〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。
7月下旬から8月上旬にかけて、まちbizでは連日のようにイベントが開催され、毎日どこかで笑顔と熱量があふれる1週間となりました。
今回は、その様子をまとめてご紹介します。
きっと、次はあなたも参加したくなるはずです。
まず7月28日には、地域のこどもたちと大人がつながる「まちなかbizしょく堂」を開催しました。
夏祭りの翌日ということもあり、少し疲れを感じつつも、地域の温もりに満ちた一日となりました。
開始から1年を迎えたこの取り組みには、地域からの理解と協力が着実に広がり、今回はかき氷の提供やスイカの差し入れ、トートバッグの販売など、多くの方のご協力に支えられました。
「食」「職」「色」のすべてを大切にしながら、子どもたちに安心と希望を、大人たちに関わる喜びを届ける活動として、これからも進化していきます。
7月30日には、まちbiz経営者の会を開催しました。
この日は、株式会社STEPs代表の奥山陽介社長をゲストに迎え、経営者としての在り方や、理念を軸にした事業づくりについて語っていただきました。
「儲けよりも、子どもたちの笑顔が見られたら成功」という言葉が象徴するように、人との信頼関係やギブの精神を大切にしながら歩まれてきたその姿勢に、多くの経営者が感銘を受けていました。
講演後の懇親会も盛り上がり、今後の事業につながる出会いが生まれた方もいらっしゃいました。
7月31日には、新企画「空家共創プロジェクト」の第1回イベントを開催しました。
会場とオンライン、どちらも満席となる関心の高さのなか、YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス代表の河原勇輝さんを迎え、磯子区での実例を元に、空き家の価値を見つめ直す時間となりました。
「空き家は問題ではなく資源」という視点に、多くの参加者がうなずきながら耳を傾け、実践に向けた声も多数聞かれました。
この企画を進行してくださった赤野さんの丁寧な準備にも、感謝の声が集まりました。
同日のみどりでは、まちbiz Bar「YUKATA NIGHT」も開催され、夏らしい交流の場として大盛況となりました。
参加者同士の会話が自然と弾み、新たな人とのつながりが生まれる夜となりました。次回以降の開催もお楽しみに。
8月1日には、子どもたちの未来を育む「まちのおしごと体験ラボ」を実施しました。
ラーメン店の仕込み体験から、弁護士による裁判クイズ、美容師やファイナンシャルプランナーによる本格的な職業体験まで、子どもたちが“リアルな仕事”に触れる貴重な一日になりました。
また、宿題サポートコーナーでは「わかった」「できた」という達成感を得る子どもたちの笑顔が印象的でした。
参加した子どもたちからは「美容師になりたい」「お金のことが楽しくわかった」といった声も多く届き、将来への一歩を踏み出すきっかけとなったようです。
8月2日には、「ゼロからイチに挑戦する人」を応援する起業交流会が行われました。
鬼頭社長が主催し、これから起業する方や、始めたばかりの方たちが集まり、それぞれの思いや課題を語り合いました。
「自分の考えが整理された」「他の人の経験に刺激を受けた」など、前向きな声が多く寄せられ、参加者同士の新しいつながりも生まれました。
このように、まちbizでは、日々たくさんの学びと出会いが生まれています。
何かを始めたいと感じている方にとって、きっと背中を押してくれる場になるはずです。
“やらない理由”ではなく、“やってみて見える景色”を大切に。
まちbizは、これからも挑戦する人のそばに寄り添いながら、地域に根ざした活動を広げていきます。
次回のイベントも、どうぞお楽しみに。
●直近のイベント一覧・申込みフォーム
https://machibiz.com/event-list
本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
まちbiz起業・副業チャンネル
No.56 ゲストトーク:村岡昭和さん、57歳からの転職。安定とお金よりやりがいと働きがい。製造業→障がい福祉へ!
ゲストトーク:村岡 昭和さん
社会福祉法人なごみ福祉会:
https://www.nagomi-fukushikai.jp/
50代後半からの働き方改革!
大手の安定より生き方・やりたいことを選んだ男のリアル
▼流れ
本日のテーマ紹介:「50代後半からの働き方の選び直し」
ゲスト・村岡昭和さん紹介
1.番組の趣旨紹介「起業チャンネル」って何?
2.村岡さんの転機ストーリー
・会社員時代、どんな仕事をしていたか
・現在の活動内容、どうやって出会った?
3.なぜ安定を手放して早期退職を?
4.不安との向き合い方
・家族,周囲の反応
・退職時に抱えたリアルな不安や葛藤,壁
・どう乗り越えたのか?(準備・支え・考え方)
5.会社を辞めた後の世界とは?
・働く上で一番大切にしていること
・セカンドキャリア実現のヒント
・定年を迎える人たちへ
本編はこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=KFKxwYAC1lg
チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版
▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
⇒
https://amzn.to/3DH1vMm
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
目次
STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう
--------------------------------------------------------------
●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ
2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。
10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。
なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?
もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!
第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの
電子書籍販売サイト⇒
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3
これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!
-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
------------------------------------
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則とは?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます