配信日時 2022/02/28 22:00

第408回 まちbizサービスについて~まちbizの専門家


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。



これまで、まちbizのスタンダードプラン16280円/月のサービスの個別サポートと玉那覇先生講師のSNS・ツール実践会・協業サポート・坂本先生のネットショップ講座・オンライン動画サービス・人脈交流のお話しをさせていただきました。



今回は最後になりますが、まちbizの専門家について、お話しさせていただきます。



前回の人脈交流では、リアルな繋がりの場所として、まちbizバーや各グループのお話しをさせて頂きましたが、今回はネットでの繋がりの場のお話しになります。



まちbizの専門家というサイトがあります。



まちbizの専門家とは、まちbiz会員の仕事内容が分かるサイトになります。



青葉区エリアで活動している会員さんを顔写真付きで紹介をしています。



ここで、まちbizに相談が入ったときには、相談を解決できる人をこのサイトからお繋ぎしています。



また会員同士のマッチングサイトでもあり、ネットでの繋がりの場でもあります。



会員にどんな業種の人がいるのかという会員名簿のような役割にもなっています。



ただし、全員が掲載されているわけではありません。



希望者のみが掲載されていますので、会員全体の大体4割くらいになります。



例えばネットショップを運営している人などは、顔写真付きで掲載されてもあまり意味がありません。



またネットショップなどの商品掲載ができる商品・サービスページがありますので、そんな人は、商品を掲載することができます。



飲食店などの店舗で入会されている方もいますので、店舗掲載ページもあります。



起業を始めたばかりの人は、ホームページなどのネットでの情報がない人もいますので、この「まちbizの専門家」に登録するだけで、ホームページ代わりにもなってしまうんですね。



しかも、会員は無料で掲載しますので、コストもかかりません。



まちbizの会員同士の繋がりの場だけでなく、まちbizの専門家サイトは、外部にも公開されていますので、直接外部から問い合わせが入る可能性もあります。



会員としては、紹介はしてもらえて、ネットに繋がり先を作ってもらえて、まさに嬉しいサービスではないでしょうか。



まちbizが取引している銀行さんには、この「まちbizの専門家」を通して、紹介してほしいとお願いされることもあります。



まだ、まちbizの専門家に登録していない会員さんがいましたら、ぜひ登録してくださいね。



こうして、青葉区・緑区・都筑区のまちの専門家として掲載することで、地域課題解決にもつながります。



あなたのまちにいる専門家だからこそのメリットがあります。



同じ街の住民だから安心・近いからすぐ相談できる・交通費が安く済むので経済的です。



あなたのお悩みを、まちbizの専門家に相談してみてはいかがでしょうか?



青葉区エリアでお困りごとがありましたら、まちbizの専門家を頼ってください!!



例えば

・法人の設立の相談を司法書士さんに相談したい
・新たに取引先と契約を結びたいけど、弁護士に相談したい
・家のリフォームを考えているのでリフォーム会社に相談したい
・家計の見直しをしたいのでファイナンシャルプランナーに相談したい
・パンフレットを作りたいので相談したい。



などなど、まちbizの専門家では、様々な業種の方が登録していますので、お気軽にご相談してくださいね
まちbizの専門家の紹介動画(2分)⇒ https://youtu.be/rl9YrWuKhlI



まちbizの専門家サイト
⇒ https://aoba.machibiz.net/machi-no-senmonka
青葉区エリア100名以上の専門家が登録しています!



また、緑区なら、
⇒ https://midori.machibiz.net/senmonka



都筑区なら、
⇒ https://tsuzuki.machibiz.net/senmonka



地域の課題をビジネスで解決することをコンセプトにしています。



地域ビジネスのしている人の輪を作り、地域のお金は地域で回す仕組みを考えていきたいと思っています。



これからも、まちbizをよろしくお願い致します。



●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!


-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.19 根拠のない自信がいい。集客より集仲間(ファン化)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=OYrJvbYTxkQ
IT講師の玉那覇さんと起業・副業対談してます!!

まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!
-----------------------------------------------------------------



【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/



https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます