配信日時 2023/04/10 22:00

第523回 賢くなくても成功できる


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。



私は高卒です。



勉学はあまり好きではありませんでした。



勉強はするに越したことはないですが、勉強が嫌いなら、嫌いでも生きる道はあります。



その一つが自分でやる起業ではないでしょうか!



今日はそんなお話しです(笑)



事業がいいから投資したとしても、必ずしもうまくいくわけではないのです。



うまくいくためには計画性をもって、戦略的に進めても、うまくいかないときもあります。



何をもってうまくいくのかというと、それはそれを進める人の資質によるからです。



スマートに事業を進めるよりも、しつこいくらい、思いがあって、それを伝える人こそ、私は成功すると思います。



リーダーにはいろんなタイプのリーダーがいて、頭が良い、賢い人間もいれば、賢くない人間もいます。



起業するのに、たまに「自分は賢くないから起業は無理」という人がいます。



起業して成功するのに、賢い、賢くないはあまり関係ないと思います。



それよりも大事なのは、これをやるんだという信念や思いの強さだと思います。



熱をもって事業をしていれば、応援してくれる人が現れます。



そのとき、自分の足りないものを相手に求めてもいいでしょう。



覚悟をもって、事業を大きくするんだという思いがあれば、支えてくれる人が現れるんです。



現れないのであれば、それはまだまだ思いが弱いか、発信力が足りていないのだと思います。



私は前にも話したことがありますが、ホームページを自分で作ったことがありません。



作るどころか、お金を払って作ったこともありません。



私の代わりに、作ってくれる協力者がいるんです。



過去に3人作ってくれましたね(笑)



また事業計画を作りたいと思えば、一緒に考えてくれる仲間がいたり、決算も税理士にお願いする前までは、仲間に頼んでやってもらいました(笑)



全部自分でやろうとするとなると、無理と思うのも仕方ありませんが、協力者や応援してくれる仲間を作ることで、乗り越えることができます。



むしろ、今の時代はどれだけ他者の力を借りるかが、起業成功のポイントです。



多様化した時代には、いろんな頭が必要です。



自分一人の考えだけで、何十年と続く事業を、続けることを考えれば、あなたはどうですか?



だから、まちbizの存在が大きいのです。



まちbizには、応援してくれる仲間や、教えてくれる仲間がたくさんいます。



悩みを聞いてくれる仲間もいるでしょうし、ストレス解消のために、飲んだり、出かけたり、スポーツしたりすることもできます。



まちbizとは、自分が事業するために必要な仲間がいるんです。



しかも、家の近くにです(笑)



話しを戻しますが、多様化した今の時代では、賢いとか賢くないとかは、そんなに関係ないのです。



むしろ、賢いばかりに、人に聞くことができず、自分を見失ってしまうケースも多いです。



人に聞けるくらいの器量の良さを持っている方が、事業をうまく回していけるでしょう。



私は賢くはないですが、その分、思いや熱意や覚悟は人よりもあると思っています。



そして、わからなければ人に聞いたり、相談したりすることもできます。



そのおかげで、たくさん応援してくれるようになりました。



しかしそれは私だけの能力ではありません。



誰でも、特に勉強しなくても、できる能力です。



そう、誰でもできるのです。



そして起業に成功するには、実は運も備える必要があります。



あなたは、運があると思いますか、ないと思いますか?



自分は運がないから、うまくいかないんだと思う人はいませんか?



私は不思議と運があると思っていまして、まちなかbizあおばを開業できたのも、運があったからできたといってもいいでしょう。



今の物件もそうですし、バーチャルオフィスがベットタウンでオープンしたのが、コロナ前だったのも良いタイミングでした。



コロナになって、シェアオフィスやレンタルスペースなどがたくさんできましたが、そのタイミングで開業してたら、競争の波に飲まれていたかもしれません。



でも運がいいと言われてしまうと、起業の成功は運次第では、自分の力ではどうにもならないと思う人もいるでしょう。



しかし私は運も実力のうちではないですが、運というのは、その人が引き寄せる努力をしていたからだと思うのです。



自分に尽くした努力をしないと、運はつかめないのではないかと、最近思います。



なので、運というのは、あなたの努力でつかむことができるのです。



しつこいくらい100%の努力をして、運をつかんでみてはいかがでしょう。



起業成功には、賢いか賢くないかは、関係ありません。



誰かの困りごとを救ってあげる、社会のために、懸命に努力して事業を続けていけば、あなたの周りに協力してくれる人が現れて、事業を成功に導いてくれるでしょう。



そして何年後かに振り返ってみたときに、自分には運があったと思うでしょう(笑)



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑)


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No 31:楽しい大人が子どもの生きがいを作る

動画はこちら⇒ https://www.youtube.com/watch?v=olVJtmbyAw0


起業チャンネル
・山内小学校でお仕事体験に出展
・子どもに明るい未来を持ってもらうには?
・楽しく働く大人をみせる
・仕事や家族以外の生きがいはありますか?

まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本 
 ⇒ https://amzn.to/3DH1vMm

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/




https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。