〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。
6月の最終週――まちbiz各地では、「一歩踏み出した人」たちのエネルギーが溢れる1週間となりました。
AI、料理、法律、HP、動画発信、地域交流…まちbizらしい“多様な学びとつながり”が詰まった7日間をダイジェストで振り返ります!
◆6/23(月) SNS卒業!AI時代の伝わる動画実践会
「AIを使って、自分の世界観を伝えたい」
そんな想いを持つ参加者が、ChatGPTとCanvaを活用して、その場で“自分らしさ”を伝える動画を作成。
YouTube歴15年の玉那覇仁さんの実践的レクチャーに、
「テンプレじゃない、自分の内面を言葉と映像にできた!」と感動の声が多数。
参加者の中には、SNS疲れから発信をやめようか迷っていた方もいましたが、
「集客じゃなくて“集仲間”。この視点が救いになった」と再出発を決意される姿も。
後半の個別相談では、LINE公式アカウントの使い方や講座構成の相談まで。
AI時代の“自分で伝える力”を実感した、熱量高めの実践会でした。
◆同日夜:第16回 男の料理教室~スタミナさっぱり麺~
梅雨のジメジメも吹き飛ばす、ガッツリだけど爽やか!
「スタミナさっぱり麺料理」に挑戦した今回の男の料理教室では、料理初心者が次々と“料理男子”に変身!
櫻井先生の“魔法のような指導”により、誰もが美味しく楽しく仕上げ、
最後はお楽しみの飲み会で大交流。
「料理でつながる」って、やっぱりいいですね!
◆6/24(火) たまプラ・ランチ交流会@CLASSICAL PIZZA
会員のお店、人気イタリアンで開催されたランチ会には、初参加の方々も多く、
シラス×アンチョビ×チーズのパリパリピザに舌鼓を打ちながら、自然なつながりが生まれました。
「気になってた場所だったので嬉しい」「ピザ目当てで来たけど、人の魅力にも惹かれた」
そんな声と笑顔が飛び交った、あたたかい時間でした。
◆6/25(水) まちbizサロン@みどり
起業初期の悩みは、他人事じゃない。
今回のサロンでは、参加者の2名が偶然にも同じような課題を抱えており、
一方の事業がもう一方の課題を解決できる“奇跡のマッチング”が発生!
「ひとりで考えていたら絶対に出会わなかった」と語る参加者の言葉が印象的でした。
悩みを語るからこそ、つながりが生まれる。それが“みどりサロン”の魅力です。
◆6/26(木) まちbizサロン@あおば ~HP活用術~
坂本先生と佐藤先生をお招きし、今やビジネスの必需品「ホームページ」について深掘り。
なぜ“とりあえず作ったHP”が効果を出せないのか?
どうすれば“信頼と集客”を生むHPになるのか?
マーケティング×制作のプロの視点から、具体的かつ即行動に繋がる内容に、参加者の目が輝いていました。
◆6/27(金) つづきサロン
つづきのサロンでは、WEB対策・占星術・ネイル・ライター・アロマといった多様なメンバーが集まり、
「地域でどう広げるか?」をテーマに熱い意見交換。
◆6/27(金)あおばのまちbizバー@あざみ野
75名の会員が集まってくれました!
この日のテーマは「人脈の力、再発見」。
ピンチのときこそ、支え合える仲間がいるって本当に心強い。
場所の提供だけでなく、食事の準備や当日のサポートまで、たくさんの会員さんが力を貸してくれました!
今回は…新しい出会いとグループ紹介の嵐!
特に話題をさらったのは、まちbizの“これから”を感じさせる
わくわくする新グループの紹介
子ども向けビジネス実践グループ
サイクリング部(走りながら語るビジネスの種)
フランチャイズbiz(本部も加盟も気になる人へ)
「まちbizって、ただの異業種交流会じゃないんですね!」
「文化祭みたいなワクワク感があって、気軽に話せました!」
という初参加の方の声もいただきました
まちbizバーは、参加することでビジネスの“次の一歩”が自然と見えてくる場。
顔を合わせることでつながりが深まり、応援し合える関係が育まれます。
次回はあなたも、まちbizの輪に飛び込んでみませんか?
“応援し合える関係”が、ここにはあります。
新グループ紹介や出店者の想いに共感の拍手が送られ、
「応援し合える関係って、こういうことか」と実感した参加者も多数。
まさに“まちbizの未来”が感じられた一夜でした。
◆6/28(土) もしもに備える法律セミナー
家庭問題・相続・社員のトラブル…経営に影響する「身近な法律リスク」への備え。
木村弁護士が、実例を交えながら丁寧に解説。
「今まさに悩んでいた内容が出てきた!」
「弁護士にこんなに聞ける機会、なかなかない」
と、参加者の満足度も非常に高く、
“備えあれば憂いなし”を実感できる内容となりました。
◆同日午後:cafe交流会~ケーキの会~
少人数ながら、ケーキと会話が会場をやさしく包み込み、
普段はなかなか話せないことも自然に語り合える時間に。
起業したての方も、ちょっと気になる一般参加の方も、
「また来たい」「ここで話すと元気が出る」と話す姿が印象的でした。
あなたも、次の一歩をまちbizで
イベントをきっかけに、人とつながり、考えが動き、行動に変わった人がたくさんいます。
「やりたいことがある」「でも少し不安」
そんな時こそ、まちbizに来てみてください。
次回のイベントでも、あなたにお会いできるのを楽しみにしています
気になる方は
●直近のイベント一覧・申込みフォーム
https://machibiz.com/event-list
本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
まちbiz起業・副業チャンネル
No.55 ゲストトーク:池畑博美さん、1.性暴力・性教育をめぐる取り組み。2.NPO法人をつくりたい方へ。 NPO法人虹色のたね 理事長 / 2025.06.04
動画はこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=ZyE12VgdFpo
ゲストトーク:NPO法人虹色のたね 理事長 池畑博美さん
【ホームページ】
https://www.npo-nijiiro.org/
動画の内容
▼性暴力・性教育をめぐる取り組み
・この分野に関わろうと思ったきっかけは?
・現場の課題
・やりがいは?
▼NPO法人設立サポート
・なぜNPO法人なのか?社団法人や株式会社ではなく?
・NPO法人設立を目指す人へアドバイス
・最後に
チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版
▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
⇒
https://amzn.to/3DH1vMm
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
目次
STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう
--------------------------------------------------------------
●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ
2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。
10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。
なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?
もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!
第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの
電子書籍販売サイト⇒
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3
これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!
-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
------------------------------------
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則とは?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます