〇〇〇〇さん
こんばんは、坂佐井です。
今回、注目のイベントをお送りします!!
【第12期協同起業塾生募集のお知らせ】
起業してみたけど、このままだと上手くいくか不安と思っている人や、これから起業や自立したい人は、事業について、協同起業塾で学ぶことをおススメします!
こんな人は是非受講をご検討して下さい!!
■起業して社会に貢献したい人
■起業して自分らしい働き方を実現したい人
■本気で事業を立ち上げたい人
■自分の事業の事業計画書を作りたい人
■自分の事業の強みを発見したい人
■自分のサービスの価値の単価を上げたい人
■事業内容を見つめ直したい人
■事業継続をするための力を付けたい人
■ノウハウを学んだが上手くいかない人
■売ることに抵抗感がある人
■理念を大切にしたいが収入が上がらない人
■社会貢献したいのに、独立できない人
■収入の複線化を考え、真剣に独立したい人
■ビジネスがまとまらなくて整理したい人
起業は自分の好きなことだけに打ち込めば上手くいくわけではないですよね。
経営者として、知らなければならないことや学ばなければならないこと。
数字を把握したり、その意味を学んだり、経営・マーケティング・財務・法務・労務マネジメント・会計などなど、現役の経営者から、しっかりと学びましょう。
そして、起業家としての未来の不安を、協同起業塾で打ち破っていきましょう!!
社会的企業の求人情報ネットワークも充実しています。
・やりたい事業のコアが見つかっていてそれを計画化していきたい人
・地域に根差した事業をお考えの方
・新しい事業を始めたいけど、なかなか進んでいかない方
講師はCSR認定企業の経営者江森克治社長です!!
江森塾長は横浜市の事業仕訳に携わった経験があります。
横浜市の事業仕訳をした人から、直接事業計画書を一緒に作っていくわけです!
江森塾長が事業継続の柱にしている考え方がCSRです。
CSRとは、企業の社会的責任という意味になります。
社会的責任とは、地域の役に立つ企業になることで、社会に必要と思われ、結果、継続した企業に育っていくという考え方になります。
これからは企業だけではなく、個人事業主も、そのような考え方を持つ必要性があると思っています。
一度CSR認定企業経営者のもとで、集中して文字と数字で事業を整理してみて下さい。
足りないことは何か?
足りないことを埋めるにはどんな考えが必要なのか?
トコトン自分の大好きなビジネスについて考えましょう。
自分のビジネスをみんなで考えてもらえるワークはとても楽しく、ワクワクしますよ!!
急がば回れではありませんが、しっかりご自分のビジネスを見つめることも必要です。
悩むよりまずはしっかりと事業計画を作り、経営を学び、継続できる事業モデルを江森塾長と共に作りましょう。
協同起業塾のカリキュラム予定(月曜日 19:00-21:00)
9月11日 1回オリエンテーション当事者の時代私とは?(プチ内観)
9月25日 2回企業理念策定
10月16日 3回事業のタネ
10月23日 4回事業計画の計画事業計画について価値と計画のマッチング
11月6日 5回事業計画の計画事業計画書について事業概要計画書
11月20日 6回想定財務諸表の作成
12月4日 7回想定財務諸表の作成2
12月18日 8回志を立てる志のココロミ
1月15日 9回プレゼンテーション志の発表
2月~3月 研修旅行
6月1日 ビジネスアワード
協同起業塾の受講料について
一般受講料 258.500円(税込)
全9回の講義+ビジネスアワード発表+研修旅行費補助
融資や補助金などで事業計画書をフルサポートで代行をお願いした場合、一般的に14万5千円~25万5千円くらいです。
協同起業塾の受講費は258.500円(税込)ですが、融資目的ではなく、自分が生きていくために必要な事業計画書を作ります。
OICHI会員ですと 169,125円(税込)約35%OFFになります。
これは融資のフルサポートより安いです。
更に起業支援センターまちなかbizあおば会員になりますと、プランごとに大幅割引となります。
・地域活動応援・店舗支援プラン(131,395円 税込み)※49%OFF
・ライトプラン(111,100円 税込み)※57%OFF
・スタンダード・専門家・特別プラン(96,250円 税込み)※63%OFF
年に一度の協同起業塾となります。
この期間に受講を逃すと来年までありません!!
計画が1年遅れてしまうということになりますので、事業を興したい計画がある人や事業継続に悩みがある人、
これまで読んできて、興味あります方は、是非ご検討下さいね。
真剣に事業の立ち上げや継続的発展を志している人に限りますので、宜しくお願いします!!
◆協同起業塾を検討したい方は◆
「志高く、自らの力で生き抜こうとする人へ
5つのステップ 」にお気軽にご登録下さい。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOAzrbGu
◆第12期協同起業塾申込フォーム◆
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOHSgmto
※受講者4組
※先着順になります
過去の受講者の声
浅川 裕司 様
(1)協同起業塾の入塾を決心した理由
コーチとして、本気で起業や事業拡大を目指している人たちと時間を共有し、共に学んで、成功の過程を体感したかった。
(2)実際に協同起業塾を受けた感想
元々、かなりレベルの高いディスカッションの出来る場だと想像していましたけれど、単に高度な話題が挙るというだけではなく、仲間の目指す物をお互いに理解し、その上でそれぞれの経験や知識を掛け合わせる事で、あっという間にビジネスアイディアが現実味のあるビジネスプランに育つのを何度も目の当たりにして、その度に感動してました
(3)他の起業塾との違い
やはり、 OICHI という団体の特徴を色濃く反映して「仲間」として、お互いに密に関わってディスカッションするので、真の答えに素早く到達出来るのだと思います。
また、江森塾長の幅広い人脈がビジネスプランをプランに止めないで、現実のビジネスに結びつくという事が、本当に素晴らしくこんな事が出来る起業塾は他に想像出来ませんね。
(4)協同起業塾受講後の成果
自分自身、最初の入塾の目的が単にコーチとしての経験とスキルの向上だったので、当初ビジネスアワードへの参加は全く考えていませんでした。
ただ、講義の課題として挙げたビジネスアイディアを、仲間とともに膨らませることで、現実味のあるビジネスプランに育ち、自分自身そのプランを実現したくなってしまって、ビジネスアワードにエントリーしてしまいました。
そして、その過程で事業計画書を作成してみると、事業内容がドンドン現実味を帯びて来て、また逆に実現に向けての課題も見えて来るので、事業を興すために何をするべきかが明瞭になり、これをすれば事業化出来るという道が見えてきた気がします。
また、今回の協同起業塾で育ったビジネスプランは、実は自分自身が目指していた「コーチングとドラッカーのマネジメント論を融合させて、世の中の組織を効率化し、組織で働く人たちに生々仕事をしてもらいたい。」という目標に直結することだったというのが、この塾の凄さを物語っていると思います。
正直なところ自分自身も忘れかけていた自分が本当にやりたい事が、この塾のおかげ現実のビジネスとして事業化出来そうになっているということは、驚くべき事なのかもしれないですね。
天田 武志 様
(1)協同起業塾の入塾を決心した理由
講演会・スモールビジネス進化論で消費者をガバーっと取り込むのではなく、自分が得意なこと、共感すること、大切にしたいことに深く入り込む。目の前にいる人の幸せに貢献(超ミクロ)することは社会課題の解決(マクロ)と同義である。つ
まり、社会課題の解決は個人・民間が担える協同起業の本質は『夢を分かち合い、他人の夢の実現に貢献する』ということという話を聞いて心が動かされたから。
生活のためだけに仕事をしてはいけないが、生活のための仕事も大事だよと江森さんが確か、他の塾生におっしゃっていたと記憶しています。このバランス感覚も良いと思いました。
スモールビジネスを立ち上げることで、自分も社会を変える何かができそうな気がしたので。
(2)実際に協同起業塾を受けた感想
自分も含めて他の人の事業計画についてディスカッションする時間が多いのが良いと思いました。話をするにつれてブルーオーシャン(死語?)的な事業計画に変化していく様が興味深かったです。
参加者各自が事業計画を、解決したいと思う社会課題にまで掘り下げた成果だと思います。
(3)他の起業塾との違い
誰のために、何のために事業をするのか?を徹底的に考えることと、さらに、それを自分が解決したいと考える社会課題にまで掘り下げること。ここまで起業の動機を深く考える起業塾はないんじゃないかと思います。
(4)協同起業塾受講後の成果
うまく言葉にはできないのですが、覚悟が決まった感じがします。なので、教室を構える決心がつきました。
入塾のきっかけになった『社会課題の解決は個人・民間が担える』『夢を分かち合い、他人の夢の実現に貢献する』という言葉が実感できたからだと思います。
あと、江森さんの人脈からキーマンを紹介してもらえたこと。
これからもよろしくお願いします(笑)
池邉 康子様
(1)協同起業塾の入塾を決心した理由
すでにSEとして起業はしていたのですが、フリーターに近い働き方でした。
何か新しい事業を始めなければと考えたアイデア商品でしたが、独りよがりな事業計画を第3者の目で評価して欲しくて入塾いたしました。
(2)実際に協同起業塾を受けた感想
きびしいご意見をいただき、どこかでわかっていた自分の甘さを再認識しました。
友人でも、なかなか本当のことは言ってくれませんから。
講師の方たちには、厳しいお言葉をいただきましたが、同時に「なんとか成功させてあげたい」という暖かいお気持ちを感じました。
また、ぶっちゃけ具体的に どうすればいいのか?という話もできて有意義でした。
(3)他の起業塾との違い
他の起業塾に入った事はないのでわかりません。
でも、OICHIと繋がっているので、関係のあるメンバーさんや協賛銀行さんと繋げてくれるところが、ユニークなのではと思います。
(4)協同起業塾受講後の成果
ビジネスアワードに強制的に参加するので、だらだらやれません。
副業とか言ってられませんよ!
自分の尻を叩く事ができました。
で、アワードに参加したおかげで銀行さんのお目にもとまりました。
(5)最後に
「いつか起業しよう」と思ってる人は、どんどん入塾して、具現化するべきです!
荒田 雅嵩 様
(1)入塾を決心した理由
私はアイデアも何もなく「起業」がしたいという想いだけで、まちbizあおばに入会した会員でした。
ただ入会しただけで、なかなか具体的な活動に取り組むことができず悶々としている日々を過ごし、1年半経った頃に江森塾長のスモールビジネス進化論の講演を聴いたのがキッカケです。
その中で、全9回の講義で理念から具体的な数値目標、そしてマーケティングなどの事業計画書を仲間と共に作り上げていく。というOICHI主催の協同起業塾というものがあるということを知り、まちbizでの最後の挑戦にしようと思い、入塾を決意しました。
(2)塾を受けた感想
最初は自分の強みであったり、大切な価値観を探るという棚卸しの時間があり、仲間と意見交換などをして非常に有意義な時間でした。そこから理念を決め、商品、マーケティング、数値目標など具体的に決めていくのですが、私は序盤の理念作成の場面から他のメンバーから遅れをとるようになったかと思います。
入塾をするメンバーは起業前ということは共通ですが、それ以外は老若男女で経験値の違いやあらかじめやるサービスなどを決めているかそうでないかなど多種多様な人たちです。
みな同一線に立っているようでゴールはそれぞれ違うので比べることはないのですが、私は遅れをとったことに焦ってしまいました。
ただ焦ったからといって納得のいく答えが出るわけでもなく、これまた出席はするけど停滞している状態になっていました。
ただ自腹で受講費を払った以上、どんな結果になろうとも講義だけは出続けようという意地だけはありました。
そこは江森塾長をはじめ優しく見守ってくれる仲間の存在があったからです。
またそんな私でも講義以上に良かったのが、講義後に仲間でご飯を食べる時間でした。
江森塾長を囲んで仲間とビジネス談義をできたことが1番思い出に残っています。
最終的に全講義終了の段階で、私は理念も出来ずに終わってしまいました。
講義中にはある意味結果は残せなかったです。
その様子を見兼ねて、江森塾長がかけてくれた言葉は「大丈夫、必ず見つかるから。焦ることはない」でした。
(3)他の起業塾との違い
江森塾長の色が出ていることです。
それは「理念、志」です。
江森塾長が経営者として1番大切にされているところです。
この先、経営者として迷った時や立ち止まった時に必ず立ち返られるように、1番時間をかけて、そして真剣に問いかけられます。
賛否両論はあるかもしれませんが、ここが腑に落ちる感覚にまでなると経営者として強くなれるのかなと感じました。
(4)受講後の成果
受講が終わり3ヶ月が過ぎた頃、研修旅行の案内が来ました。なにも成果はなかった私ですが、吉田松陰ゆかりの地、山口県萩へ行くことになります。
ここで私は気持ち(モチベーション)がガラっと変わる経験をします。
大人の歴史探訪なのですが、起業塾というか江森塾長の儀式礼拝みたいなので、偉人のお墓の前で手を合わせるということを仲間と共にやります。
理由はわからないのですが、なぜかやる気が出てきて、最終的に理念もあやふやなまま一ヶ月後に控えるビジネスアワードに出ることを決意しました。
なんとかこんなで数値目標までは手が届かなかったものの急いで事業計画書、プレゼン資料を作り、総勢100名の前で10分間想いの丈を話す体験ができました。
プレゼン後、沢山の方から拍手と応援の声を頂きました。
もちろん事業計画書の評価は低めです。笑
ただプレゼン後の自分はやり切った達成感とこれからやるんだいう責任感と勇気に溢れ、覚悟を決めることができました。
(5)最後に
以上が、私の起業塾のストーリーです。
入塾を迷われている方に伝えたいことは、起業塾に入ったからといって、すぐに起業ができるわけではないです。
すぐにキャッシュが生まれるわけでもないです。
むしろ私と同じように迷い悩むことが増えるかもしれません。
ただこの経験こそ、経営者としての第一歩かなと終わった今では思えるようになりました。
迷って悩んで仲間と対話して。
そこから自分の本質に迫っていき、ビジネスの核を作る。
起業塾もピンからキリまであります。
OICHIの協同起業塾は志が高いです。そういう仲間が集まってきます。
ご自身の気持ちと相談して決められるといいかと思います。
ありがとうございました。
◆第12期協同起業塾申込フォーム◆
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOHSgmto
※受講者4組
※先着順になりますので、4組になりました時点で受付終了となります。
--------------------------------------------------------------
8月のイベント予定のご案内
◎会員は参加費無料(飲食実費はのぞく)
○ライト・スタンダード会員は無料 その他は有料
・スタンダード会員は無料 その他は有料
イベント一覧⇒
https://machibiz.net/event-form
・みどりとつづきの合同のイベントカレンダーもご覧いただけます。
--------------------------------------------------------------
■08/02(水) 19:00-20:30@3丁目カフェ ※懇親会は講演後90分の予定
◇スモールビジネス進化論2023講演(講師:江森克治)
スモールビジネス進化論では、世界を持続可能にするスモールビジネスの可能性とその意義について考えます。
[参加費]講演会:1500円(ワンドリンク付き)※懇親会:別途2500円(軽食・ドリンクアルコール飲料2杯まで)※追加は1杯500円
詳細はこちら >>
https://oichi.org/small-biz_2023
お申し込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aIRnMjlHSy
--------------------------------------------------------------
■08/05(土) 14:00-15:00@まちなかbizあおば
◎起業交流会&事業プレゼン・グループ討論「起業する時に手元資金はたくさん必要?」
ちょっと先を行く先輩起業家と知り合える交流会です。今回は事業プレゼンとグループ討論を行います。
プレゼンはまちbizの子供向けプロジェクト「未来広場」、ディスカッションテーマは「起業する時に手元資金はたくさん必要?必要じゃない?」です。
[参加費]無料
詳細 >>
https://machibiz.com/meeting_20230805
お申込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bdvucIRnM
--------------------------------------------------------------
■08/07(月) 10:00-12:00@まちなかbizあおば&オンライン ※月曜日 開催です
○Instagramのフォロワーも注目!売れる販売ページを紹介します。(講師:坂本貴男)
Instagramに宣伝する販売ページは? どんな販売ページを宣伝したらいいの?
ネット物販歴22年の講師が初めての方にもわかりやすく解説します。
[参加費]スタンダード・特別・ライト:無料 地域活動応援・店舗支援:2000円 一般:4000円 ※会員オンライン参加は500円割引、一般&初参加は1000円割引
詳細 >>
https://machibiz.com/net-shop_20230807
お申込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bjjHSiXz
--------------------------------------------------------------
■08/08(火) 12:00-17:00@まちなかbizあおば
◇夏休み こどもの遊び場+キットパスアート
子供が日中を楽しく過ごしつつ、親御さんはすぐ近くで仕事できる環境を用意します。
お子さんと一緒に楽しく遊ぶだけの参加も大歓迎!
[参加費]500円/1組
詳細 >>
https://machibiz.com/event_20230808
--------------------------------------------------------------
■08/12(土) 13:00-17:00@まちなかbizあおば&オンライン
☆先行者メリット?Threads(スレッズ)で主婦マーケティング実践会(講師:玉那覇仁)
新SNSのThreads(スレッズ)をゼロから理解できるThreads入門講座と、主婦を集客するための具体的な実践方法を解説します。
[参加費]スタンダード:無料 特別・専門家:5000円 ライト:7000円 地域活動応援・店舗支援:8000円 一般(非会員):12000円 ※前半のみ / 後半のみ参加は50%OFF(ZOOMは前半のみ参加可)
詳細 >>
https://machibiz.com/jissenkai_20230812
お申込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=beUyXzc
--------------------------------------------------------------
■08/17(木) 18:00-22:00@3丁目カフェ
◇まちbiz浴衣バー ~たまプラーザでビジネスを語れる交流会
個人事業主や経営者・ビジネスマンなど多様なプロが集まり会話を楽しむ、まちのビジネス交流の場です。
[参加費]会員:軽食付き飲み放題3000円 会員:飲み放題2000円 会員:ワンドリンク1000円
一般:軽食付き飲み放題4000円 一般:ワンドリンク参加費2000円
お申込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=beJqOgpa
--------------------------------------------------------------
■08/21(月) 11:00-15:00@まちなかbizあおば
◎夏、おやこで健康増進
夏の健康増進に関する商品や相談メニューをご用意しています。
夏休み、ぜひお子さんと一緒にご参加ください。
[参加費]入場無料
詳細 >>
https://machibiz.com/event_20230821
お申込みはこちら >>
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bpDpwXzAy
--------------------------------------------------------------
■08/24(木) 10:00-12:00@まちなかbizあおば
【安心】パソコン操作でお困りの方はこれで大丈夫!パソコン教室を開催します。(講師:坂本貴男)
パソコンインストラクターだったネット通販講師がお困りごとを解決します。SNSや集客のことも質問できるパソコン教室です。
[参加費]スタンダード・特別・ライト:無料 地域活動応援・店舗支援:2000円 一般:4000円
-詳細は調整中-
--------------------------------------------------------------
■08/28(月) 10:00-13:00@まちなかbizあおば&オンライン
先行者メリット?Threads(スレッズ)で主婦マーケティング実践会(講師:玉那覇仁)
新SNSのThreads(スレッズ)をゼロから理解できるThreads入門講座と、
主婦を集客するための具体的な実践方法を解説します。
[参加費]スタンダード・特別・専門家:無料 ライト:5800円 地域活動応援・店舗支援:6800円 一般(非会員):11000円 ※オンライン参加は1000円割引
-詳細は調整中-
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
No 32ライブ(まちbiz):起業直後の失敗と気づき
動画はこちら⇒
https://www.youtube.com/watch?v=tEgF8BqPp9s
生々しい話を明るく語り合います。
起業や新しい働きかたをスタートした。
その直後にくる苦労、失敗の話。
・人が集まらない
・必要とされていない
・好きなこと VS 出来ること
・家族や仲間
・お客さんとの人間関係
・孤独と健康
・資金繰りなど
・他
過去10年の反省を踏まえた「今」をトークします。
失敗から得た気づき、
忘れていたこともあったので、
ChatGPT(AIツール)先生と
セルフトークをして振り返ってみた。
まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!
-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版
▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 単行本 2022/11/19販売開始
⇒
https://amzn.to/3DH1vMm
労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。
目次
STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう
-----------------------------------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
-----------------------------------
本メルマガを読まれて「面白い!」と
思われた方は、是非ともこちらから感想を
お送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信の
モチベーションです(笑)
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、
ボランティアではなく利益を出す起業
とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則と
は?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め
方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの
決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなけ
ればいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買う
のか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理
とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方
とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステッ プ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それを
ビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信
します。イベント・セミナー情報は火曜日・
神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定
です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます