンジを
国内でゼロからやってしまった!
知ってました?
ブラッドオレンジって
二種類有るんですよ❗
2月~4月の【モロ】
ものすごい赤い正にブラッドオレンジ
やや小玉で味が濃い!
3月~6月の【タロッコ】
大玉で、バランスが良く
モロより、黄色が強い
あまり見かける事はないですが、
有名フルーツ屋さんで
見るのは、【タロッコ】が多いですね。
しかも、1個¥200位でした(;^∀^)
今、オレンジは1個¥70~80ですから
きっとシチリアからの飛行機代が
含まれているのでしょう!
とても貴重ですが、
味は愛媛、宇和島の元ミカン農家
不味いはずがありません❗
このブラッドオレンジ
今が【ド旬!!】です!
生ハムに巻いて食べました!
香り豚にスライスでのせました!
鴨胸肉の窯焼きのソースにしました!
手作りブラッドオレンジタルト!
んんんーーーもぉーー!
止まりませーーん!!
素材が良いから、全部
スッゴい上手にできました!
旬はあっという間だから
粋なんです!
粋なブラッドオレンジいかがですかぁ?☺️