配信日時 2023/11/19 22:00

第586回 会社員から起業への第一歩:副業の成功法


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。

昔、2008年のリーマンショックのころに、週末起業や副業ブームがありました。

企業が終身雇用制度や年功序列制から、実力主義や成果報酬制にシフトし、180度変わってしまった時代です。

特にその頃は40代後半から60代が多くを占めていて、男性中心でした。

そして今、人生100年時代となり、AI化が進み、企業に人余り状態になりました。

まちbizにも起業や副業目的で入会する人が増えてきました。

その昔、私が起業を目指した2008年の時代のように・・・

しかし昔と今では、入会する世代も変わりました。

今はもう30代後半から、会社に頼らない生き方を考える人が増えてきたのです。

また女性も多く、まちbizいえば男女比は半々までになりました。

ということで、会社員が起業を考える時代において、安定した収入を保ちながら副業を始める方法について今回は、お伝えしたいと思います。

これからのステップを踏む際のヒントとアイデアをご紹介いたします。

1. 目標設定と計画

まず最初に、自分の目標を明確にしましょう。

副業の目的や将来の起業に向けた具体的な計画を立てることは成功の鍵です。

具体的な数字や期限を設定し、進捗をモニタリングすることでモチベーションを維持できます。

2. スキルを活かした副業

会社で培ったスキルや専門知識を生かした副業が始めやすいです。

例えば、プログラマーであればウェブ開発の仕事、ライターであればコピーライティングが考えられます。

自分の得意な分野で副業をスタートさせることで、初期段階から自信を持って取り組むことができます。

3. フリーランスプラットフォームの活用

副業を始めるには、フリーランスプラットフォームを利用するのが効果的です。

UpworkやFreelancerなどのプラットフォームでは、仕事を探しやすくなります。

プロフィールを充実させ、実績を積むことで信頼性も向上します。

4. 時間管理と効率的な作業

会社員としての業務と副業の両立は挑戦的ですが、効率的な時間管理が重要です。

週ごとにスケジュールを立て、優先順位をつけることで、無理なく作業を進めることが可能です。

副業や週末起業にとって、一番の問題が時間の捻出です。

私も、会社員時代、この時間捻出が大変でした。

どうやって、週末起業の時間を捻出するか?

私は残業しないと決めて、17時に退社し、土日は週末起業の時間に充てることを徹底しました。

週末起業といえども、お金を頂くわけですから、適当にはできません。

副業や週末起業といっても、しっかりお客さんに対応する覚悟が必要です。

それには、1の目標設定や計画が重要ですね。

また、仕事に集中できる環境を整えることも忘れずに。

5. ネットワーキングと情報収集

業界や起業に関する知識を深めるために、積極的にネットワーキングを行いましょう。

セミナーやイベントへの参加、オンラインコミュニティの活用などが役立ちます。

他の起業家や成功した副業者からのアドバイスは、貴重な情報源となります。

4の時間管理の次に大事なのが、起業家交流会の参加です。

当たり前ですが、起業したければ、起業した人と繋がらなければ起業はできません。

行政のやっている創業支援などは、起業したこともない中小企業診断士の人が、経験もないのに、知識だけでアドバイスや講座を運営しています。

参考にはなるかもしれませんが、中身のない講座や相談を受けても、成功しません。

高額起業塾も同じです。

それよりも、まずは実際に起業している人と繋がることが大事なのです。

私も当時、起業家の集まるコミュニティに参加して、起業することができました(笑)

6. リスク管理と法的な注意

副業を始める際には、法的な側面やリスクも考慮する必要があります。

雇用契約や企業ポリシーを確認し、副業がこれらに違反していないか確認しましょう。

必要であれば法務の専門家に相談することも重要です。

これらのステップを踏みながら、副業を通じて起業に向けてスキルを磨き、ネットワークを広げ、資産を築いていくことができます。

ぜひ、新たな挑戦の一歩を踏み出してみてください。

成功への近道は、自らの可能性を信じ、着実な行動を起こすことにあります。

まちbizはそんなあなたを応援します。

頑張ってください!



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.37 地域ビジネスコミュニティをもう一度考えてみる
動画はこちら⇒
https://www.youtube.com/watch?v=iExG4VI-epM

地域ビジネスのキーワード
「コミュニティ」と「スマート」と「孤独」
何をしたらいいか分からない
11/17(金)11-13時 ランチ込みスマホ/PC寺子屋(なんでも相談部屋)in マムズダイニング
銀行口座開設の決め手、仕事以外の時間が大事、いい人になるな!

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/


https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます