〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。
いつもまちbizの活動にご参加、ご協力いただきありがとうございます。
先日のまちbizバーで、ある長年の会員さんから「最近ちょっと疎外感を感じることがある」との声をいただきました。
とても率直で、ありがたいご意見でした。
実はこうした感覚は、人数が増えたり活動範囲が広がったりすると、自然に起こるものです。
ですが――実際には、まちbizの大切にしていることは昔から何も変わっていません。
まちbizバーやサロン、坂本先生や玉那覇先生のセミナー、女子ランチ会、鬼頭社長の起業交流会。
これらは立ち上げ当初から続いている、まちbizの定番です。
もちろん、その一方で新しい企画やイベントも次々に生まれています。
けれどそれは、会員さん同士が参加し、出会いが深まる中で「こんなことをやってみよう!」と自然に生まれてきたものです。
つまり、新しい動きがあること自体が、まちbizらしい“変わらない良さ”でもあるのです。
参加の仕方も一つではありません。
一度にたくさんの方と出会えるまちbizバーや大規模交流会が苦手な方には、少人数のカフェ交流会や起業交流会がおすすめです。
女性だけで安心して参加したい方には女子ランチ交流会がありますし、年代であれば青年部、事業規模であれば法人経営者が集まれる経営者の会、これから事業したい人が参加できる新人歓迎会など、属性に合わせた交流会も用意しています。
まちbizには、きっとあなたに合った参加スタイルがあります。
この構図、実は皆さんの事業にもそのまま当てはまります。
新しいお客様が増えたり、サービスを広げたりすると、どうしても「昔からの常連さんが少し疎外感を覚える」ことがあるのです。
けれど、それは事業が成長している証拠でもあります。
大事なのは「昔からのお客様も大切にしていることをきちんと伝えること」と「新しい流れに一緒に参加してもらう工夫」をすることです。
まちbizも同じです。
「提案したいことがある」という方は、まちbizサロンでぜひ声を上げてください。
そこから新しい活動が広がっていきます。
また、個人的なご相談を頻繁にされたい方には、スタンダードプラン(月額16,280円)をご案内しています。
これは勧誘ではなく、まちbizの仕組みとして「個別相談が多い方にはこのプランが合っていますよ」という目安としてお伝えしています。
昔からの会員さんも、今からの会員さんも、同じように大切な存在です。
そして、場を楽しんでいただくための一番の近道は――やはり「参加していただくこと」です。
そこに足を運んでいただければ、「変わらない安心感」と「新しい出会いの楽しさ」、その両方を感じてもらえるはずです。
事業もコミュニティも、人が集まる場は同じ課題を抱えます。
だからこそ、私たちは「伝えること」「参加を促すこと」「両方を大事にすること」を忘れずに進んでいきたいですね。
まちbizは「みんなで一緒に楽しむ場」。
どうぞこれからも安心して、そして気軽に顔を出していただければ嬉しいです。
●直近のイベント一覧・申込みフォーム
https://machibiz.com/event-list
本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
まちbiz起業・副業チャンネル
No.57 ゲストトーク:小越満利子さん・桑野 泰子さん/子どもむけ学習教室を起業した理由
ライブ動画はこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=sN6uEkOZi-I
ゲストトーク
▼小越 満利子さん/ こごえ学習教室 算数・数学専門塾
https://kogoejuku.com/
▼桑野 泰子さん/ECCジュニア 鶴間駅南教室
https://eccjuniorbs.jp/ht141693s/
▼動画の内容
・学習教室を始めたきっかけ
・起業時の不安と乗り越え方
・教室運営の集客
・教える楽しさ、やりがい、嬉しかったエピソードなど
・子ども達の居場所。想い×経営者魂
・「これはやっておくといい」というアドバイス
===
▼毎月第1水曜 22時30分、起業ライブ配信です
チャンネル登録(無料)もお願いします!
-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版
▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
⇒
https://amzn.to/3DH1vMm
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
目次
STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう
--------------------------------------------------------------
●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ
2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。
10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。
なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?
もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!
第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの
電子書籍販売サイト⇒
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3
これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!
-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
------------------------------------
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則とは?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます