〇〇〇〇さん
こんばんは、坂佐井です。
今、コロナウイルスが猛威をふるっておりますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか
昨日、今年初めて、あざみ野ほろ酔い交流会を開催させて頂きました。
この新型コロナウイルスの感染拡大が増え、自粛を呼びかけられているときになぜと思う人もいるかもしれません。
開催には通常の半分の参加人数にし、換気、除菌、検温、飲食は固定席、マスク常備、21時完全撤収と県の要請を守りながら開催しました。
なぜここまでしてまで開催したのかといいますと、経済を止められたら生活が出来なくなる人がいるからです。
実際に参加者の中には、収入がなく、困り果てた状態でしたが、参加者からの紹介などを受けて、喜んで帰られた方もいらっしゃいました。
そういう人も実はたくさんいるのですが、あまり報道されません。
これは私の持論ですが、みなさんなぜここまで新型コロナウイルスには敏感に自粛となるのでしょうか?
もちろん、ワクチンがないから、移したら悪いから、かかったら怖いから、色々とあるでしょう。
しかし人間は残念ながら生きているだけでリスクなんです。
人に迷惑をかけないという教育を受けたと思いますが、同時に支え合いましょうなんて言葉もありますが、支え合いはそもそも迷惑をかけるということと同じです。
お互い迷惑をかけながら、互いにお互い様となり、支え合いになるのです。
なぜなら人間は神様ではありません、完璧な人などこの世にいません。
つまり新型コロナウイルスに対しても、誰の回答も完璧な正解はないのです。
命はリスクなんです、朝家を出たら、交通事故でなくなるかもしれません。
でも、交通事故死が増えても、誰も車に乗るななど自粛を呼びかける人はいませんよね。
交通事故死の方がコロナウイルスで亡くなる数は実は多いんです。
なぜ、だれも車は危ないから作るなって言わないのでしょう。
交通事故死は何十年もなくならないのに、なぜ車の不買行動にならないのでしょうか?
それは車のメーカーも事故を防ぐために安全な車を日々開発しながら、技術を進化させてきました。
人間も外に出たら、事故に合わないように気をつけて歩きます。
そうして危険と隣り合わせになりながら、お互いが気をつける共存共栄が成り立っているからですね。
コロナも同じです。
自粛できる人は自粛して、経済活動したい人は気をつけながら経済活動をする共存共栄の考え方が必要があります。
コロナはそうはいっても、人に移す可能性があるといいますが、車でも、もらい事故だってあるんです。
移すという意味合いと少し違いますが、自分が気をつけても事故に遭うということでは、同じです。
さて前置きが長くなってしまいましたが、日本は世界と比べて国の要請に従う人が多いと言います。
それが評価されることもありますが、私は国の方針や社会の動向に右へならえする日本人は、依存体質なのではないかと思ってます。
自分で決めず、国に決めてもらう、会社に決めてもらうというのは、単に依存しているからだと思います。
会社員であればそれでいいかもしれませんが、経営者や起業家は自分で考えて決断しなければなりません。
自分で考えて決めるというのは、責任が伴います。
ですが、決断できるようにならないと、起業は出来ないんですね。
コロナという過去に経験がない状態に陥っても、国の方針や社会の動向で思考停止してしまうのではなく、自分で考えて決める決断力が大事なのです。
もちろん、国や社会に反抗するのではなく、しっかりと決められたルールの中での話しです。
そのルールの中で、対策をして経済活動をするという決断力が、これからの経営者や起業家に求められるのではないでしょうか!
みんなが自粛しているから自分もそうするという依存して思考が停止にならないように、自分で決断して行動できる人間になりましょう。
私もまだまだですが、決断して前に進めるような人間になれるように、頑張ります(笑)
-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】
まちなかbizあおばサイト
⇒
https://machibiz.net/
------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆
起業支援センターまちなかbizあおばYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=fabhDZGDWo4
まちなかbizあおばYouTubeチャンネルぜひ登録(無料)をお願いします!!
-----------------------------------------------------------------
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則とは?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。