配信日時 2023/09/25 22:00

第571回 人生は有限、どこに時間を使うか


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。

新しい一週間が始まりましたね。

今週も、起業家としての成功に向けて前進しましょう。

今日のメルマガでは、人生の有限性に焦点を当てて、どこに時間とエネルギーを使うべきかについて考えてみたいと思います。

人生は有限の資源です。

一度失った時間は戻ってこないため、どのようにそれを使うかが非常に重要です。

特に起業家として、時間は貴重な資産です。

以下は、人生の有限性について考える上でのいくつかのポイントです。

1.パーソナルミッションの明確化

自分自身に問いかけてみてください。

「なぜ私は起業を始めたのか?」。この問いに答えることは、あなたの人生をどのように過ごすかを決定づける重要なステップです。

明確なミッションを持つことは、時間とエネルギーを適切に使う助けになります。

実はこの問いは、今後自分が長く事業を続けていく上で、大切な問いかけです。

なぜ、起業を始めたのかを忘れないように、常に心の中に思うことで、事業を長く続けられると思います。

2.重要な目標の設定

人生を豊かにするために達成したい目標を設定しましょう。

目標は、あなたが何を達成したいかを指し示し、日々の活動を重要なものに導きます。

目標を明確に設定し、優先順位をつけましょう。

日々の仕事に忙殺されると、なかなか目標は立てにくいものです。

あえて目標を考える時間をスケジューリングするのが、私は良いと思います。

毎月ではなくて、年に一度でもいいし、半年に一度でもいいでしょう。

目標を設定する日を予定表に入れておきましょう。


3.時間の管理

毎日の時間を効率的に管理することは、成功への鍵です。

時間の浪費を最小限に抑え、重要なタスクに集中しましょう。

時間を無駄に使わないようにするためのツールやテクニックを採用しましょう。

私はアナログですが、PCのメモに一週間の予定を日曜日に立てます。

それには、この人のメールに返信するみたいな細かいことまで、入れています(笑)

それと同時にスマホのカレンダーにイベントの予定や、個別の予定を入れています。

直近一週間は、週の初めに行動計画を作っておくと、私はそれで気持ちが晴れます!!


4.学び続けること

人生の短さを考えると、自己成長と学習は非常に重要です。

新しいスキルを習得し、業界の最新情報を追求しましょう。

知識と経験を積み重ねることで、ビジネスを成功させる確率が高まります。

まちbizでは、毎週何かしら学びのセミナーを開催しています。

これで十分と思わずに、新しい情報を得ることは大事です。

ぜひ、お待ちしています。

セミナー・イベントカレンダー⇒ https://machibiz.com/event-list

5.バランスを取る

仕事だけに時間を費やすことは避け、家族や友人との時間も大切にしましょう。

バランスの取れた生活は、長期的な幸福感を高める要因の一つです。

私の課題でもあり、戒めとして入れました(笑)

しかし最近は、日曜日の夜は家族に食事を作るようになりました。

これも、男の料理教室のおかげです(笑)

6.志と情熱

起業家として成功するには、継続的な情熱と志が必要です。

人生の有限性を意識し、自分のビジョンに向かって情熱を持ち続けましょう。

情熱を持ち続けるには、仲間が必要だと思います。

毎月開催しているまちbizバーに参加すると、前向きで情熱的な起業家がたくさん参加しています。

まちbizバーに参加するだけでも、情熱を維持できますので、ぜひ参加してくださいね。

7.他人を助けること

他人に対する善意やサポートは、豊かな人生を築く一部です。

他人を助けることで、自分自身も充実感を感じることができます。

まちbizでは誇示のビジネスを応援する雰囲気があります。

これは他の法人会とは違い、会を運営するための協力関係よりも、個人の事業を応援する関係作りは、まちbizのコミュニティの強みであると思っています。

8.楽しむこと

人生は楽しむためにあるものでもあります。

仕事や目標に向かうことは重要ですが、楽しい瞬間を楽しむことも忘れないでください。

まちbizでは、ゴルフ、フットサル、カラオケ、着物などの和文化のコミュニティなど、会員と楽しむ時間を共有できますので、ぜひ、積極的に参加してくださいね。

最後に、人生を有限と意識することは、焦りやストレスを感じることがありますが、それは人生をより意味のあるものにするためのモチベーションでもあります。

今週、どの分野に時間とエネルギーを使うかを考え、あなたの人生を豊かにする方向に進んでください。

良い一週間をお過ごしくださいね。



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No 35 起業家の心「間違った集客の考え方、信頼と信用」


動画はこちら⇒ https://www.youtube.com/watch?v=oXn2CJHuUdU

1.見込み客の居場所を探す前に方法・やり方を学んでしまう
2.信頼があって信用につながる

まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!


-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/


https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます