配信日時 2023/09/03 22:00

第564回 まちbizは個人を応援するビジネスコミュニティ


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。

まちbizは、バーチャルオフィスですが、同じ住所を持つ会員同士の横のつながりを作ることができるビジネスコミュニティでもあります。

ビジネスコミュニティというと、商工会や法人会などもありますが、今回は他のビジネスコミュニティとまちbizのコミュニティの違いについて、お話しをさせていただきます。

もう答えはタイトルに表記されているんですけどね(笑)

まちbizのコミュニティは、ビジネスを成功させるためにお互いに協力し合うだけでなく、個人を応援し、成長をサポートする場所です。

まちbizは、個々の夢や目標を実現し、ビジネスで成功するためのリソースとサポートを提供するために存在します。

まちbizの特徴として、他のビジネスコミュニティと異なります。

私たちは、競争心や自己主張が中心ではありません。

代わりに、個人の成長と成功を支えることに焦点を当てています。

以下に、まちbizの特徴をご紹介しますね。

1. 協力と共感

まちbizは、協力の精神を大切にしています。

競争ではなく、共感し合い、お互いの成功を応援し合います。

どんなビジネス分野に携わっている方でも、皆が共通の目標を追求しています。

協同起業塾でも、最後発表してグランプリを競う上ではライバルですが、実は一緒に学んでいるうちに、協力関係が築かれます。

そしてお互いで支え合い、一緒に勉強会をしたり、指摘しあったりして、仲間になっていくんですね。

協同起業塾に代表されるような事例は、他でも多々あります。

同じ地域に住む事業主同士、関係性が築かれていきますので、その中で応援し合う仲間ができるというのは、大きなメリットです。

2. インスピレーションと学び

まちbizは、インスピレーションと学びの場でもあります。

他のメンバーのストーリーや経験を通じて、新たなアイデアや知識を得ることができます。

あなたのビジネスや個人的な目標に向けて、新たなアプローチを見つける手助けができるでしょう。

毎週のようにセミナーがある中で、受講者同士が協力関係を築くケースがあります。

交流会だけでなく、学びの場でも、仲間を作ることができ、一緒に事業発展していこうということができるのが、大きなメリットです。

3. リソースとサポート

まちbizでは、さまざまなリソースやサポートが提供されます。

ビジネスプランの策定、マーケティング戦略の構築、財務管理のアドバイスなど、あなたのニーズに合ったサポートを受けることができます。

共に成長しましょう。

スタンダードプランになると、個別サポートがつきます。

それにより、事業計画の相談ができたり、まちbizの協力を得て、セミナーを開催したり、イベントを共催したり、更にまちbiz会員に繋げてもらうことで、サービスの付加価値を作ったり、協業したりすることができます。

4. ネットワーキングの機会

まちbizは、多彩なバックグラウンドを持つメンバーからなる多様なコミュニティです。

新しいビジネスパートナーや友人を見つけ、有益なコネクションを築く機会が豊富です。

まちbizバーでは、会員が多く集まります。

最近の傾向では60名から多い時は80名もの会員が参加します。

青葉区では最大の交流会です。

そこでは、よくある売込み目的で参加しているような人はいません。

どちらかというと、仲間作りに参加している人が多いです。

同じ地域に住んでいるので、自分だけが良くなるような営業や勧誘する人は少ないので、安心して仲間作りが出来る環境があります。

5. イベントとワークショップ

まちbizは、定期的なイベントやワークショップを開催しています。

専門家の講演、ビジネス戦略のワークショップ、アートや文化に関するイベントなど、あなたの興味に合った活動に参加できます。

まちbizサロンは、毎月第2月曜日に開催していますが、個人の悩みや相談ができます。

起業家は自由なだけに、ルーティンにして参加している人もいます、

また、健康をテーマにしている事業主のグループや、主婦を元気にしたいという女性起業家のグループなど、あなたの事業にあったグループに入って、一緒に活動することもできます。

またフットサルやゴルフなど、同じ趣味を共有して、ビジネス仲間を作ることもできます。

同じ地域でビジネスだけでなく、趣味も共有することができるのは、生活まで支え合う仲間ができます。

6. 個人の成長を尊重

最も重要なことは、まちbizは個人の成長を尊重するコミュニティであるということです。

私たちは皆、個人が自身の目標を達成し、ビジネスで成功することを応援します。

あなたのビジョンを実現するお手伝いをさせてください。

通常の法人会は、会を運営するために協力関係を築くビジネスコミュニティが多い中で、まちbizは、ビジネスの成功を追求するだけでなく、個人の成長をサポートするビジネスコミュニティなんです。

まちbizは、協力と共感の精神を大切にし、皆が自分自身を発展させることができる場所を提供します。

一緒に夢を実現し、ビジネスを発展させましょう!

それでは、素晴らしい日々をお過ごしください!



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No 35 起業家の心「間違った集客の考え方、信頼と信用」


動画はこちら⇒ https://www.youtube.com/watch?v=oXn2CJHuUdU

1.見込み客の居場所を探す前に方法・やり方を学んでしまう
2.信頼があって信用につながる

まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!


-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/


https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます