配信日時 2024/11/17 22:00

第686回 なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。

最近、頑張りすぎていませんか(笑)

一人で起業して毎日走り続けていると、ふと立ち止まって「これでいいのかな」と思うこともあります。

私もそんな気持ち、わかるし。時には焦ったりしたこともありますけど、

「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」

たとえ思うように進めなかったり、遠回りだなって感じることがあっても、それって全然問題ない。

いつだって、今この瞬間からやり直せるし、新しい道を作ることができるから。


後悔や不安を感じるときに

どうしても過去の選択や失敗を振り返っちゃうことってありますよね。

「あのときこうしていれば」って思うこともあるかもしれない。

でも、それに囚われていると前に進むのが辛くなるから、少しずつ手放してみてください。

私は後悔をしないように、決断して行動することを心がけていますけど、時に後悔することもあります。

そのときは、すぐに前を向くように、こう考えるんですね。

「うしろを振り向く必要はない。自分の前にはいくらでも道があるのだから」

これって本当にそうで、過去を振り返りたくなるのは、それだけ真剣にやってきた証拠です。

でも、その気持ちを「学び」として受け取れたら、きっと前に進む力に変えられるんです。


前を見てみて。自分の目の前には、まだ見ぬ可能性がたくさん広がっているから。

どんな道を選んでも、それがきっと新しい扉を開く鍵になると思います!!

私もまちbizは、ただのバーチャルオフィスとして始めました。

しかし今では、会員の横の繋がりを作るビジネスコミュニティも広がっています。

そして、まちなかbizしょく堂という、まちbiz版の子ども食堂を始めましたけど、そうやってどんどん新しい道が生まれてます。

新しい道は、人脈で作られます。

私の場合はそうです。

自分の頭の中で考えられることなんて、大したことないのです。



そして、自分のペースで進めばいいと思います。

疲れた日は、思い切って休むのもいいんです。

それもまた、自分を大切にするための大事な選択です。

「もっと頑張らなきゃ」とか「ちゃんとしなきゃ」って思う必要なんてないんです。

むしろ、自分を追い詰めないことが一番大事なことだったりしますよ(笑)


起業って、簡単な道じゃないけれど、それでも挑戦している人は本当にすごいと思います。

たとえ小さな一歩でも、それを積み重ねることで必ず「なりたかった自分」に近づけます。

「どんなに小さな一歩でも、それには意味がある」


あなたは一人じゃないよ

もし、「もう無理かも」と思うことがあれば、遠慮しないでまちbizの誰かに頼ってみてください。

周りにはきっと、同じように頑張っている仲間がいるし、私もいつだって応援しています。


焦らなくていいから、あなたのペースで進んでいきましょう。


●直近のイベント一覧・申込みフォーム https://machibiz.com/event-list




本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.47 ゲストトーク:家事代行サービスの先輩起業家・鬼頭 麻記子さん・に聞く起業初期の行動、挫折、成功あれこれ

本編はこちら>>> https://www.youtube.com/watch?v=I7BPgAXvQj4


ゲストに麻記子さんをむかえて、起業初期のあれこれ聞いてみます。

1.なぜ、そのビジネスネタを選んだの?
2.起業初期、最大の課題は?
3.失敗や後悔
4.成功のための習慣
5.今後のビジネス環境変化にどう対応する?
(時間があれば).幸せとは? 生きるとは?


▼鬼頭 麻記子さん
 ねこの手メイドサービス株式会社/家事代行サービス
【ホームページ】 https://nekonote-maid.com/
【Facebookページ】   / nekonote.maid  


▼毎月第1水曜 22時30分、起業・副業ライブ配信です。
・過去の配信はこちら
・起業・副業ライブ  

チャンネル登録をよろしくお願いします!


-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/


https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます