配信日時 2025/09/22 22:00

第804回 【活動報告】人と地域をつなぐ、にぎやかな一週


〇〇〇〇さん

こんにちは、坂佐井です。

今週も、地域と人、そして未来をつなぐ活動が盛りだくさんでした。

起業家の方にも、これから起業を考えている方にも「場とつながり」の力を感じていただければ嬉しいです。


9月17日 夜のライブ配信

毎週恒例となった古事記・日本書紀ライブ配信。

今回は第21話・22話を取り上げ、仁徳天皇の后の嫉妬や御子たちの争い、さらに「天皇陵の謎」をテーマにお届けしました。

「大仙古墳は仁徳天皇陵ではないのでは?」「倭の五王の真実とは?」など、歴史好きにはたまらない内容。

歴史をひもとく中で、現代の経営やリーダーシップを考えるヒントが見えてくるのも、この配信の醍醐味です。


9月18日 まちbizバー in 黒龍

今週の一番の盛り上がりは、やはりたまプラーザ「黒龍」でのまちbizバーでした。

当日は90名超が集まり、過去2番目の規模。入口から熱気があふれ、会場全体に「今日は特別な夜になる」という雰囲気が漂っていました。


黒龍さん特製の500円メニュー(唐揚げ&ポテト、焼売、枝豆ザーサイ、豚しゃぶ雲白肉)は「この価格でこのクオリティはすごい」と大絶賛。

横浜信金と城南信金の“掛け合い漫才風あいさつ”では、笑いと拍手が広がり、一気に会場が打ち解けました。

また、新会員さんの自己紹介や各グループの紹介を通じて、「自分も参加してみたい」と思う声があちこちから聞こえてきました。


初参加の方からは「初めてでも安心して話せる」「会員制だからこその安心感がある」といった感想があり、この日だけで入会希望も相次ぎました。

飲食業とITサービスの協業の芽や、士業と教育関係の新しい企画など、異業種同士が自然に結びついていく様子があちこちで見られたのも印象的でした。


数字以上に、「ここに来れば誰かと必ずつながれる」という安心感と高揚感があった夜。

黒龍さんの温かいおもてなしと、参加者の皆さんの笑顔が、まちbizバーらしい空気を生み出していました。


9月19日 イノシシ会

「猪突猛進なのに、実は寂しがり屋」というユーモアたっぷりの自己紹介から始まったイノシシ会。

今回も笑い声が絶えず、参加者からは「楽しかった」「ありがとうございました」との声が寄せられました。

経営や起業には突進する力が必要ですが、仲間と気持ちを共有できる場があるからこそ、エネルギーを保てるのだと思います。


9月20日 スタジオ&カフェ BALENA さんご入会

会員さんのご紹介で、元石川町平崎橋近くの「スタジオ&カフェ BALENA」さんがまちbizにご入会くださいました。

リハビリ・栄養・カフェ・地域交流が一体となった施設は、まさに「健康寿命をのばす拠点」。


私もランチに伺い、管理栄養士さんと理学療法士さんが監修したキーマカレーをいただきました。

1000円(税込)で栄養満点、しかも美味しい。食べた後には元気が湧いてくるような感覚でした。

ここから、会員同士のコラボや新しい企画が広がっていくことを楽しみにしています。


この一週間をふりかえって

新しい仲間のご入会、会員同士の交流、地域を巻き込んだイベント、そして歴史からの学び――

あらためて、まちbizは「人が集まり、つながり、挑戦が生まれる場所」だと実感しました。


これからも地域の皆さんと一緒に、楽しくて意味のある挑戦を重ねていきたいと思います。

次の活動で、あなたとご一緒できることを楽しみにしています。

次回のメルマガもお楽しみに。


●直近のイベント一覧・申込みフォーム https://machibiz.com/event-list



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.58 ゲストトーク:平英樹さん/七志ラーメン30年の挑戦と継続の秘訣


動画はこちら>> 
https://www.youtube.com/watch?v=H7LHTRNnnHE


▼平 英樹 氏(株式会社七志 代表取締役)

https://www.nanashi-food.com/
・1962年生まれ、北海道出身
・1997年:横浜市青葉区・青葉台駅近に「とんこつラーメン 七志」を創業
・現在:横浜市を中心に9店舗展開
2017年~
世界トップクラスのマーケティングセミナーに継続参加し、マーケティング原理原則に基づいた施策で成果を実現。
飲食業界で30年近く事業を継続している地域を代表する経営者。


▼動画の内容

「ラーメン一杯に込めた30年の挑戦 ― 好きを仕事にする秘訣と継続の力」

1.原点のストーリー
・ラーメン屋を始めようと思ったきっかけ
・開業当初の不安や葛藤

2.仕事観と情熱
・好きな仕事とは何か?
・飲食業でやりがいを感じる瞬間

3.継続の秘訣
・30年近く続けてこれた理由
・失敗やピンチの乗り越え方

4.人間関係
・社員やスタッフの採用・退職
・理念、チームビルディングなど。

5.未来の展望
・七志ラーメンの今後のビジョン
・これから飲食業を始める人へのアドバイス


▼毎月第1水曜 22時30分、起業ライブ配信です
チャンネル登録(無料)もお願いします!


-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/


https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます