配信日時 2021/06/14 22:00

第337回 10に1つしか成功しない


〇〇〇〇さん
こんにちは、坂佐井です。



まちbizには415の会員さんがおりますが、様々な事業をされています。



会社員ではなく、自分で事業して生活するというのは大変なことだと思います。



私も会社員時代に、会社に依存した生き方から、自分の好きなビジネスで生きる人生に変えるために活動を開始しました。



今はまちbizを運営していますが、そこにたどり着くまでには、数々の失敗を重ねているんですねえ。



ある会員さんも、会社を辞めて独立したときに、年収が100万円くらいになって焦ったという話しも聞きました。



ビジネスを軌道に乗せるのもなかなか大変です。



理想は会社を辞めて独立しても、同じくらいの収入があるといいですが、世の中そこまで甘くはありません。



起業を考えたときには、誰でも成功するのかどうか、不安になります。



あのユニクロの柳井社長も、10やって成功したのはユニクロだけと言ってるんですね。



衣料業界で大成功を収めたユニクロの柳井さんでも、一つ成功させるのに精一杯なんです。



その成功も失敗の上で成り立ってるわけですから、起業して一つ目の事業で成功するなんて至難の業ですよね。



これから起業を考える人は、いきなり成功することは考えずに、リスクを取りながら、色々とチャレンジしてみましょう。



一つや二つの失敗で諦めてしまってはなりません。



私もたくさん失敗を重ねているんです(笑)



途中であきらめようかと思ったことも何度あったかしれません。



そのまま会社員を続けようかと思ったこともあります。



ある会員さんも、会社員をやめなければ良かったと思うことはあったと話していましたが、起業して独立に成功した人は、一度はそんな経験があるのでしょう。



起業を考えたときに、不安になることは当たり前だということです。



私も独立した当初は、お金のことばかりが頭によぎって、不安になる日がありました。



「この先、大丈夫かな」と、これはまあ、常につきまとってますけどねえ(笑)



それでも、独立した会員さんに「会社員にもどりたいか」と聞くと、「絶対戻りたくない」と言います。



起業は成功するとやめられないんですね。



私も大変だし、不安になるときもありますが、それでも会社員に戻りたいとは思いません。



それくらい自分でする事業は、麻薬のような中毒性があります(笑)



ある会員さんは会社員時代の収入の3分の1になったとしても、会社員にはなりたくないと話していました。



もちろん人にもよりますが、自分で決めたレールに乗って仕事をすることは、不安以上にやりがいや楽しさがあるんです。



今から起業したいと思っている人や、既に活動始めている人で、起業を成功させたいと思う人は、失敗や不安は当たり前だと思う気持ちが大事です。



10くらいのビジネスモデルを作って挑戦するくらいのチャレンジ精神が必要です。



そのうち1つでも成功できれば、起業して独立できます。



失敗を恐れて何もしない人生にしないでほしいなあと思います。



失敗を恐れずに前進する人生に変えれば、成功は見えてきます。



私もなんで、起業して生活できるようになったのかといえば、ただただ前を向いて行動していたからだと思っています。



行動すると、人の出会いや情報が入ってきて、それが良い方向へと導かれることがあります。



運が良かったと思うんですが、その運も、行動から引き寄せることができるのだと思います。



なので、いいと思ったことはなんでもやりました。



人が集まらないという不安があっても、毎回企画して動いてました。



今でこそ、イベントや交流会や講座など企画しても、それなりに人は集まってくれるようになりましたが、来なかったらどうしようという不安はいつもあります。



来なかったらどうしようとか、失敗したらどうしようと思う気持ちが、どんどん自分が動かなくなってしまうので、なるべくいいことを考えるようにした方がいいですよ。



もし参加者が誰もいなかったとしても、それが自分の信じた道なら、自分を信じてまた開催することです。



今有名な企業の社長でも、最初から成功を収めてきたわけではありません。



成功した経験しかない社長など、いないと思いますよ。



どんなに優れた経営者でも、失敗することはあります。



上手くいかないことの方が多いんです。



私も、成功しているように思われているかもしれませんが、上手くいっていることの方が少ないです。



その中でときおり成功するから、自分でビジネスしているのは楽しいし、やめられないんですよね。



たくさんの行動の中から果敢に挑戦して、失敗を恐れずに成功するまで、行動しましょう。



行動すれば、必ず成功する道が見えてくると私は思います。



●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもとに
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08WRRPMS3

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!


-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://machibiz.net/

------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.9 起業/副業 続けるコツと氾濫する成功法則の罠
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=uyIsZZnUkzA
IT講師の玉那覇さんと起業・副業対談してます!!

まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!
-----------------------------------------------------------------



【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ 



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://oichi.org/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://machibiz.net/



https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます