〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。
先週も、まちbizあおばでは様々なイベントが開催され、どれも盛況に終了しました。
日々、多くの会員が集まり、学びや交流の場として充実した時間を過ごしました。
以下に、先週行われた主なイベントをご紹介いたします。
まず、4月21日(月)には「ネット販売セミナー&交流会」が開催されました。
このセミナーは、ネット販売に興味がある方々に向けて、初心者でも分かりやすく学べる内容が詰まった講座でした。
講師としてお迎えしたのは、毎回大変好評をいただいている坂本貴男先生。坂本先生は、楽天、Amazon、メルカリ、BASEなど、主要なネット販売サイトを比較しながら、「何から始めればいいの?」という初心者向けのポイントをしっかりと解説してくれました。
セミナー後の交流会では、参加者一人ひとりの個別相談にも丁寧に応じていただき、坂本先生の人柄とプロフェッショナルな知識がしっかりと伝わる時間となりました。
ネット販売を始めるために必要なノウハウやアドバイスが盛り込まれ、参加者の皆さんが次のステップへと踏み出すきっかけを得られたことと思います。
坂本先生には毎回本当に信頼を寄せており、次回もぜひ参加したいという声を多数いただきました。
ネット販売に興味がある方は、次回のセミナーにもぜひご参加ください!
金曜日には「つづきのサロン」が開催されました。
このサロンは会員同士で課題や悩みを共有し、アドバイスをし合う場として毎回好評を得ています。
今回は、イベントで配布する資料のチェックや、商品設計、集客や売上アップに関する相談がありました。
参加者からは、過去の経験をもとにアドバイスを受けて、大きなきっかけを得たという声もありました。
サロンの中で生まれた意見交換やアドバイスは、まさに成長のチャンスです。
さらに、金曜日の夜には「まちなかbizみどり」の新代表、榊原さんによる初開催となる「まちbizバー」が、tamacafeで行われました。
40名もの会員が集まり、活気あふれる交流の場となりました。
まちbizみどりも6年目に入り、今後ますます地域交流を加速させ、参加者が魅力を感じる居場所を作り上げていきたいと考えています。
「人の集まるところに経済は発生する」という言葉の通り、魅力的な場所には人々が自然と集まり、活発な交流が生まれます。
まちbizみどり、あおば、つづきは、今後も魅力的な居場所として、さらに多くの方に参加していただけるよう、努力して活動していきます。
今週のイベントはどれも、参加者同士の交流や学びを深める貴重な機会となり、多くの方々にとって実りある時間となったことを実感しています。
これからもまちbizでは、皆さんが成長できるような場を提供し、地域や業界を超えて繋がりを広げることを目指していきます。
引き続き、ご支援とご参加をよろしくお願いいたします!
●直近のイベント一覧・申込みフォーム
https://machibiz.com/event-list
本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
No.53 ゲストトーク:小杉駿介さん、家具の耐震専門で起業し始めるも・・・ハウスクリーニング、エナジーハマードリンク?
動画はこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=MGS2IT2GF0Q
ゲストトーク:株式会社エリアプロジェクト代表&まちなかbizつづき 代表 小杉駿介さん
・HP:
https://area-project.jp/
・耐震:
http://are-pro.com/
・エナジーハマーのクラファン
https://camp-fire.jp/projects/763092/...
▼今夜のテーマ
地域に根ざしたビジネスと耐震&住まいのトータルサポート
1.まちbizつづきの代表としての活動
2.住まいの現状と課題
3.失敗例の紹介と分析
4.強みと今後
▼毎月第1水曜 22時30分、起業ライブ配信です。
・過去の配信はこちら
・ 起業・副業ライブ
チャンネル登録をよろしくお願いします!
-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版
▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
⇒
https://amzn.to/3DH1vMm
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
目次
STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう
--------------------------------------------------------------
●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ
2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。
10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。
なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?
もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!
第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの
電子書籍販売サイト⇒
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3
これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!
-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
------------------------------------
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則とは?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます