〇〇さん
こんばんわ⭐️
先日7月7日の七夕🎋
皆さん、
どんな願いを掛けましたかぁ?
「えーっ・・小学校以来
短冊にかいてませ〜ん😅」
なヒトが大半カモ⁉️(笑)
ちなみに
東北は仙台で
例年8月6、7、8日
開催されてます(今年はコロナ関連で中止)
みなさん
ギモンに思いません?
なぜ「8月」
って??(笑)
しらべてみると・・
実は
伊達政宗公が広めたと言われる
「仙台七夕」は
元々、江戸時代から旧暦で行われていた
そうです^ ^
後に明治新政府が誕生し
全国的に"新暦"が使われるようになりました。
が
仙台の七夕は
「お盆と、稲刈りでの豊作」の両方を祈るという
意味を持っていたそうで、
新暦ではタイミングが合わな〜い^^;
そこで仙台七夕は、
新暦と旧暦の間の「中歴(月遅れ)」
における8月7日を採用^ ^
でもって
昭和3年(1928年)からは
毎年、8月6・7・8日の3日間で開催されるようになりましたぁ^ ^
ちなみに
仙台七夕は
飾りを作るための縫う・描くという作業が
子供達への家庭内での
教育へと繋がると伊達政宗公が
考えてのコトだそうです〜^ ^
さすが
伊達だけど
伊達じゃない!!!(爆笑)
で
そろそろ
本題にはいりまーす〜〜〜^ ^
今回は・・
『康(安)らかな心』
を創るには!
をお届けします〜❤️
さてさて
こんな声が
聞こえてきそうです
『草野先生〜
心って作ることができるんですかぁ??』
はい!Yes❗️ヽ(´▽`)/
と言うより
「創られていく」
と言った方が正確かな😀
では
どのようにして「心」って
創られるんだろう?
わかるひとーっ🙋♀️🙋♂️
「ハーイ‼️」
って
僕のスクール生が
勢いよく答えてくれそうなのが
目に浮かぶ〜(笑)
でもさー
正直、
¿⁇¿
な感じ
しませんかぁ?・・😅
・・なので
ヒントから!(╹◡╹)
『康(安)らかな心ココロは』
「聞いた◯◯◯」で創られる
◯◯◯は
ひらがな3文字
漢字2文字^_^
・・さぁー
でっきるっカナ、でっきるっカナ
はてはてほほう〜🎵
・・ヒントその2
◯◯◯のひらがな
先頭が
こ◯◯
でもって最後が
◯◯ば
つまり
『こ◯ば』
・・ハイ!
もうお分かりだよね〜ヽ(´▽`)/
《健やかな体》は
『食べたモノ」で創られて
今回のお題
『康(安)らかな心』を創るのは
「聞いた ◯◯◯」で創られる
『こ◯ば』とは!
、
、
、
、
、
・・・ドゥルルルルルルルルルッ...........ッ
ジャン‼️
KOTOBA
コトバ
ことば
言葉
そう
『康(安)らかな心』を創るのは
「聞いた言葉」でした❣️
たとえば
肯定的な言葉を聞いて育った子供は
「自己肯定感が高い」
傾向にあって
否定的な言葉を聞いて育った子供は
その逆な傾向があります😓
コトバっ言う
通常
誰でも
何気に
普通に
アタリマエのように
使っている
そのコトバ
それを聞く
相手のココロを
良くも悪くも
『創るチカラ』
があるってコト!😮
・・・チョット想像してみて
素敵だなぁ〜
雰囲気イイよね〜
楽しそうだねー
っておもう人たちって
どんな
コトバを使ってるかなかぁ?
てめぇ!この◯ろう!
ちょー◯かつく!
マジ、ウ◯イ!
バ◯!シ◯!
のような
否定的
ネガティブ
なコトバって
使ってなくない??
反対の
嬉しい
たのしい
幸せ
愛してる
大好き
ありがとう
ついてる
感謝します
許します
豊かだなぁ〜
ってゆう
肯定的
ポジティブな
明るいコトバ
ではないかなぁ?ヽ(´▽`)/
・・あまりに大切なコトって
誰もが知っていて
「アタリマエ」
過ぎるコト
にあるんじゃないかって
僕は思う
・・アタリマエ過ぎて
逆に気付けない・・
だからこその
めっちゃ
当たり前のことを
バカみたいに一笑懸命、
福島の中心から世界に愛を叫ぶ
僕の出番!(笑)
と思って書いる次第です^_^
今回をきっかけに
改めて
先ずは
自分の
目の前のひと
へ
暖かな
励ましのコトバ
や
労いのコトバ
・・ココロにアカリが灯る・・
そんな
コトバを「意識して」
使っていこう!
僕も日々
意識していくね^_^
ただ
それって
いわゆる
アタマでは
わかっちゃいるけど
いざ出来るかって
言うと・・・(><)
そこで
素敵だなぁ〜
雰囲気イイよね〜
楽しそうだねー
っておもう人たちが使う
肯定的な
ココロにアカリが灯る
暖かな
励ましのコトバ
や
労いのコトバ
が
自然と出てきちゃう
ような
『ある秘密』
があるんだけど
それ
知りたくない??ヽ(´▽`)/
よって
次回は
暖かな
励ましのコトバや
労いのコトバ
が自然と出てきちゃう
ある『秘密』💖
に触れてみたいと思います〜
お楽しみにっヽ(´▽`)/
愛と感謝と慈しみを込めて
【〜お詫びと訂正〜】
お申込みボタンでいざ購入って時に・・
表示金額が「特別価格」になっていないことが
判明!😱誤った金額で
大変にご迷惑をおかけ致しました!!!😭
ごめんなさい🙇♂️
お許し下さい🙇♂️
どうかご容赦下さいませ🤲🤲
改めて
【筆天使👼HIROの直感メッセージ書】
「オンライン」にて注文賜ります
(お名前とお写真から書き下ろし致します)
特別価格5,000円〜
↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/fudetenshi
オンラインで
セッションが可能になりました!
メルマガ
購読者最優先
7月16日から31日迄の受け付けです
まずは無料体験セッションから
マトリックス・リーディング™️
7月無料体験日
7月は
21日(火) 20:30 - 21:30
29日(水) 21:30 - 22:30
まずは無料体験セッションから
↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/wc5ee
特別価格でご提供
【人数&期間限定】
心に灯りを灯し
ワクワク生きるための
プレミアム個別セッション💖←めっちゃオススメですヽ(´▽`)/
↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/wc5ee
筆天使HIRO (草野広幸)Instagram
https://www.instagram.com/fudetenshihiro
【お知らせ!】
福島片岡鶴太郎美術庭園にて
夢を語るキャンドル なごみの森工房
なごみキャンドル展
ご案内〜ヽ(´▽`)/
2020.7.1〜31
10:00〜15:00
福島片岡鶴太郎美術館ギャラリー(入場無料)
福島市飯坂町字銀杏1-13
024-542-0555
定休火曜日
7月土日ワークショップ日程
11:00〜15:00
みんなにエール!特别価格
A.ジェルキャンドルと選べるランチセット 3000円
B.ジェルキャンドル 2500円
C.カラフルキャンドル 500円
※日替りで特典があります
7月11日(土)以降の土日のキャンドルワークショップは
A〜Cに加えて
人気のボタニカルキャンドル
大 3500円 小2500円
も制作体験できます
新登場!
アマビエ様も作れる
キャンドル制作セット
手で温めると柔らかくなるワックスシートを
こねたり、混ぜたり自由に形作って
土台のたまご型キャンドルに貼り付けて
作るキャンドルです。
(ロウを溶かさずに作れます)
あまったワックスシートはおまけのキャンドルに
デコレーションして楽しいキャンドルを作ってね
ワックスシート8色(白増量中)
たまご型キャンドル1コ
おまけキャンドル3コ入り
1500円
お問合せ・お申込み
なごみの森工房
nagominomorikoubou@gmail.com
090-2797-7361
くさのなごみ
心にアカリを灯す✨
夢を語るキャンドル🕯
nagomi candle
大好評^_^
ココロに灯りをともす
メッセージ書&キャンドル の最新情報はこちら
Instagram(インスタグラム)もご覧下さいませ~^_^
夢を語るキャンドル なごみの森工房
https://www.instagram.com/nagominomorikoubou
お名前メッセージ書 筆天使HIRO
https://www.instagram.com/fudetenshihiro
二人のコラボ作品 ふでまめ
https://www.instagram.com/fudemame2017
====================================
AKI事業部
〒960-8254 福島県福島市南沢又字北川原16-5
AKIスクール内
E-Mail :
info@kusanosensei.jp
HP:
http://kusanosensei.jp/wp/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます