〇〇〇〇さん
こんばんは、坂佐井です。
事業するには、あなたのストーリーを考える
必要があります。それは目的意識や創業の志
など、魂の中から熱く噴き出してくるような
物語です。
今の時代は、ちょっとした工夫で販売したり
ちょっとした機能やデザイン、見た目や広告
で、簡単に売れる時代ではありません。
起業して事業を軌道に乗せるには、当たり前
ですが、お金を儲けなければなりません。
「儲ける」という儲とは、右と左に分けると
「信者」になるんです。
つまり、会社の信者、ファンをどれだけ増や
すことが出来るのかが、儲けるビジネスの
本質なんですね。
単純に機能や単価で勝負できない時代の今、
求められるのは、その商品やサービスに、
共感をしてくれないと、売れないんです。
そしてこの自分ならではのストーリーを作
ることによって、そしそれが魅力的なもの
であれば、それだけで他社との差別化する
ことができるんです。
さて今日の本題ですが、どうしても商品や
サービスを考える場合、自分の作った製品
やサービスから抜け出せなくなってしまい
ます。
マーケティング界のドラッカーといわれる
セオドア・レビットHBS名誉教授が提唱した
「マーケティングの近視眼」をご存じでしょ
うか?
例えば、アメリカで衰退した鉄道業界は、
いつまでも自分たちのことを、鉄道・電車
建設と定義していました。
しかし顧客は、自分たちを輸送してくれるこ
とを求めています。
同じくアメリカで多くの映画会社が衰退した
映画業界も、自分たちのことを、映像制作と
定義していました。
でも顧客が求めているものは、楽しませても
らうことなんですね。
つまりどちらの業界も、自分たちの事業を製
品中心で考えて顧客中心に考えなかったから
衰退してしまったんですね。
このことを「マーケティングの近視眼」とい
います。
まちなかbizあおばでいうと、バーチャルオフ
ィスなので、近視眼に陥ると、住所と場所し
かしないことになります。
製品中心で考えると、ビジネス領域が狭くなり
レビットは製品中心主義でいると、衰退する
と言っています。
逆にこのマーケティングの近視眼を脱すると、
商品開発の視野は大きく広がります。
この広げ方の一つにブレーンストーミングな
どの自由にアイデアを出してもらう集団思考
法・発想法などがあります。
製品中心ではなく、顧客中心に考えていくと
鉄道業界であれば、顧客が快適に素早く輸送
してもらうことを考えれば、鉄道を敷くだけ
ではないですよね。
改札の通過をスムーズにする電子マネー事業
の創設や、輸送中を楽しんでもらう駅弁の開
発や宅配便会社との提携など、鉄道製造業の
枠を超えたビジネスに発展していきます。
同じように映画業界も顧客中心で考えれば、
顧客が求めているものは、楽しみたいわけ
ですから、ネット配信やテレビ業界に進出
したり、映画の世界観を味わえるテーマパー
クを建設することも考えられるわけですね。
この「マーケティングの近視眼」皆様の事業
の参考にしてくださいね
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、
ボランティアではなく利益を出す起業
とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則と
は?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め
方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの
決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなけ
ればいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買う
のか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理
とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方
とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステッ プ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それを
ビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信
します。イベント・セミナー情報は火曜日・
神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定
です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/b/IRnMndpfylT/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://machibiz.net/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。